無理しないでボチボチ

ジョークとニュース間違え無いように  

全てNETのコピペで出来ています。不都合なものは連絡ください。

世界びっくりニュース一覧 2016.5.20

2016年05月20日 | ニュース

 世界びっくりニュース一覧

世界中の仰天ニュースをお届け!

きゅぅきゅぅ言うとる。子カワウソウズのお食事シーンがかわいすぎるんじゃー カラパイア (5月19日)

きゅぅきゅぅとかわいらしい声で鳴きながら、おいしそうにご飯を食べているのは2匹のカワウソの赤ちゃん。この子たちはタイで密猟され、密輸組織が違法に所持していたところを発見され保護された子たちだ。temp...

少女を守るため、猛毒のヘビに3度も噛まれながら立ち向かっていった犬(アメリカ) カラパイア (5月19日)

ここにまた、新たなる犬のヒーロー伝説が書き記されることとなる。アメリカ、フロリダ州タンパに住むデルーカさん一家が、保護施設からジャーマンシェパード犬のハウス(2歳、オス)を家族として迎え入れたのは2か...

自衛隊営舎における若き自衛隊員たちのどっきり映像 カラパイア (5月19日)

単身の自衛隊員たちは営舎(生活隊舎)で共同生活を営んでいるが、朝6時には起床ラッパがなる。このラッパの威力はパブロフの犬的レベルで自衛隊員の体に染みついているようだ。だもんだから寝ている自衛官にこんな...

チリでサッカー試合最長時間のギネス挑戦、目指すは120時間 ロイター (5月19日)

[サンティアゴ18日ロイター]-南米チリの首都サンティアゴで、サッカー試合のプレー時間の世界最長記録を更新する試みがキックオフした。これまでの記録は昨年スコットランドで打ち立てられた105時間で、今回...

NYビルの窓に「付箋紙アート」、オフィス従業員が腕前競う ロイター (5月19日)

[ニューヨーク18日ロイター]-米ニューヨーク市で、ビルに入居するオフィスの従業員らが、窓に色とりどりの付箋紙を貼り付けて「アート作品」を作成し、道行く人たちの目を楽しませている。きっかけとなったのは...

ポルトガルのピザ店主、滞納税支払いの秘策は銀行強盗 ロイター (5月19日)

[リスボン18日ロイター]-ポルトガルにあるイタリア料理店オーナーは、滞納した税金の支払いや借金の返済に困ったあげく、ピザを焼く代わりに10行以上の銀行に押し入り、模型ピストルで強盗を働いた。裁判所や...

四半世紀以上前に盗難のコロンブス書簡、米国からイタリアに返還 ロイター (5月19日)

[ローマ18日ロイター]-1493年にイタリア人冒険家コロンブスがアメリカ大陸発見について記した書簡の希少な複製が、米国からイタリアに返還された。警察によると、100万ユーロ(約1億2300万円)の価...

多様化する犯罪に備えて。世界9の風変りな警察訓練 カラパイア (5月19日)

警察官というお仕事も大変だ。日々犯罪は多様化するためそれに対応するためには新たなる訓練を行わなければならない。ここでは世界各国(主にアメリカ)のちょっと風変わりな9つの訓練方法を見ていくことにしよう。...

【徹底解説】地球空洞説と地底王国「アガルタ」の謎 ヒトラーも地下世界に逃げ込んだ!? TOCANA (5月19日)

地球の内部は巨大な空洞になっていて、そこには蜂の巣状になった無数の“洞穴都市”と高度な文明があり、特異能力を持つ人類や動植物が住んでいる……。こんな不思議な話を聞いたことがあるだろうか。【その他の画像...

【危機】ドイツ山中にナチス製“原子爆弾”が埋まっている!? 元エンジニアが発見「第2のチェルノブイリになる危険性」 TOCANA (5月19日)

第二次世界大戦末期、敗戦を免れないことを悟ったヒトラー率いるナチス・ドイツは、世界各地から強奪した財宝を列車に積み、山中地下の秘密基地に隠したと考えられている(ナチス「黄金列車」伝説)。戦後71年が経...

大粒ブルーダイヤが63億円で落札、宝石で史上最高額 ロイター (5月19日)

[ジュネーブ18日ロイター]-「オッペンハイマー・ブルー」と名付けられた大粒で希少なブルーダイヤモンドがスイスのジュネーブで18日に競売にかけられ、5683万7000スイスフラン(約63億4000万円...

夫の不倫疑い携帯電話調べた妻、国外追放処分に=UAE ロイター (5月19日)

[ドバイ18日ロイター]-中東のアラブ首長国連邦(UAE)で、夫の不倫を疑い携帯電話を調べた女性が、プライバシー侵害の罪で15万ディルハム(約450万円)の罰金支払いと国外追放処分を言い渡された。英字...

難問過ぎて解けない「何気ない誤謬問題」と「モンティ・ホール問題」! 考えるほどに頭が混乱!? TOCANA(5月19日)

大人だからこそ(!?)ちょっと頭を抱えてしまう問題を英タブロイド紙「DailyMail」が紹介している。今回は、その中でも特に面白かった“何気ない誤謬(Informalfallacy)”についてお伝え...