![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/37/5d37cfdec6c20621dd6cd1eb37e931e2.jpg)
今回は、酷道の旅 国道193号の途中で訪問です「内場ダム(ないばだむ)」(第81番堰提札所)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/61/53071d8c0585e61cabdaf39ddf8c2ebe.jpg?1723524767)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b5/5a284b263d0433ddbb0ac65ea9a207eb.jpg?1723524197)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8e/a558d36722d3a2f1302c711c4c86562d.jpg?1723524376)
国道193号から県道7号を少し進むと、すぐに「内場ダム」に着きます
(撮影:2024年5月)
所在地:香川県高松市
河川名:香東川水系内場川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲート 2門
堤高:50.0m
堤頂長:157.4m
総貯水容量:817.5万㎥
管理者:香川県
本体着工:1938年
完成年:1953年
「内場ダム」への県道7号から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/61/53071d8c0585e61cabdaf39ddf8c2ebe.jpg?1723524767)
天端から下流方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b5/5a284b263d0433ddbb0ac65ea9a207eb.jpg?1723524197)
ダム下に公園があるようですが、時間の余裕がなくて訪問していません
天端は、通行できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a4/767d0c89116a312eb966f53f2403359d.jpg?1723524197)
天馬から上流方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b0/9bbd331802a8c2338c485b46a9423bd4.jpg?1723524200)
天端は、通行できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a4/767d0c89116a312eb966f53f2403359d.jpg?1723524197)
天馬から上流方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b0/9bbd331802a8c2338c485b46a9423bd4.jpg?1723524200)
県道7号から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2f/24a004d862ea22ff014ab4950f28b8ff.jpg?1723524197)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5b/debd0ec8c7c47c2df3e6c660a6c8e4b2.jpg?1723524197)
管理事務所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d8/86a976e836b48e8fb5cbdc53572e74d3.jpg?1723524197)
ここで、ダムカードが戴けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2f/24a004d862ea22ff014ab4950f28b8ff.jpg?1723524197)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5b/debd0ec8c7c47c2df3e6c660a6c8e4b2.jpg?1723524197)
管理事務所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d8/86a976e836b48e8fb5cbdc53572e74d3.jpg?1723524197)
ここで、ダムカードが戴けます
ダム印は、門柱横のフェンスにありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/18/f8fd3e827393cdb212262a31e9bbd387.jpg?1723524200)
戴いたダムカードです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/18/f8fd3e827393cdb212262a31e9bbd387.jpg?1723524200)
戴いたダムカードです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8e/a558d36722d3a2f1302c711c4c86562d.jpg?1723524376)
以下は、ダム巡礼に欠かせないサイト、アプリへのリンクです
アプリ「よんでんダムナビ」よんでんダムナビ(iPhone)、よんでんダムナビ(Android)
ダムカード(四国地方)環境 - 国土交通省水管理・国土保全局
なお、タイトルの名称はGoogle Mapsに準じてます
ダムは、昭和39年にできた河川法で 高さが15m以上の堰堤と定義されてます
15m未満は「ダム」の名称になっていても、堰堤扱いです
国道193号の車載動画です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます