書店が一つもない「書店ゼロ」の自治体が
出版文化産業振興財団(JPIC)の調査で
昨年9月時点で全国で26・2%に上るみたいだ
沖縄、長野、奈良の3県では
書店のない自治体が半数を超えているみたいです。
それに対して政治家の方が「書店文化を守るため」として
ネット書店の送料無料などの規制など
援の検討も始まったらしい
そもそも、書店は日本が経済成長し
人口が増えているときに
その地区の名士(お金に余裕がある)の方が
書店を開いたケースが多く
大手書籍取次会社と契約して
本を送ってもらって売れなければ返却可能で
値引もなく定価で販売できたので
人口が増える過程では特に経営努力をしなくても
成り立っていたビジネスモデルなので
人口減少が著しくなってきた現状では
そうなるのではと思う
しかし、本屋さんの中にカフェを造ったり
いろいろイベントしたり
それなりに経営努力しているところは
人口減少の中でも成り立っているので
そういったところを国が指導すればよいのではと思う
自分的には近くに本屋はあるがほとんど行かなくて
アマゾンから購入している
年齢とともに活字が見づらくなるので
電子書籍で購入してキンドルで読むケースが多い
自分は本屋さんが無くても問題なく
アマゾンの方が利便性がよいので
政治家の皆さんがアマゾンに変な規制を
かけないでいただきたい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます