数年前の開運相談で
水辺に行きなさい。
きれいな湖とか池とか。
滝もいい。
と言われた。
きれいな水といえば、
滝だろうと思い
滝についていろいろ調べた。
その中で魅せられた滝があった。
どうしてといわれても理由はわからない。
滝でも何度もブログ等で
登場する滝もあれば、
めったにお目にかかれない滝もある。
理由はいろいろあって、
1.沢登りの果てにたどり着く、
または道なき道を経てたどり着く
秘境の滝
2.水量が少なすぎる滝
(水脈が変わったんだろうね。。)
3.民家の私有地を通っていく滝
などなど。
この滝もめったにお目にかかれない。
2003年に1件投稿があって、
2012年ぐらいに数件出て
(1件目に感化されて行った感じ)
2019年に1件投稿があった。
ここのネックと思われるのは
廃墟を通って
昔、滝の周囲に
マス釣り場とキャンプ場があった模様。
しかし、水辺とは思えないくらい
夏では暑くて、
紅葉もきれいじゃなくて。。
とかいろいろな要因で
このマス釣り場とキャンプ場は
閉鎖された模様。
その建物が放置されて
廃墟となっているらしい。。
この廃墟を通らないと
滝にたどり着けない。
とりあえず、場所を確認に行こうと
せめて音だけでも聴いて来ようと
いくことに。
(それも一人で。。。。)
ブログでみた場所につく。
それと同時に
バイクが一台出て行った。
滝マニア???
車から降りると、
滝の音がする。
これは目的の滝でなく上流の滝。
木の枝の間から何となく見える。
ステキな感じ。
しかし、ここに行くには
ごみが散乱した急な坂道を
降りると聞いているので
遠目でみた。
で、入り口に立つ。
踏み跡をたどっていくと
すぐに橋に当たった。<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/94/27ec37a23287fd8d4e920a4b3c34e86d.jpg)
この先に廃墟があって、
その前を通って
その後適当に下っていくと
滝の前に出る。
その廃墟の状況が
木に隠れていてわからない。
なにかがあるのはわかる。
それ以前にこの橋の強度が
気になって、
廃墟になって30年近く。。
踏みぬく可能性あり。
落ちたら。。
かなりの高さから落ちることになるし、
けがは免れることはできない。
携帯は圏外。
いつ人が通るか
数日はおろか数週間だれも来ない可能性がある。
よって断念。
左右にあるはずの廃墟は
右側は完全になく、
左側は小さな小屋が辛うじて
残っていた。
次の台風が来れば
消えるかなという感じ。
まずは右側の踏み跡をたどっていくと
支流の滝にたどり着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/62/40b13d85f55e0c0454b0873c5adcdf18.jpg)
上流にいくつも滝が続いていて
(どこまでの規模を滝というかは別として)
素敵。
登って確認したい気持ちもあったけれど、
あまりに急で素人ではとても登れないし
登ったら降りてこられない。。
道を戻り左に折れる。
あの橋の全貌が見える。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d6/c8e87b83f5b03427fcd1ba33c0d2e160.jpg)
めっちゃ高い。。。
他の人のブログで予備知識を
いれていてよかった。
そして進むと。
なんと滝の上に出た。
それも滝の上を歩けるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/70/f2126d7eb8f24e58fd3c3126de883d57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/50/70101c4654358b84eb7f5b61ea496aa6.jpg)
滝の上を歩けるって
レアだと思う。
滝の上を歩けるなんて
聞いたことがない。
そんな情報なかった。
上流を見ると
あの滝の一部が見えた。
巨石にかくれて全貌が見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9b/711bbd7270cf7eb05bb5c6d9f25345bf.jpg)
場所を変えたら
この目的の滝の、
ほぼ滝の全貌をみることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/29/b35892dff911c7db43f385cc4171de68.jpg)
ここの滝は石が連なってできている。
高さがあまりないのが残念。
淵が深そう。
もし淵に水がなかったら
かなり大きな滝の姿が見えたかもしれない。
踏み跡もしっかりしていて、
知る人はここにきているのかもしれない。
ここは滝DBでは大滝渓谷となっている。
滝の名も「大滝」。
しかし、大滝渓谷といっても
大滝渓谷で検索しても
大滝を扱ったブログ等がヒットするだけ。
地域もこの滝で
人を呼ぼうという気持ちもないようだ。
多分、マス釣り場があった時に
「大滝渓谷」と名付けて売り出し、
そのまま残ったんだろう。
帰り道、
支流を橋の上から見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d1/02c1866787228ac4550f506b7bdcd7a9.jpg)
良い音している。
ほんと、小滝が連続している。
