数年前に頂いたまん丸のひょうたん。
燻されたのか、紅茶染めしたのか?経年変化か、濃い色をしてた。
しばらくそのまま置いておいて、ふと持ち上げたら下穴から木くず。
数ミリのちっちゃい虫。
慌てて振って出して、そしてジップロックの袋に入れて、そして衣類の防虫剤を入れて保管。
あれから1年は経った?
先日久しぶりにその袋を見たら、なんと木くずの量が増えている!!!!!!
2mm前後のちっちゃい虫が何匹も死んでる。
そしてよく見ると木くずの中や袋の中を歩き回ってる。
げーーーーーーー
衣類の防虫剤+ジップロックで密閉してるのに、それでもう死んでるか増えないと思ってたのに、生きてるし、増えてる。。。
ここから画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/95/081857a241cbb1ada4584b17539c74f4.jpg)
まん丸と自然乾燥の小さい瓢箪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dd/bbdd5772361e7d21663bfe57f499a514.jpg)
表皮にいるのわかりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4b/d0d319b5983ba259318609cdad6ba10f.jpg)
こんなに木くずが!!
そしてこの中でうごめいてるぅぅぅ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e9/325631d45f62c9e15962dbe6a52199df.jpg)
防虫剤入れたのに。この薬剤では防げなかったのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/82/3f41cdd08bd4a76eb17c3cb81afd2f6b.jpg)
はい、このちっちゃい茶色いの。
キクイムシ?
ジンサンシバンムシ?
タバコシバンムシ?
袋から出して観察して同定する勇気はない。
人参死番虫って書くらしい。すごい漢字。
シバンムシは貯蔵食品害虫で、世界中に広く分布し、日本国内にもほぼ全土に分布し、大多数の家庭で発生して乾燥食品などありとあらゆる乾燥動・植物質を食害する。だって。
幼虫が食害を引き起こし、成虫は食べないらしいが、卵を60~100も産むらしい。
今、成虫がいるってことは、卵を産み付けられるってことで、そして孵化したらまた瓢箪食べられちゃう。
おーーーこわ。
とりあえず今は袋ごと外に出して、高温攻撃中。
乾燥してると思ったのに、日光に当てたら袋内が曇ったので、水分あるんだね。
60度以上で死ぬらしいが今日気温高くなってるとはいえ死滅させるのは無理っぽいので、
あとで袋に水で満たしての水攻めにするつもり。
1~2日くらいで大丈夫かな?
飴色瓢箪の色が薄くなったりするかな?
これまで自分が育て洗浄し乾燥させた瓢箪に虫が湧いたことない(ハズ)のだけど、
この件があり衣装ケース保管分は衣類の防虫剤入れてた。でも防虫剤は効果なし判明。
そしてわかっちゃいるけどネットや段ボールに入れての屋内保管の瓢箪もあるので、、、。
今年も栽培予定。また増える。
保管、どうしたもんかなぁ。
燻されたのか、紅茶染めしたのか?経年変化か、濃い色をしてた。
しばらくそのまま置いておいて、ふと持ち上げたら下穴から木くず。
数ミリのちっちゃい虫。
慌てて振って出して、そしてジップロックの袋に入れて、そして衣類の防虫剤を入れて保管。
あれから1年は経った?
先日久しぶりにその袋を見たら、なんと木くずの量が増えている!!!!!!
2mm前後のちっちゃい虫が何匹も死んでる。
そしてよく見ると木くずの中や袋の中を歩き回ってる。
げーーーーーーー
衣類の防虫剤+ジップロックで密閉してるのに、それでもう死んでるか増えないと思ってたのに、生きてるし、増えてる。。。
ここから画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/95/081857a241cbb1ada4584b17539c74f4.jpg)
まん丸と自然乾燥の小さい瓢箪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dd/bbdd5772361e7d21663bfe57f499a514.jpg)
表皮にいるのわかりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4b/d0d319b5983ba259318609cdad6ba10f.jpg)
こんなに木くずが!!
そしてこの中でうごめいてるぅぅぅ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e9/325631d45f62c9e15962dbe6a52199df.jpg)
防虫剤入れたのに。この薬剤では防げなかったのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/82/3f41cdd08bd4a76eb17c3cb81afd2f6b.jpg)
はい、このちっちゃい茶色いの。
キクイムシ?
ジンサンシバンムシ?
タバコシバンムシ?
袋から出して観察して同定する勇気はない。
人参死番虫って書くらしい。すごい漢字。
シバンムシは貯蔵食品害虫で、世界中に広く分布し、日本国内にもほぼ全土に分布し、大多数の家庭で発生して乾燥食品などありとあらゆる乾燥動・植物質を食害する。だって。
幼虫が食害を引き起こし、成虫は食べないらしいが、卵を60~100も産むらしい。
今、成虫がいるってことは、卵を産み付けられるってことで、そして孵化したらまた瓢箪食べられちゃう。
おーーーこわ。
とりあえず今は袋ごと外に出して、高温攻撃中。
乾燥してると思ったのに、日光に当てたら袋内が曇ったので、水分あるんだね。
60度以上で死ぬらしいが今日気温高くなってるとはいえ死滅させるのは無理っぽいので、
あとで袋に水で満たしての水攻めにするつもり。
1~2日くらいで大丈夫かな?
飴色瓢箪の色が薄くなったりするかな?
これまで自分が育て洗浄し乾燥させた瓢箪に虫が湧いたことない(ハズ)のだけど、
この件があり衣装ケース保管分は衣類の防虫剤入れてた。でも防虫剤は効果なし判明。
そしてわかっちゃいるけどネットや段ボールに入れての屋内保管の瓢箪もあるので、、、。
今年も栽培予定。また増える。
保管、どうしたもんかなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます