八代目三笑亭可楽の噺、「反魂香 」によると。
夜中に一つカネをたたいて回向をしている、長屋の坊主の所に、八五郎が夜、手水にも行けないと掛け合いに来た。
坊主は名を道哲と言い元・島田重三郎と言う浪人であった。
吉原の三浦屋の高尾大夫と末は夫婦にとお互い惚れあっていた。
ところが、伊達公が横から見初めて大金を積んで身請けしてしまった。
だが、高尾は重三郎に操を立てて決して生きてはいないと言う。
その時取り交わした、魂を返す”反魂香”で、回向をしてと言い残した。
これを焚くと高尾が出てくると言う。
では見せて、と八五郎が言うので、火鉢のなかに香をくべると高尾の幽霊 が出てきた。
香の切れ目がえにしの切れ目、無駄に使うなと言う。
八五郎は亡くなった女房のために、この香を分けてくれと言うが、私と高尾だけのための物だから、貴方には役に立たないからと断られる。
そのまま夜中に、香を買おうと生薬屋を起こしてみたが、何という香だか忘れてしまった。
いろいろ吟味して、見つけたのは越中富山の反魂丹 。
これを三百買って帰ってきた。
家の火を熾し直し反魂丹をくべながら女房”お梅”のことをあれこれ考えていた。
出てこないので、足して足して全部をくべたが出ない。
煙でむせていると、 表から 「ちょっと、八つぁん」。
煙の中からではなく、堂々と表から来たぞ。
「ちょっと、八つぁん」、恥ずかしいと見えて裏に回ったな。
「そちゃ、女房お梅じゃないか」、
「いえ、裏のおさきだけれども、さっきからきな臭いのはお前の所じゃないの」。
大きな字はamazonにリンクしています。何が飛び出すかお楽しみください。
お買い物はこのリンク経由でお願いします。
夜鷹蕎麦 時蕎麦 蕎麦 ブロンド キーボード
ネットサーフィン 柔道部
勃起
アナル
禁酒法
エリオットネス カポネ
アスパラガス
マヨネーズ
飲めない
風邪
吐き出す
オーラ
悪霊
反魂香 高尾の幽霊
越中富山の反魂丹