![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/83/c533b9ab172d24ed841bab59ac893576.jpg?1653758685)
バイカウツギ・ベルエトワールの花がたくさん開いています。
ホースでの水遣りではなかなか開かなかったけど、先日の雨でぐんと咲き進んだようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/68/923b339acd6875899fdb65618c958da9.jpg?1653758685)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/68/923b339acd6875899fdb65618c958da9.jpg?1653758685)
今年お迎えした山アジサイ'瀬戸の月'
紫掛かった綺麗な水色ですが、写真だとちょっとピンクっぽく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/97/b85882b4cba33ec20cdbcf5df5aae5f6.jpg?1653758686)
クロモジの後ろにあるのは山アジサイ'九重山'。
去年、母から分けてもらっていろいろ移動させ、結局ここに落ち着いたんだけど、クロモジがよく茂っているから庭からはあまり目立たちません💦
去年、母から分けてもらっていろいろ移動させ、結局ここに落ち着いたんだけど、クロモジがよく茂っているから庭からはあまり目立たちません💦
クロモジの後ろを覗くと、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ab/29f93e466be80c7e8a296e750f9cb383.jpg?1653758686)
現れるこの子の優しい色合いが、なんともふんわりと爽やかで、もう少し面からよく見えるように植えたら良かったなあと思います。
山アジサイの魅力にハマりつつあり、
特に、母の庭に生えてきた自生の山アジサイ。
花、葉、茎。
色合いや姿が多彩で、それらが一緒に緑の中にあるのはホントに自然でどの子も生き生きとして見えます。
山アジサイや山野草にとって居心地の良い庭にしたいなあ。