カモネギでお世話になった「Mush」で
去年帰ってからよく行っている、北欧系とかばかりよく呼ぶところのライブ。

フィンランド・ヘルシンキの「Elifantree」。
フライヤーによれば、アンビエント・エレクトロアコースティック。
ほかにもいろいろ書いてあるけど、音楽的文脈を持っていないので、
これ以外は、さっぱりイメージできない。
これすら、多分・・な世界、で行ってみた。
キーボード・ボーカルの美しい北欧女性と、
サックスとエレクラリネット(ってある?)の男性と
もう釘付けのドラム。
ですが、音が超加工されてて、いまの演奏がサンプリングされて重なってきて、
よく形容できないけど、大変exciting。
どの世界も広い。
明日は(あ、もう今日、は)新宿Pit Innだそうです。
しかし、柏・金沢・新潟・新宿ってどういうツアーなんかなあ・・
いつもこんな感じなんで・・おもしろいんだけど・・
次は
エストニア・フォーク
エストニアの楽器カンネルを使い
哀愁深い伝統曲、ルーネ・ソング曲も
12/7 金 19:30 open 20:00 start 新潟 蔵織
ですぞ。
去年帰ってからよく行っている、北欧系とかばかりよく呼ぶところのライブ。

フィンランド・ヘルシンキの「Elifantree」。
フライヤーによれば、アンビエント・エレクトロアコースティック。
ほかにもいろいろ書いてあるけど、音楽的文脈を持っていないので、
これ以外は、さっぱりイメージできない。
これすら、多分・・な世界、で行ってみた。
キーボード・ボーカルの美しい北欧女性と、
サックスとエレクラリネット(ってある?)の男性と
もう釘付けのドラム。
ですが、音が超加工されてて、いまの演奏がサンプリングされて重なってきて、
よく形容できないけど、大変exciting。
どの世界も広い。
明日は(あ、もう今日、は)新宿Pit Innだそうです。
しかし、柏・金沢・新潟・新宿ってどういうツアーなんかなあ・・
いつもこんな感じなんで・・おもしろいんだけど・・
次は
エストニア・フォーク
エストニアの楽器カンネルを使い
哀愁深い伝統曲、ルーネ・ソング曲も
12/7 金 19:30 open 20:00 start 新潟 蔵織
ですぞ。