週末は、神戸へ。チャリティーイベントのボランティアに行ってまいりました。
お手伝いが決まったのは、今月に入って。「私が出来ることをしよう!」と決めた矢先のことでした。
私が携わる“イベント関係”の仕事は裏方で、自分から何かを企画する立場ではないので、何が出来るか…
考えていた時に、声をかけていただいたので!ボランティアとして参加させていただく事になりました。
このイベントに参加して感じることは、やはり阪神大震災を体験している方々の今回の「震災」に対して感じる“おもい”の深さ。
みんなとても、暖かく人を心から心配し支えようとする気持ちが大きかった気がします。
出演した方の中に、東日本大震災で被災した方も。
『…恐怖をともなう体験を経験しました。…』―この言葉は、凄く重く深かった。。。
それでも、前を向いて自分の出来ることをすることで進む道を選択している“強さ”を感じました。
今回の大震災は、私たち被災していない地域に暮らす人々にも大きく変化をもたらしたと思います。
電車で、街で、食べ物やさんで―高校生と思われる若い人たちも、真剣に節電や世の中・経済のことを考えて話をしているのが聞こえてくる。
若い世代の方の変化は、凄く嬉しくおもいます。
被災地だけでなく、次の時代を担う若い人に大きな変化を与えていると思う。
電車での席の譲り合いも多くなったような気も…(ACのCMの効果?)。
私たちも、若い人に負けないようにしっかり自分の出来ることをして頑張りたいと改めて感じた1日でした。
帰り、大阪へ久々行ってまいりました。大阪のお話は、後程。
大阪から帰宅なう。先程、不審者に駅から跡つけられた!!コンビニで撒きましたが…都心部でも節電で、道が暗いから、ちょっと怖い((((;゜Д゜)))
by rose_rain13 on Twitter
春らしく、ネイルもチェンジ! #goo_rain_shower http://blog.goo.ne.jp/rain_shower/e/56b53bc634cbf2f984e0c628fdd655ee
by rose_rain13 on Twitter
先日、UPしたキャニスター(紅茶・コーヒーなどを保存する、ふた付き容器)の作品です。
この作品を作った日は、この“アニマトゥールシート”12番目のモノが気になりました。
通常は、私がクライアントにシートの意味を説明して、クライアントの現状(環境や気持ち、行動など)を振り返っていただいて、今の自分に必要なことに気づいて(自分自身を理解)いただくんです。
今回は、セルフセラピーで。
・このシートは、「みんなが幸せになることが自分の幸せと感じられる、駆け引きの無い愛をもたらす」「生きる土台をきっちり作ろうとする」「悠然と構えて自身がある」etcの意味が込められています。
●丁度、これを作ったころ、3/11の地震から自分を取り囲む環境、いろんな事に感じる思い、自然の力の凄さ、人間の無力さetc …いろんなことを考えて、自分なりに結論を出した。
「自分を囲むことに、振り回されても仕方ない!自分に出来る事をする。全力で。それが、明日につながるんだ」って。
そんな、今の私の気持ちが詰まった作品です。
元のデザインはコチラ。
右から2番目のデザインの図を見た時に<花>をイメージしてしまい…鳥に見れなくなってしまって。花風に作ってみました。
作品に使う、カラーフィルムを選んだり・カットしたりする時間にも自分の気持ちを“代弁してくれてる”カラーを目にしているからなのか、授業終わりにも疲れてないの。
むしろスッキリしているから不思議。
一つ作品が出来るごとに、自分でテーマをつける。普段の自分の生活で使うモノを作るのも、『毎日、セラピーしたことを思い出して自分にカラーの意味を取り入れる』循環をつくることにつながる…。
ステンドフィルムアートセラピー“マカオン・アール”は、ココがポイントなんだと思います。
今回の作品は、光にあてると、なんか暖かいパワーが伝わってくるような感じです。
まだ、何を入れるか決めていない…イメージ的には、朝光をあてて朝食の時に食べれる物にしようと思ってます!「今日、自分に出来る最善を尽くせるように」。
今のお部屋、白熱球が多いんですよね。ムーディーなやわらかい光が素敵なんだけど。でも結構、電力使ってると思うんです。。。
写真は、お部屋デスクの上に付けたライト(自分持ち込み)なんですが、このほかにも玄関からの廊下や部屋の中央にも調光型の照明があったり。
