ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
リアルタイム・メヒコ その後
2015年7月から。en Mexicoメヒコ。
2017年7月帰国
実現できなかったあかつきには
2013-12-19
|
日本語
新党YのE代表さま・・
政界再編が実現できなかったあかつきには
議員辞職します
って、貴方の暁は、
それじゃ、明けなくないか???
その、あかつき、はどうなんだい・・
と思った視聴者は多い、んではないだろうか・・・
コメント
これもずいぶん古い・よ・・漢和辞典、たち
2013-11-09
|
日本語
どういうつもりで、これをずっと持ち歩いて?きたのか、いるのか
今となってはよく分からない・・
たまたま持っていた??
けれど、役に立ってます・・今、こそ。
ありがとう。
漢和辞典・・950円って・・中学?高校?で買った???
古語辞典は確実に、高校、だと思う。
漢和辞典は、比べても随分使い込まれてる・・・
一体、いつ、使ったんだ???・・・
わからない・・
百人一首も、なんでこれ、持ってきた??・・・
(多分実家から、高校卒業した時・・だよね・・)
瀬をはやみ岩にせかるる滝川の割れてもすえに~~・・だ
上代「ミ語法」にぴったり・・ああ、役に立ってますワ・・
地図帳にいたっては、既に地図帳としてより、歴史もの、みたい。
アフリカとか東欧とか、全然違う・・
パラグアイ・シウダ・デル・エステもかげも形もありません・・
赤土の原野だったのね・・・きっと。
コメント
まずは音韻史、
2013-10-29
|
日本語
「音韻」は面白い。
全ての外界の刺激が等価に感受されたら
とてもじゃないが生きていけない、わけで
いらないものを選ぶ、というか、
これは区別する必要なし、としていく、のが
何かを身に付けることなのだろうし
それを音声的に考える音韻論は、面白い。
イスタンブールもインドもトンガも
みんな「ん」に聞こえなきゃ、日本語母語話者的には困る。
でも「m」「n」「ng(書けない)」を区別する言葉もあるし
日本語も平安時代は区別してた、と時間軸で考えれば
音韻史、になる。
基本はそれだけのこと。
用語やらをただ覚える勉強ほど、つまらないものはない、ので
面白さ、をまたは、面白さの可能性を提示できたら、・・なあ。
コメント
ドライパパイヤ
2013-09-22
|
日本語
フィリピンでの日本語教師を終え、友が帰国したので
「お帰りなさい会」。
ドライパパイヤいただきましたあ!
前に戴いたドライマンゴーも超オイシカッったので、普段は食べないヨーグルトが楽しみ。
「ADOBO」
ってなんだあ?と思ったら、スペイン語由来。
煮びたし、焼きびたし?肉、の素かなあ??
楽しみい。
ちょうど韓国のお盆(なんだって)で帰省中の、もうひとり先生友も
韓国人のカレシと来てくれた。
そう、韓国パック、もらった。
さすが、美容の国。
何、書いてあるんかなあ・・
米国人と再婚の友は来春ミックスちゃん出産予定だと言うし
イケメン韓国人夫(ほんと、イケメン)を持つ、これまた超美人
(スタイルも抜群だ・・天は二物も三物も与える・・ね)の育休中の友は
将来イケメン確定の5ヶ月H君ともちろん夫も一緒に来てくれたし
日本語関係の友は自然インターナショナルだなあ・・
コメント
音声学、?がいっぱい、かなあ・・
2013-05-25
|
日本語
概論なので・・用語が面倒・・
なんでしょうが・・覚えようと思うと苦痛?かもしれないので
なるべくそういう方向じゃなく、いきたい、んだけど・・
まあ、最終的には・・覚える、というか、身に付ける、ということで。
大分馴染んできた様子ですが・・
難関
ザジズ・・、に突入・・
有声・歯茎・摩擦音(と、破擦音)
有声・歯茎硬口蓋・摩擦音(と、破擦音)の件で、
やはり????表情続出・・・
というか、聞き分け、で?????続出・・・
うざい、と
うっざい・・は、いい例だと思ったんだけどなあ・・
前者は摩擦音、後者は破擦音に大抵なると思うんだけど・・
どうだろう・・・
意識して音に耳を向ける(ことが面白い)ようになることが早道、
個人の努力に還元するのは簡単だけど
精神論、は怠慢、だもんなあ・・教える(ような)立場だったら・・。
試行錯誤、やなあ・・
コメント
百年?経って
2013-03-19
|
日本語
時間感覚がおかしい中
無事?講義も終了。
落とすかと思います・・
だいたい90分×2コマを10回ずつ、として
つまり大学の90分講義20回分・・半年の特講だと思えばいいわけです・・ね・・
それを3ヶ月毎に3つずつ、一年で12科目やるわけで
(とても全部はムリ・・そこそこ担当・・ね、ワタシは)
まあ、受講されるほうも中々根性要りますね・・・
役に立たないことは何もない、という
素晴らしく恵まれたタフな状況で、
個人的には結構なことです。
ちょっと春休み???ですよ。
コメント
「対照言語学」は、いかが?
2013-01-18
|
日本語
講義ではグアラニー語も少し位紹介しようか?
まあ、余談、雑学?程度に・・
グアラニー語も日本語と同じく
膠着語
です。
コメント
漢字抜け熟語
2013-01-11
|
日本語
確か去年も新聞にあった、気がする。
いわゆるパズルなので、順に漢字を入れていけば、芋蔓式に埋まる。
それ自体はそう難しくないけど
御御御付は定番としても、舌先三寸があれば口耳四寸もあるん?
眼高手低やら弊衣破帽やら竹頭木屑やら寸善尺魔って入ってみれば分かるけど、そうなん?
居飛車って将棋のやりかた?風炉先屏風って屏風でしょうけど・・
みたいで、出題の方、超大変??来年はもっと大変なの?もう終わり?かなあ・・
そうなんですよ。テストって解くより作る方が数段難しい・・当たり前か・・
コメント
実習は使役形
2012-11-26
|
日本語
息子(に)手紙を書かせます。
(今時それはむずかしい?かも??)
息子(に)メールを書かせます・・私は書けないので。
明日、息子(を)行かせます・・私は行けないので。
せんせー。
どういう時(を)でどういうとき(に)ですか?
質問続出・・・
息子(に)行かせます、もいいですか?
息子(を)書かせます、はだめ??
実習生、相当てこずってた??がんばれー。
コメント
講義開始
2012-10-30
|
日本語
7月期はあまりに多忙で、10月期から講義再開。
やっと「日本語特講」2クール目で、少し余裕が出るかと思いきや
講義名称は変更になるは、指定教材は変るは、で、
結局またもや勉強三昧。
ま、教えることが一番の勉強?ということで
有難いことです・・・
これから日本語史(歴史・文字)も入る。
分を知れ!(自分に対してね)と思いつつ、ま
やれるだけ、やる。
(宣言!?・・宣言、ばっかりだ・・・分を知れ!)
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
なつかない猫、3匹。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
2025:映画「GONDOLA」
「朝と夕」
映画納め、
久々、ハシゴした。
いよいよ明日は、ゲネ。
再会、田中一村
スコーン!
で、平戸。
留守にすると・・
阿賀で、「信太妻」&「耳なし芳一」「貉」
>> もっと見る
カテゴリー
ガリシア
(14)
バスク
(5)
スペイン語・スペイン
(157)
演劇,映画,アート
(1036)
日本語
(46)
料理
(425)
本
(107)
メヒコ
(311)
パラグアイのある日
(332)
ウルグアイ
(27)
日々
(523)
Weblog
(6)
最新コメント
kt/
高柳で稽古、
あや?/
高柳で稽古、
kt/
高柳で稽古、
あや?/
高柳で稽古、
kt/
うふふ、「ちず屋のラーメン」
iwao/
うふふ、「ちず屋のラーメン」
kt/
定番に昇格「ビスコッティ」
nomoto/
定番に昇格「ビスコッティ」
KT/
ポーポー、は果物。
Yokota/
ポーポー、は果物。
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
ブックマーク
goo
最初はgoo