![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/04/e66b3e49e1d081ca03c65ec4dc1ed43d.jpg)
今回は、連続テレビ小説「らんまん」ラッピングPR電車です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0e/e6f02c14342cf797871f79e02ac7cb26.jpg?1687327094)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/05/3471be798b2e6c42fea36319aad9532c.jpg?1687239950)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ce/3537a26a3257c7810a39242a8ffc0dbf.jpg?1687239950)
700形703(とさでん交通色)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/66/aefb6dd90a7b3aa51bf671617e484023.jpg?1687239950)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bd/36b0418dc1f9f27fa3989cf3eb79fba6.jpg?1687239950)
600形625(牧野博士の新休日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/02/29f72eb8629cf561c1261e303ce0e4ca.jpg?1687239950)
600形626![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9f/667822faf118c6f7f9e7a0b928e681b2.jpg?1687239950)
600形618
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c4/16a6138ba8bb5d835a11214e71f7ce64.jpg?1687239957)
600形628![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/91/0a2a9d1e21cbe6f72edc6e78b94bd86b.jpg?1687239957)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b4/d2195ad9f2a6a8d39569ce38f8a31e09.jpg?1687326955)
「とさでん交通」でも「らんまん」のラッピング電車が運行しているのは知っていたのですが、、、
(撮影:2023年6月)
はりまや交差点にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0e/e6f02c14342cf797871f79e02ac7cb26.jpg?1687327094)
用事で高知市内に行くと、偶然「らんまん」ラッピング電車を見かけてしまいました
運行を予想して、知寄町3丁目の歩道橋、新葛島橋で撮ってみまました
ただ、カメラを持っていなくてiPhoneで撮影です
(カメラ持ってても、iPhoneで撮ってるよね って聞こえて来そうですが、、、)
いざという時のiPhoneですね
撮影場所の地図です
700形702(旧土佐電気鉄道色)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/05/3471be798b2e6c42fea36319aad9532c.jpg?1687239950)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ce/3537a26a3257c7810a39242a8ffc0dbf.jpg?1687239950)
700形703(とさでん交通色)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/66/aefb6dd90a7b3aa51bf671617e484023.jpg?1687239950)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bd/36b0418dc1f9f27fa3989cf3eb79fba6.jpg?1687239950)
600形625(牧野博士の新休日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/02/29f72eb8629cf561c1261e303ce0e4ca.jpg?1687239950)
600形626
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9f/667822faf118c6f7f9e7a0b928e681b2.jpg?1687239950)
600形618
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c4/16a6138ba8bb5d835a11214e71f7ce64.jpg?1687239957)
600形628
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/91/0a2a9d1e21cbe6f72edc6e78b94bd86b.jpg?1687239957)
3000形3001(ハートラムII)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b4/d2195ad9f2a6a8d39569ce38f8a31e09.jpg?1687326955)
かつて、知寄町2丁目のパチンコ屋あたりに車両基地、道路の南側にバスの車庫がありました
当時、路面電車は「鏡川橋」〜「知寄町車庫前(現在:知寄町)」で折り返し運転ですが、現在は「鏡川橋」〜「文殊通」での折り返しになってます
電停名も「知寄町一丁目」「知寄町二丁目」すぐ近くに「知寄町」「知寄町三丁目」になってます
そういえば、近くに「新地線」の廃線跡がありますね
跡っていっても、痕跡はないですねぇ 気づいてないだけかもしれませんが
場所は「知寄町二丁目」から「ファミリーマート 高知若松店」(旧:ハローワーク高知)方向への500mほどで、堀川沿いの若松町が終点の短い路線でした
昭和19年(1944年)に戦時中の不要不急戦になり休止、復活することなく昭和29年(1954年)に廃止になりました
そうして、もう一ヶ所廃線跡が、
中央公園の西側の「堀詰」電停(「明神丸 本店」「ビッグエコー 中央公園店」)から南へ進み、「鏡川」の土手に突き当たり、東に向きを変えて「潮江橋」の北詰で南に進路を変えて「鏡川」を渡っていました
(女性のひとり旅で、配線跡巡りはないとは思いますが、ここはお勧めしません 危なくないですが、アヤシイモノもありますから)
明治39年(1904年)に開通、昭和3年(1928年)に潮江橋北詰からはりまや橋開通で廃止になりました
たぶん、ここも痕跡はないと思います
子供の頃に、鏡川の土手にある公園に「踏切の警報器」が有ったでずっと気になっていました
今頃、気になって調べてたりしてますが、、、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます