ままちゃんのアメリカ

結婚42年目のAZ生まれと東京生まれの空の巣夫婦の思い出/アメリカ事情と家族や社会について。

心からのパフォーマンス

2018-10-12 | 人間性

 https://flipboard.com



ミレニアル世代(新世紀世代:1980年前後から2005年ごろにかけて生まれた世代;十代からデジタル環境になじんだ初の世代)は、利己的だと上の世代から無視されているが、いくつかの調査によれば、この世代の半分以上が慈善団体に寄付をしていることが、その研究によって示されている。 ここで紹介するヴィデオは、ドイツの三人の大学生が、何百万人もの人々の心に触れてきた美しいビデオを通して、どれほどこの世代が、無私であるかを世界に示した。


学生たちは歩道に座っていたホームレスの男をたいへんに驚かせた。最初彼は、ただの才能のある若者たちが楽器と声楽のパフォーマンスを披露しているのだと思っていた。それは一人の学生がそのホームレスの男の持っていたバケツをドラムとして借りることから始まった。次から次へと学生がそのバケツのドラムに参加し、楽器を弾き、歌う。そして通行人は少しずつお金を地面においた帽子へ入れていく。そして最後にその集まったお金を学生たちが、ホームレスの男に渡した時、彼は、驚愕のあまり、一言も言葉を発せないままだった。けれど彼の顔の表情は、その瞬間に人類に対する信頼が回復したことを示している。誰もの心の琴線に触れる、ミレニアル世代の若者たちの心の優しさの行為である。



 ミレ二アル世代の人間性

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
真夜中に (kiriy)
2018-10-12 02:34:09
感動して涙ぐみました。
彼らの優しさにもですが、歌も素敵ですね。
いつも素敵なお話をありがとうございます。
返信する
コメントをありがとうございました。 (ままちゃん)
2018-10-12 23:32:01
これはドイツでの話ですが、私は、日本の若い方々の素晴らしさも素敵だと思います。都会から農村地帯に移り、いままでのハイテックな仕事を辞めて農業に従事するとか、被災者の手助けに最初にやってくる若者たち。そういう方々は、本当に希望の光がさしているような、ドキュメンタリーなどで観ると、頭が下がります。ミレ二アル世代は未来への希望です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。