![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/91/8c322a1e902fc77ddd3445220c6664af.jpg)
前回の続きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3d/6fa7c588109c127b4d58639710a8ef84.jpg?1640069072)
展望台へ舗装されている所を進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/87/ee6fc0905dbebd7ef9e5f544b0208f14.jpg?1640069072)
展望台へ進んで行きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6b/b0cdcfc5fddece7343ef843f5e54f381.jpg?1640069072)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/52/0eb74c472bee6f2ff5eb56925637dadb.jpg?1640069072)
整備されている方ですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5a/8beec942e265e695d84f35497c6f43a0.jpg?1640069075)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0d/49f3df37b4a8eef1fcc2b952e9a2da6c.jpg?1642590607)
これが前回の「白髪山」登山道ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7a/a824c1b61d9be944e25b542d88f4411e.jpg?1642590608)
アンテナはNTTドコモですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b3/5f92017b44eff6d31b687960acc54965.jpg?1640069075)
たしかに、斜面は急そうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0b/d458ad01879227f1c83e36fb1e7ce74f.jpg?1640069075)
南側に少し細めの展望台があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5a/8dd1c187fcf1627f7d774409f3582190.jpg?1640069075)
展望台より東側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/48/713582746464def5ad85c989d7b97d9a.jpg?1640069191)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f9/c532ad226e63dcc289ebf4a76791907e.jpg?1640069376)
手前に本山の街、右奥方向が土佐町方向です
パノラマで撮ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/40/ed5e949fa76f64a2b441ba316197037d.jpg?1640069376)
見えている川は吉野川です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/31/d61c6c2fed11b4a337acf30ce6468cc3.jpg?1640069552)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/d898fca94bb3f26f6b417a26abf68d05.jpg?1640069552)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0e/db21138eeba50ed5ae5fdac03b7a7a88.jpg?1640069552)
「雁山」の下山口近くより山頂方向へ舗装路は続いてますが、この辺りで駐車をおすすめします
(撮影:2021年12月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3d/6fa7c588109c127b4d58639710a8ef84.jpg?1640069072)
展望台へ舗装されている所を進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/87/ee6fc0905dbebd7ef9e5f544b0208f14.jpg?1640069072)
展望台へ進んで行きます
凹んでいる場所にテレビ塔が昔はあったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6b/b0cdcfc5fddece7343ef843f5e54f381.jpg?1640069072)
展望台に来ましたが、下に携帯電話のアンテナがありますね
良い風景とは言えませんね
やはり、下の展望台へ行くしかないですね
えっ、下にもあるの?
あるんですよ もうひとつ展望台が
少しもと来た方向へ戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6d/1e8f8efed84d35e3101cd8998f45796d.jpg?1640069072)
左右どちらからでも行けるようですが、右側(西側)を進むことにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f5/70e36907d270c97eab5a54404cb4fed2.jpg?1640069072)
木に注意がありますね
こんな道で危険と言われても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6d/1e8f8efed84d35e3101cd8998f45796d.jpg?1640069072)
左右どちらからでも行けるようですが、右側(西側)を進むことにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f5/70e36907d270c97eab5a54404cb4fed2.jpg?1640069072)
木に注意がありますね
こんな道で危険と言われても
そんなに危険かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/52/0eb74c472bee6f2ff5eb56925637dadb.jpg?1640069072)
整備されている方ですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5a/8beec942e265e695d84f35497c6f43a0.jpg?1640069075)
展望台への道の脇に、もうひとつ道がありますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0d/49f3df37b4a8eef1fcc2b952e9a2da6c.jpg?1642590607)
これが前回の「白髪山」登山道ですね
登って来れるけれど、上級者向けなんですね
迷い込んだら、低くてもヤバイかもです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7a/a824c1b61d9be944e25b542d88f4411e.jpg?1642590608)
アンテナはNTTドコモですね
金網沿いに進んでいきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b3/5f92017b44eff6d31b687960acc54965.jpg?1640069075)
たしかに、斜面は急そうです
整備されているので、怖いとは思いません
アンテナの下に着きました
アンテナの下に着きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0b/d458ad01879227f1c83e36fb1e7ce74f.jpg?1640069075)
南側に少し細めの展望台があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5a/8dd1c187fcf1627f7d774409f3582190.jpg?1640069075)
展望台より東側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/48/713582746464def5ad85c989d7b97d9a.jpg?1640069191)
展望台より西側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f9/c532ad226e63dcc289ebf4a76791907e.jpg?1640069376)
手前に本山の街、右奥方向が土佐町方向です
パノラマで撮ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/40/ed5e949fa76f64a2b441ba316197037d.jpg?1640069376)
見えている川は吉野川です
「雁山」の展望台の風景は以上です
ぜひ、雁山へ来たときは下側の展望台へ
いい風景ですよ
高所恐怖症だったのでは って聞こえてきそうですね
わたしは、たとえば ハシゴのテッペンに行くのは嫌です
リフトで足下が3メートル離れるのも嫌ですね
ロープウェイ、観覧車はなんとか乗れます
飛行機はへっちゃら
石鎚山の鎖場は上がれますが、下りられません(笑)
と、無茶苦茶なんですよね
降りてると、伐採して見晴らしの良い場所があったので撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/31/d61c6c2fed11b4a337acf30ce6468cc3.jpg?1640069552)
吉野川に架かる「嶺北橋(飛び岩沈下橋)」
吉野川本流で最上流の沈下橋だそうです
支流ならもっと上流に沈下橋あるんですよね
夕暮れ時にも撮影してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/d898fca94bb3f26f6b417a26abf68d05.jpg?1640069552)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0e/db21138eeba50ed5ae5fdac03b7a7a88.jpg?1640069552)
次回は「嶺北橋(飛び岩沈下橋)」です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます