![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/78/43ded56059c64b7156e2a41d93a40952.jpg)
「堂林の滝」は、「聖神社」の帰りに寄ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/31/7fbfe5a620ff3e9be115a29b7ca68502.jpg?1716868438)
あとは、道なりに進んでいけば、集落の反対側に見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/40/eca41d6e815eb5451a61b5ef4a9a3459.jpg?1716868438)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0f/4648979d736414fcc9c7d3cd1db0cb4a.jpg?1716868490)
場所は高知県道18号から「聖神社」方向に進み、途中の分岐を反対方向に進めばあります
(撮影:2024年5月)
「聖神社」への案内板のあるこの分岐を「右」へ進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/31/7fbfe5a620ff3e9be115a29b7ca68502.jpg?1716868438)
あとは、道なりに進んでいけば、集落の反対側に見えます
駐車場はないので、道路の広くなっている所に停めます
道路からも「堂林の滝」が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/13/34fa6a9cd00f63241f86a114fe64d0e2.jpg?1716868438)
道路から降りると広場があり、滝のある対岸に向けて橋が架かってます
道路からも「堂林の滝」が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/13/34fa6a9cd00f63241f86a114fe64d0e2.jpg?1716868438)
道路から降りると広場があり、滝のある対岸に向けて橋が架かってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/40/eca41d6e815eb5451a61b5ef4a9a3459.jpg?1716868438)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0f/4648979d736414fcc9c7d3cd1db0cb4a.jpg?1716868490)
落差はあまりありません
水遊びには良いかもしれませんね
滝側から「大桐川」の上流方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/51/f97e6dcf6f0d656df1064d6116445c66.jpg?1716868438)
下流方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/75/d60801c8dbdc7d6fa55a177837dbb5f3.jpg?1716868440)
滝側から「大桐川」の上流方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/51/f97e6dcf6f0d656df1064d6116445c66.jpg?1716868438)
下流方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/75/d60801c8dbdc7d6fa55a177837dbb5f3.jpg?1716868440)
そういえば、地名の「長者」なのですが、越知町と仁淀川町にまたがってますよね
町政になる前は、ひとつの地域としてまとまっていたのでしょうかね?
少し調べてみました
元々は一つの村だった地域だったのですが、堂林が越知町に編入したのですね
そりゃそうでしょうね、山を越えないといけない地域より、川を下った地域と一緒になりますよね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます