「トンネル出口 ユキ注意」
という看板が出ている。
これ見ると笑っちゃいます(^^ゞ
「ユキ」って字を見ると
「アルプスの少女ハイジ」の子ヤギの「ユキ」ちゃん
を思い出すんだよねー
トンネルの出口で
子ヤギのユキちゃんが飛び出してきそうで(^^ゞ
ゴメン
変なおじさんで(^^)
YAHOO ラーメンランキング2009-2010で
石川県3位のお店です。
次男の練習会場のすぐ近くで
一緒に行った保護者と歩いて向かいました。
僕らが入ったときは、少しだけ早い時間で
5分待ちぐらいで座れたんだけど
食べているとあっという間に20人以上の行列です。
メッチャ美味いです。
僕が食べたのは。トンコツ塩ラーメン大盛。800円。
この店はメッチャクチャ味の調整が可能なので
麺は太麺、スープ薄め、その他はノーマルでお願いしました。
イメージとしては、上越家の味を少しだけさっぱりにした感じ。
求めていた味って、こんな感じだろうなーって感動。
乗っているチャーシューは厚めなのに、とろけるチャーシュー。
何もかもが最高です。
麺は太麺でなくてもいいです。
細麺でもスープをからめるには十分です。
よく、近くに行ったら訪問してねって言うけど
ここは、わざわざ行ってください。
それぐらいの価値はありますよ。
難点としては・・
混雑回避のため、食べ終わりそうになると
お店の方は次の注文作り始めます。
食べ終わったら、あわてて店を立たなくてはいけません(^^ゞ
待ってる人のために、お客さんが気を使ってあげましょうね。
--------------------------------------------
ここからはキング(いつも一緒の保護者のあだ名)のネタです。
あのラーメン、大盛食べて
最後に替え玉たのもうか迷ったって
食べすぎだよ(^^)
最後にラーメン状況として・・
しつこいですが・・・
ランキングです・・・
あさひ楼が一時の3位から、現在は5位。
あさひ楼 がんばれー(^^ゞ
YAHOO ラーメンランキング2009-2010で
石川県1位のお店です。
このお店、すごいです。
次男の応援に行って他の保護者とともに話題のお店になりました(^^ゞ
麺はチョット少なめでしょうか・・
馬鹿ウマではないけど、昔ながらのラーメン
癖になりそうなお味です。
話題と言うのは・・
なんと、ラーメン300円です。
写真のメンマラーメンも450円。
値段はラーメントッピングの料理全部450円。
ワンタン麺も、もやしラーメンも、味噌ラーメンも
全部450円(^^)アバウトな値段設定。
その他に、250円の餃子もピリッと美味いです。
お友だちのキングは・・ラーメンにチャーハン
これでも700円。
1000円でお釣りが来て・・そのお釣りで次回ラーメン食べれます(^^)
訪問者全員ではまってしまいました。
近くに遠征の時は、絶対に訪問します。
無愛想なオヤジさん、待っててください。
そうだ・・・
ランキングですが・・・
あさひ楼が一時の3位から、現在は5位。
あさひ楼 がんばれー(^^ゞ
12/6、多くの鉄道マニアが大糸線に集まりました。
何でここにこんなに多く集まるのか・・
不思議じゃないですか(^^ゞ
それにはこんなわけがあります。
難しく説明できる人は多いだろうけど
僕はものすごく簡単にしか説明できん(^^ゞ
簡単に知りたい人のためだけの説明です。
鉄道マニアでないので、間違ってたらごめんなさい。
日曜日、
大糸線には「キハ52」という車両が3両連結運転していました。
糸魚川駅10時43分発南小谷行き
南小谷駅11時49分発糸魚川行き
ここで、「キハ52」というのは車両の種類だと思ってください。
この「キハ52」という車両
実際に営業で動いているのは、日本ではこの3車両だけなんだって。
今年3月までは別のところでも「キハ52」という車両は走ってたけど、
ダイヤ改正でここだけになったそうだ。
しかも、その3車両は、それぞれ別の色に塗られているわけで
そりゃー珍しいということで人がやってくる。
乗車した人へは乗車記念証が配布されるらしいけど
乗ってたら写真撮れないわけで、乗らずに撮影ということらしい。
まあ、小さな声でしかいえないけど
この車両、老朽化で別のものに置き換えしようとした時
この場所に対応できる適当なものがなくて、
そのまま残ったというのが現状らしいけどね。
それにしてもこの車両、1965年から1966年に製造。
ほぼ僕の人生と同じ期間現役中ということで、驚いちゃうね。
そう思うと、古い車両だけど、
もう少し頑張ってほしいなーって気がするでしょ。
■STUDY■
①黄褐色2号+青3号:
キハ52 125 1965年(昭和40年)製造 2006年11月現在の塗装に変更
②クリーム4号+朱色4号:
キハ52 115 1965年(昭和40年)製造 2004年7月現在の塗装に変更
③朱色5号(首都圏色):
キハ52 156 1966年(昭和41年)製造 2004年12月現在の塗装に変更
ウィキペディアでもっと詳しく見る
以前、書いたコラムです(^^)
小学生程度のお子様をお持ちの
保護者の方へのメッセージです。
---ここから---
我が家の次男にも、サンタが来なくなる日がやってきました。
「友達がサンタはいないと言ってる」と言いました・・・
---続きは---
なんちゃって能生町 コラムバックナンバー
なんちゃって能生町 を全部見たい人は