総務省統計局が
一昨日の5月4日に発表した
本年4月1日現在の人口推計。
1533万人
これ、38年連続で減少したこどもの数(15歳未満人口)
12.1%
これは45年連続で低下したこどもの割合(15歳未満人口割合)
こどもの割合の減少は1975年からとのことだが
その1975年のこどもの割合は
24.3%
なので割合がほぼ半減。
本年4月1日現在推計による
こどもの割合を都道府県別に見ると
最も高いのは沖縄県の17.0%
次いで滋賀県の14.0%
3番目がわれら佐賀県の13.6%
とのこと。
ちなみに九州はどこも全国での割合より高いようだが
対照的に
東北や北海道は全国での割合より軒並み低い
のだが、なんでだろう?
人口構成は国にとって極めて重要な構造の一つ。
私自身は1970年産の40代後半だけど
将来、こども達が40代、50代になるとき
今とは国の構造が必ず異なるということ。
最重要課題の一つであるという認識が不可欠なんだが。
一昨日の5月4日に発表した
本年4月1日現在の人口推計。
1533万人
これ、38年連続で減少したこどもの数(15歳未満人口)
12.1%
これは45年連続で低下したこどもの割合(15歳未満人口割合)
こどもの割合の減少は1975年からとのことだが
その1975年のこどもの割合は
24.3%
なので割合がほぼ半減。
本年4月1日現在推計による
こどもの割合を都道府県別に見ると
最も高いのは沖縄県の17.0%
次いで滋賀県の14.0%
3番目がわれら佐賀県の13.6%
とのこと。
ちなみに九州はどこも全国での割合より高いようだが
対照的に
東北や北海道は全国での割合より軒並み低い
のだが、なんでだろう?
人口構成は国にとって極めて重要な構造の一つ。
私自身は1970年産の40代後半だけど
将来、こども達が40代、50代になるとき
今とは国の構造が必ず異なるということ。
最重要課題の一つであるという認識が不可欠なんだが。