![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/53/78401ace989713016e0a690df8cbf818.jpg)
東日本大震災早く復旧します様に願っております。
しばし自粛しておりましたがこの状況、お店にはお客様も来て頂けません・・・
暇すぎてレストアが進んでしまします。
暇は自営業では死活問題ですが、まぁ~悩んでもどうにもならないでしょ~
ハブの磨き方行ってみましょ~!
ユーラシア レストア ハブとリムとホイール組でも紹介しましたが
磨き方までは説明していませんでしたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/18/621abd9996fab9b0e918aaa782f87186.jpg)
まず、ハブにシャフトをセットします。
写真のシャフトにはベアリングは入っておりません。
使わないシャフトをただハブに通し、ワッシャーとナットで締め付けて
空回りしない様にハブとシャフトを固定します。
それをドリルにくわえさせて回転させながら磨きます。
最初は中性洗剤を少量入れた水(目詰まりしにくい)で耐水ペーパーを使い磨きます。
ドリルの回転を気を付けないと飛び散って大変な事になります・・・
呉々も指を絡まれない様に気を付けてね!自己責任でお願いします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f7/4157af2259bbefe03989c8443f520399.jpg)
腐食と汚れが取れたら今度は耐水ペーパーにピカールを付けて磨きます。
ピッカピカ~だしょ~!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
その方法があったんですね~!
組み上がる前に 知りたかったですぅ~(笑
アルマイトが まだ ビンビンに生きてたから
まあ、いっか・・・(汗
我が家も 開店休業状態ですが
いくら旧式といっても、目ざましい 自転車製作記事は
どうしても 気が引けちゃいますよね。
でも
僕も勇気を貰いましたから 何か磨こうっと!
こんにちは~
早く載せれば良かったですね・・・m(,,)m
私も齋藤電鉄ryuさんに感化されて
ある物を仕入れちゃいました~
そのうちアップしますね!