「名頃ダム(なごろだむ)」(第10番堰提札所)
国道439号の横にあります
所在地:徳島県三好市
河川名:吉野川水系祖谷川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:鋼製ラジアルゲート 1門
堤高:37.0m
堤頂長:119.40m
総貯水容量:136.7万㎥
管理者:四国電力株式会社
本体着工:1959年
完成年:1961年
国道439号からだとよく見えません
ズームしてみました
(撮影:2023年11月)
国道からではなく、下に降りればよく見えます
(現地で、どこからか考えて下さいませ 自己責任で注意してくださいね)
利水使用標識
(国道沿いにあります)
フェンスの隙間から
ダム印は、管理所脇のフェンスにあります
ダムカードは、名頃ダム管理事務所ではなく、三好市池田町の「四国電力 池田水力センター」で平日9時から17時までです
ご注意ください(メールでも受付してます)
戴けるダムカードです
「名頃ダム」の取水した水は、下流の「名頃発電所」で利用されます
「名頃発電所」へは、国道439号から「三嶺登山口」方向に橋を渡った先にあります
「祖谷川」の支流「四ツ小屋谷川」の横にあります
上流方向
下流方向
この区間の車載動画です
以下は、ダム巡礼に欠かせないサイト、アプリへのリンクです
アプリ「よんでんダムナビ」よんでんダムナビ(iPhone)、よんでんダムナビ(Android)
ダムカード(四国地方)環境 - 国土交通省水管理・国土保全局
なお、タイトルの名称はGoogle Mapsに準じてます
ダムは、昭和39年にできた河川法で 高さが15m以上の堰堤と定義されてます
15m未満は「ダム」の名称になっていても、堰堤扱いです
#ダム訪問 #ダム #高知県 #ダムカード
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます