会社の更衣室に
季節限定のチョコのカタログがおいてあった。
チョコ=カリウムが高い
ということで見向きもしなかった私。
しかし、人がカタログをみているのを
横から見ていたら欲しくなった。
「買ってみようかな」
気がついたら、
インターネット購入担当になっていた。。。。
理由、ネットオタクだから。
約2万円分のチョコをネットで頼む。
チョコの会社はご丁寧にメールで
佐川急便の荷物情報を送ってくれた。
リンクをクリックすると
自分の荷物の状態がわかる。
伝票番号をいれなくてもいいのだ。
すごい。。
さて、ブツがクール便で届き
代金引換だったので支払い、
箱をもって空いている会議室へ直行。
袋に分ける。
万が一、荷が来たときに
電話等ではまって対応できない時のために
数人に代行を頼んでおくという
手の込んだことをしておいた私。
けれど、不要だった。
あとは、集金。
とりあえず、後払いでいいということにしていた。
メールで到着日と時間を連絡しただけで
お金を持ってきてくれる人もいた。
しかし。。。
ひと箱を何人かで分けるといって
分けるグループがいた。
分け始めると同時にお財布を取りに行った人がいた。
しかし。。。
その分けた分について立て替えてくれた人に
支払っても、私には支払ってくれない。
お財布が目の前にあるのに。
「私って、××代も払っていませんでしたよね」
といいつつ、その××代も払わない。。。
この態度に気になった人がやはりいて
メールで
「あそこで払うと思った。
そのあと、もらえた?」と聞いてきた人がいた。
本当に不思議な行動だったのだ。
小銭がないのであれば、
「おつりある?」とか打診するものだと思う。
それもなかったのだ。
結局、その人がお金をくれたのは夕方。
まわりから圧力がかかったかは不明。
もうひとつ、集金でミスがあって、
みんなの支払金額が書いてあるメモを
持っていない時に支払いに来た人がいた。
「945円だったので950円支払います。
おつりはいりません」といわれた。
でも、私は
「あとで5円持っていきます」と答えた。
あとでメモをみたら
945円でなく954円だった。
そこで問題
1.4円もらいに行くか
2.気づかぬふりして5円持っていくか
3.なにも触れない
どうしようかまたまた迷い関係各方面に
メールして相談する。
結局、
「5円持っていくといってアクションを取らないのは
いけない。5円儲けたやつがいるといわれる。
取り立てに行こう」ということになり
取り立てに行った。
ホント。。人って面白いね。
いつもは忙しくてこんなことやっていられないけれど
仕事が行き詰っていたのでよかったかも。
追伸:
「おれの分は?おこぼれないの?
おすそわけないの?
一粒300円。
お金払っても食べたい。」と
ハイエナのように付きまとうA君がいた。
取り寄せ=高いもの=おいしい=食べなくては
という方程式が頭の中で
ぐるぐるまわっているようだった。
季節限定のチョコのカタログがおいてあった。
チョコ=カリウムが高い
ということで見向きもしなかった私。
しかし、人がカタログをみているのを
横から見ていたら欲しくなった。
「買ってみようかな」
気がついたら、
インターネット購入担当になっていた。。。。
理由、ネットオタクだから。
約2万円分のチョコをネットで頼む。
チョコの会社はご丁寧にメールで
佐川急便の荷物情報を送ってくれた。
リンクをクリックすると
自分の荷物の状態がわかる。
伝票番号をいれなくてもいいのだ。
すごい。。
さて、ブツがクール便で届き
代金引換だったので支払い、
箱をもって空いている会議室へ直行。
袋に分ける。
万が一、荷が来たときに
電話等ではまって対応できない時のために
数人に代行を頼んでおくという
手の込んだことをしておいた私。
けれど、不要だった。
あとは、集金。
とりあえず、後払いでいいということにしていた。
メールで到着日と時間を連絡しただけで
お金を持ってきてくれる人もいた。
しかし。。。
ひと箱を何人かで分けるといって
分けるグループがいた。
分け始めると同時にお財布を取りに行った人がいた。
しかし。。。
その分けた分について立て替えてくれた人に
支払っても、私には支払ってくれない。
お財布が目の前にあるのに。
「私って、××代も払っていませんでしたよね」
といいつつ、その××代も払わない。。。
この態度に気になった人がやはりいて
メールで
「あそこで払うと思った。
そのあと、もらえた?」と聞いてきた人がいた。
本当に不思議な行動だったのだ。
小銭がないのであれば、
「おつりある?」とか打診するものだと思う。
それもなかったのだ。
結局、その人がお金をくれたのは夕方。
まわりから圧力がかかったかは不明。
もうひとつ、集金でミスがあって、
みんなの支払金額が書いてあるメモを
持っていない時に支払いに来た人がいた。
「945円だったので950円支払います。
おつりはいりません」といわれた。
でも、私は
「あとで5円持っていきます」と答えた。
あとでメモをみたら
945円でなく954円だった。
そこで問題
1.4円もらいに行くか
2.気づかぬふりして5円持っていくか
3.なにも触れない
どうしようかまたまた迷い関係各方面に
メールして相談する。
結局、
「5円持っていくといってアクションを取らないのは
いけない。5円儲けたやつがいるといわれる。
取り立てに行こう」ということになり
取り立てに行った。
ホント。。人って面白いね。
いつもは忙しくてこんなことやっていられないけれど
仕事が行き詰っていたのでよかったかも。
追伸:
「おれの分は?おこぼれないの?
おすそわけないの?
一粒300円。
お金払っても食べたい。」と
ハイエナのように付きまとうA君がいた。
取り寄せ=高いもの=おいしい=食べなくては
という方程式が頭の中で
ぐるぐるまわっているようだった。