また癒されに来よう。
水辺に行きなさい。
きれいな湖とか池とか。
滝もいい。
と言われた。
きれいな水といえば、
滝だろうと思い
滝についていろいろ調べた。
その中で魅せられた滝があった。
どうしてといわれても理由はわからない。
滝でも何度もブログ等で
登場する滝もあれば、
めったにお目にかかれない滝もある。
理由はいろいろあって、
1.沢登りの果てにたどり着く、
または道なき道を経てたどり着く
秘境の滝
2.水量が少なすぎる滝
(水脈が変わったんだろうね。。)
3.民家の私有地を通っていく滝
などなど。
この滝もめったにお目にかかれない。
2003年に1件投稿があって、
2012年ぐらいに数件出て
(1件目に感化されて行った感じ)
2019年に1件投稿があった。
ここのネックと思われるのは
廃墟を通って
昔、滝の周囲に
マス釣り場とキャンプ場があった模様。
しかし、水辺とは思えないくらい
夏では暑くて、
紅葉もきれいじゃなくて。。
とかいろいろな要因で
このマス釣り場とキャンプ場は
閉鎖された模様。
その建物が放置されて
廃墟となっているらしい。。
この廃墟を通らないと
滝にたどり着けない。
とりあえず、場所を確認に行こうと
せめて音だけでも聴いて来ようと
いくことに。
(それも一人で。。。。)
ブログでみた場所につく。
それと同時に
バイクが一台出て行った。
滝マニア???
車から降りると、
滝の音がする。
これは目的の滝でなく上流の滝。
木の枝の間から何となく見える。
ステキな感じ。
しかし、ここに行くには
ごみが散乱した急な坂道を
降りると聞いているので
遠目でみた。
で、入り口に立つ。
踏み跡をたどっていくと
すぐに橋に当たった。<
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/94/27ec37a23287fd8d4e920a4b3c34e86d.jpg)
この先に廃墟があって、
その前を通って
その後適当に下っていくと
滝の前に出る。
その廃墟の状況が
木に隠れていてわからない。
なにかがあるのはわかる。
それ以前にこの橋の強度が
気になって、
廃墟になって30年近く。。
踏みぬく可能性あり。
落ちたら。。
かなりの高さから落ちることになるし、
けがは免れることはできない。
携帯は圏外。
いつ人が通るか
数日はおろか数週間だれも来ない可能性がある。
よって断念。
左右にあるはずの廃墟は
右側は完全になく、
左側は小さな小屋が辛うじて
残っていた。
次の台風が来れば
消えるかなという感じ。
まずは右側の踏み跡をたどっていくと
支流の滝にたどり着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/62/40b13d85f55e0c0454b0873c5adcdf18.jpg)
上流にいくつも滝が続いていて
(どこまでの規模を滝というかは別として)
素敵。
登って確認したい気持ちもあったけれど、
あまりに急で素人ではとても登れないし
登ったら降りてこられない。。
道を戻り左に折れる。
あの橋の全貌が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d6/c8e87b83f5b03427fcd1ba33c0d2e160.jpg)
めっちゃ高い。。。
他の人のブログで予備知識を
いれていてよかった。
そして進むと。
なんと滝の上に出た。
それも滝の上を歩けるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/70/f2126d7eb8f24e58fd3c3126de883d57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/50/70101c4654358b84eb7f5b61ea496aa6.jpg)
滝の上を歩けるって
レアだと思う。
滝の上を歩けるなんて
聞いたことがない。
そんな情報なかった。
上流を見ると
あの滝の一部が見えた。
巨石にかくれて全貌が見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9b/711bbd7270cf7eb05bb5c6d9f25345bf.jpg)
場所を変えたら
この目的の滝の、
ほぼ滝の全貌をみることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/29/b35892dff911c7db43f385cc4171de68.jpg)
ここの滝は石が連なってできている。
高さがあまりないのが残念。
淵が深そう。
もし淵に水がなかったら
かなり大きな滝の姿が見えたかもしれない。
踏み跡もしっかりしていて、
知る人はここにきているのかもしれない。
ここは滝DBでは大滝渓谷となっている。
滝の名も「大滝」。
しかし、大滝渓谷といっても
大滝渓谷で検索しても
大滝を扱ったブログ等がヒットするだけ。
地域もこの滝で
人を呼ぼうという気持ちもないようだ。
多分、マス釣り場があった時に
「大滝渓谷」と名付けて売り出し、
そのまま残ったんだろう。
帰り道、
支流を橋の上から見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d1/02c1866787228ac4550f506b7bdcd7a9.jpg)
良い音している。
ほんと、小滝が連続している。
また癒されに来よう。