goo blog サービス終了のお知らせ 

dolce cantando

優しい気持ちで

5月 山アジサイ

2023-05-17 18:10:00 | 
母の庭の山アジサイに魅せられて、山アジサイに手を出しています。

去年あれこれと買い集めました。
樹形を見てから地植えしようと思い、鉢植えで様子をみていたのですが、夏に水遣りを忘れ、枯らしてしまうという事態に💦
もうダメかと思ったのですが、諦めずに水遣り。そうしたところ、なんとか復活〜。
でも今年は花は見られそうにありません。
唯一地植えにしていた瀬戸の月は株が大きくなり、花もたくさんつけてくれました。


玄関前。
ツワブキ(浮雲錦)、山アジサイ(瀬戸の月)、ナツハゼ。


瀬戸の月

ナツハゼ

山アジサイて、繊細に見えて意外にも強いです。
待っている他の山アジサイも早くに地植えしようと思います。


5月の庭仕事(植え替え作業)

2023-05-17 17:21:00 | 
先週末の雨の後、このタイミングを逃してはいけないと、以前から計画していた植え替え作業をしました。
今週半ばには夏日になると聞いていたので少々の不安はありましたが、ここでしなかったらもう来年。
木は一回り大きくなっているでしょうし、そうなると尚更植え替えには気を使います。
なので今日しかない!と、実行しました〜。
やったこと。
①ジューンベリーを浅間石の花壇に移動。
②ジューンベリーがあった場所にウメモドキを移動。
③ウメモドキがあった場所に一株だけ早く咲くコバノミツバツツジを。
④そのコバノミツバツツジがあった場所に、目立たないところにあったコバノミツバツツジを。
⑤その他、浅間石花壇に仮植えしていたコクリュウとフタリシズカを、残っていた浅間石で作った小さな石垣の終わりに据え付け、いただいていた出番待ちのポット苗たちを浅間石花壇に仮植え。

植え付ける時にはいつものように落ち葉をたっぷりと漉き込んで。
雨上がりでしたが、水もしっかりやっておきました。
今のところこの暑さにも負けず、元気でいてくれています。


一番左が早咲きのコバノミツバツツジ。
右側2株は同じくらいに咲くコバノミツバツツジ。奥に見えるのはドウダンツツジ。真ん中はナツツバキ。その株元にあるのは炉開き(ツバキ)。


山アジサイ・伊予の薄墨。
この子はこの場所で決まりかな?


ブルーベリーとウメモドキの裾に小さな石垣。山アジサイ(紫紅梅)とアジサイ・万華鏡を。
その石垣の終わりにコクリュウとフタリシズカ。

仮植えしたギボウシ・ブンチョウ(一番手前)、斑入りアマドコロ。
一番奥はハクサンボク。
去年挿し木したものです。