紅月見聞録(東京湾内釣行記)

今シーズンは釣り物悩みます・・・

東京湾 鯛ラバ便(インチク便?)豚共の猛攻・・・ 2016/9/25

2016-09-25 18:36:31 | 釣果記録(タイラバ)
2016年 9月 25日 日曜日 晴れ
長潮 5:30 ~ 12:00

今日も凪の予報♪
紅いの探しに行ってきました!

昨日の状況から魚自体はいるものの潮周りが小さいので活性自体は低そうです・・・
今日は広く探りまわってみることにしました。

最初は大貫沖。
昨日釣れた場所付近を探ってみますがダメです・・・
しかも例年のことではありますが流したいラインに刺し網がバンバン入っており回収の真っ最中(=_=)
アタリはあってもクソ豚共ばかりでネクタイばかりを消耗していく状況のため南下することに・・・

4番ブイの周辺に移動。
30m~40mのラインを探ってみますが・・・
やはりクソ豚共がひどい(-_-メ)
最近タイがアタリやすい30m~35mの浅めのラインには尋常じゃないほど居るようでフォールでアタルは巻きでアタルは・・・
紅いのもこんだけアタってくれれば苦労しないんですがね(p_-)
この時点で10個近くネクタイをロストです・・・

さらに南下して竹岡沖。
ここも浅いラインはクソ豚だらけ・・・
過去の実績ラインや地形の変化がある場所を攻めるも無反応・・・・・・
いや~ここまでアタリがないときついっすね(T_T)

千葉側に見切りをつけ航路を渡り鴨井沖へ。
30m~40mラインを流します。
エビタイ船がだいぶ居るので期待は出来そう・・・
しばらく探っていると小気味よいアタリ!
クソ豚じゃなさそう・・・



30cmほどの小型ですが紅いのです(^^♪

釣れたライン周辺を探りますがその後は無反応・・・
唯一・・・



レアフィッシュのマハタです!
・・・ちっさいけどね(-.-)

上げ潮がだいぶ効いてきたため大貫沖が気になったため再度航路を渡ることに。
先週釣れたラインを探りたかったのですがジギングの船が陣取ってしまっていたため少々ずれた場所でやってみましたが・・・
千葉側はクソ豚共の巣窟みたいですね(=_=)
あっという間にネクタイを5組ロスト・・・
昼も近づいてきたので第3海堡探って帰りますかね。

三度航路を渡り第三海堡の南側へ。
実績ラインを流すと・・・
早々にアタリ!
しかしこれは乗らず(=_=)
流し続けると再度アタリが出て乗りましたが今度はバラシ・・・
この付近は小さめのサイズが多いので結構ばらすんですよね~
めげずに続けると再度ヒット!
今度は完全にかかった様子・・・



キロ未満の食べ頃サイズ(^^♪
後ろのフック1本でした・・・活性低いですね・・・

その後もアタリはありますが乗せられず・・・
昼になったので撤収です・・・

今日は一番潮の動きが悪い長潮ですから紅いの達はご機嫌斜めみたいですね。
それにたいしてクソ豚共の活性は頂点だったみたいですが・・・
出費がかさみます・・・