ラジオを聞いていて、面白そうだから応募しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ed/82f184e4a0f92245a913af135005a846.jpg)
沿道の空き缶拾いくらいだろうと、軽い気持ちで参加しましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fc/c4acdf35f067f60089cee04e51e3022e.jpg)
びっくり!不法投棄の粗大ごみまでも拾うかなりハードな活動でした。
でも、子供は楽しかったようです。
悲しいことにゴミなんだけど、宝探し気分になるんです。
あ!あった!!こっちにも、あっちにも・・・・どんどん見つかるんです。
大物も見つかるんです。
ゴミを捨ててはいけないよ。
ゴミを拾うと気持ちがいいね。
息子、分かってくれたかな?
活動の後は、宇都宮動物園でECO体験。
象のうんちで紙を作るんです。
タイにいる時に、そういう紙の存在を知っていましたが、
まさか我が宇都宮動物園でそれが作れるだなんて!!
そういえば、ここのゾウさんはタイからきたアジアゾウだわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/99/44a7b08279aaf6a35f203e07cece3b8a.jpg)
食べる→うんちする→洗う→煮る→たたく・つぶす→消毒する→→漉いて紙にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8a/6e418dfa05aacf4d1916257ac1ff2e29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/55/c31cfad89d23e524cf853315d1f761f9.jpg)
私たちが触るのは、もう洗って煮て消毒されたクリーンなうんちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/64/47c2d685cfacf740ba0336e71d4e1805.jpg)
紙すきの枠がセットされておりそこに団子サイズのうんちが盛られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/71af96fbf72f384f6e10ed7caaa959a0.jpg)
繊維たっぷりでしょう♪臭いなんてしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/e6/02186f76c75ce0b3cb4d47c3e23cf0c0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/d0/0627d61540ab309b70927207e065c939_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/f8/7b3d9eb0aa4e4c3a37bb1381b6961c03_s.jpg)
広げて、水分とって、乾かす。
乾燥は自宅持ち帰りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/27/832f7cc7a9c23f9300a3e2e5867f0c0f.jpg)
乾燥させた紙はこんな風合いで、そこにこんなかわいい絵が描けたらいいな。
息子はどんな絵を描くのかしら?
うんちという言葉が好きなくせに、クリーンだと説明しても、団子サイズうんちをなかなか触れなかった息子。
促されてちょんちょんとつつく程度しかやってくれなかった。
なのに、紙の形式になると、これは僕の!と躊躇なく触っていました。
ただ広げて水分取っただけなのに。
子供よのぉ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ed/82f184e4a0f92245a913af135005a846.jpg)
沿道の空き缶拾いくらいだろうと、軽い気持ちで参加しましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fc/c4acdf35f067f60089cee04e51e3022e.jpg)
びっくり!不法投棄の粗大ごみまでも拾うかなりハードな活動でした。
でも、子供は楽しかったようです。
悲しいことにゴミなんだけど、宝探し気分になるんです。
あ!あった!!こっちにも、あっちにも・・・・どんどん見つかるんです。
大物も見つかるんです。
ゴミを捨ててはいけないよ。
ゴミを拾うと気持ちがいいね。
息子、分かってくれたかな?
活動の後は、宇都宮動物園でECO体験。
象のうんちで紙を作るんです。
タイにいる時に、そういう紙の存在を知っていましたが、
まさか我が宇都宮動物園でそれが作れるだなんて!!
そういえば、ここのゾウさんはタイからきたアジアゾウだわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/99/44a7b08279aaf6a35f203e07cece3b8a.jpg)
食べる→うんちする→洗う→煮る→たたく・つぶす→消毒する→→漉いて紙にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8a/6e418dfa05aacf4d1916257ac1ff2e29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/55/c31cfad89d23e524cf853315d1f761f9.jpg)
私たちが触るのは、もう洗って煮て消毒されたクリーンなうんちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/64/47c2d685cfacf740ba0336e71d4e1805.jpg)
紙すきの枠がセットされておりそこに団子サイズのうんちが盛られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/71af96fbf72f384f6e10ed7caaa959a0.jpg)
繊維たっぷりでしょう♪臭いなんてしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/e6/02186f76c75ce0b3cb4d47c3e23cf0c0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/d0/0627d61540ab309b70927207e065c939_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/f8/7b3d9eb0aa4e4c3a37bb1381b6961c03_s.jpg)
広げて、水分とって、乾かす。
乾燥は自宅持ち帰りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/27/832f7cc7a9c23f9300a3e2e5867f0c0f.jpg)
乾燥させた紙はこんな風合いで、そこにこんなかわいい絵が描けたらいいな。
息子はどんな絵を描くのかしら?
うんちという言葉が好きなくせに、クリーンだと説明しても、団子サイズうんちをなかなか触れなかった息子。
促されてちょんちょんとつつく程度しかやってくれなかった。
なのに、紙の形式になると、これは僕の!と躊躇なく触っていました。
ただ広げて水分取っただけなのに。
子供よのぉ。