LED球は、一般化よりかなり前にライトセラピーの先生からご紹介があって、そのころから気になっていたの。でも電球1つの価格がまだ¥6000以上。さすがに手が出ませんでした。
ところが、このところ少し一般化してきて!お安くなったと聞き!震災を機会に少しづつ“LED球”にお取り換えを開始。
本当に小さな事ですが、この少しの努力で「火力発電」から発生するCO2を削減する事が出来るなら…とか、これから夏に向けての電力の負担を減らそう!とか、自主的に考えて少しずつ取り換えてます。
節電対策の一つなんです。(今、このほかにも日当たりのよい部屋で、昼間仕事をするように模様替えをしたりしてますよ。)
先日秋葉原に行った時に、LED物色してきたんですが安いもので、¥980~あります。安いものは、かなり売れていました。
私は、デスクの上にこの照明をつけているので、2つをスポット用、もう2つを全体を照らす角度が大きいモノにしてみました。値段は全部で、¥8,000位。
球の大きさや金口など、いろいろあるのでそれによっても値段も違います。
お家の電球を全部は難しいかも知れません。でも、いつも使うところから少しずつでも替えてみてはいかがでしょう。
ちょっと、お高いような気がしますが“節電”行動として、この機会にLED球にしてみるのも良いのかも知れませんよ。
この前の日曜日、名古屋にシドさんのLIVEに行ってきました。
この名古屋LIVEは、大きな仕事が終わった“ご褒美”に!って思ってチケットを買っておりました。
ところが、終わるどころか(笑)携わっていたイベントが中止になりまして…いろんな対応中。忙しく気が休まらない状態です。
(本当は、今頃大きな仕事が終わっていて次の仕事をノンビリしているハズだったんですけれど。)
被災地や原発、自分の仕事や社会の事etc、いろいろ思ったり考えたりすることはあるけれど…
“(気持ちが)クサクサ”しててもしょうがない!こんな時だからこそ、ポジティブにならんと!
なんて発想で、気分転換に強行スケジュールで観に行くことにしました。
久々の名古屋なので、「早く行ってコレ食べて、アレ買って…」とか思っていたのに、寝坊してしまい名古屋に着いたの15時ごろ。
結局、駅隣接のデパートでウィンドーショッピング&カフェでお茶してたら良い時間になり会場へ。
ガイシアリーナは、初めて行く会場でキョロキョロ。
名古屋からの電車、間隔が少し空いていてちょっとギリギリな感じで会場に。席に辿り着いたと同時に、開演。
今回のツアーは、2日間あるところは2種類のセットリストがあるみたいで、この日は初日バージョン。アルバム『deadstock』の曲を中心に、ステージが進んで行きます。
『deadstock』って、最初聴いた時の印象はサラッとしていてインパクトに欠けるように感じ。でも聴けば聴くほど良さに、気がつく感じのアルバム。
今では、お気に入りなので!今回の公演、凄く楽しい時間を過ごせました♪
(そういえば、ステージ後半、アンコールだったかな?guitarのshinjiさんが、ステージから落ちるというハプニングあり!guitarの音出てたから無事だとは思ったけれど…ちょっとびっくり。
「ステージから落ちた」次の曲が“エール”だった(笑)。)
“ガイシアリーナ”って、イメージしていた感じだと、もう少し小さいように思ったんだけど、やっぱり“アリーナ”ですから広い!最前列とステージにかなりの距離がありましたね~。
今回、お席が良かったんですけど、凄く視力が落ちてしまって裸眼で表情が見えなかったよう。眼鏡、忘れちゃったの。ちょっと残念でした。
帰り、名古屋の名物の「みそカツ」か「寿がきやのラーメン」を食べて帰ろうと思っていたのですが、新幹線の都合上“駅なか”のお店でサク飯に。
今度は、もっと満喫したいなぁ。
そうそう!今週末、急に神戸に出張決まったんだった。
土曜日のお昼のお仕事なので・・・時間とチケットの都合がついたら少し長めに滞在して、大阪&京都を含め観光してこようかなぁ。
桜の時期だし!京都も良さそうだぁ。
シドさんも大阪LIVEだったけ?チケットあったら夜ふらっと観に行くのもアリ???。。(夢ふくらむ)
って、週末を楽しみにイメージしながら、溜まった仕事をせっせと片付けなくっちゃ。
4/9(土)震災チャリティLive「Go on」開催します!@下北沢 #goo_rain_shower http://blog.goo.ne.jp/rain_shower/e/ca432c4e95b3a9069b3bce0d56624096
by rose_rain13 on Twitter