糸魚川のデッかいおっさん official blog

糸魚川に生きる、タッバのデッかい「おっさん」公式ブログ。 地元のこと、食べ物のこと、笑えることなど書き綴ります(^^♪

麺爆怒門(上越市)

2013-01-20 21:19:38 | ラーメン

石橋の交差点に大きな看板が出ている新店です。

妙高市の「麺屋義次」さんの姉妹店だそうです。
「麺屋義次」さんの訪問記録はここ

上越地域で二郎系が食べれるお店ということで、行ってきました。
駐車が難しい場所ですが、店の人に聞くと案内してくれます。

写真は「爆ラーメン」 700円+野菜増(無料)
野菜増と、油増は無料ということでした。

写真のような山盛りのモヤシで
なかなか麺にたどり着けません。

太麺の麺はなかなか美味しかったですね。
全体的にニンニクの味が強いので、人と会うときは注意です。

下の写真は「極チャーシューメン」850円
いろいろな種類のチャーシューが乗ってまして
こちらの麺は細めの麺で味もアッサリとした感じでした。 

※今年6杯目(新店は5軒)のラーメンです。
※この数字は管理人がお店で食べた数の集計です。

コメント

都道府県対抗男子駅伝競走大会

2013-01-20 21:13:36 | 茶の間

天皇盃 第18回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会
能生中学校の橋立選手、新潟県チームに大貢献しました。

写真はテレビを撮ったものだが、ボケボケ・・ごめん

記録は 
http://img.hiroshima-ekiden.com/pdf/seiseki2013.pdf
 

コメント

智恵子抄

2013-01-19 09:12:46 | 読書記録

このコーナーは僕の読書記録です。

■智恵子抄

 出会ってから、そして死してなお、著者にとって最 愛かつ創作の源として存在した智恵子。
 その智恵子 が先立って三年後、詩集『智恵子抄』は刊行された。
 永遠に語り継がれる愛のかたち 。

→運動もできず、時間ができたので・・・
 昔から読んでみたかった、不朽の名作を読んでみようと
 まずは、この作品から。

 作品自体が現在では読み慣れない文体なので
 何度か読み直しながら進みました。

 深い愛を感じて、のめり込んでしまい
 純愛映画を見た後のように
 ちょいと寂しいモード全開です。 

コメント

さんろく(上越市)

2013-01-18 22:41:49 | ラーメン

職場の後輩が好きな店と言うので
ちょいと訪問してみました。

写真は「塩ラーメン」650円です。

常連客の方が多い店のようで、
お店の方と会話している様子が何人も見られました。

中華なべを使って、野菜とかの処理をしているので
本来は中華料理専門なんでしょうか。

細めの麺で得意じゃないと思いましたが
野菜とかの出来具合がちょうどよく。
最後まで美味しくいただきました。

メニューにあった「さんろくラーメン」が
どんなメニューなのか気になります(^^ゞ
次はそれだな。 

コメント

あら川(上越市)

2013-01-18 22:27:51 | ラーメン

土日・祝日がおやすみの店なので、長いこといけませんでした。
仕事お休みして病院行ってきたので、初めての来店です。
暖簾が出ている時間だけの営業形態で、早い者勝ち。

店に入ると、奥のほうにあるカウンターは順番待ちの席らしいです。
このルールは知らないと、この店では恥じかきます。

以前は、わかめラーメンとカレーライスがあったそうですが・・
現在は、ラーメン500円と大盛600円しかメニューがありません。
写真はラーメン500円です。

シンプルな醤油ラーメン
少し細めの縮れ麺です。
チャーシューも美味い。

昔懐かしい味系のラーメンとして、すごく美味しかったです。 
営業形態から・・僕にとっては入店条件がなかなか厳しいので
次に行けるのはいつになるか・・ 

また、お邪魔します(^^ゞ

 

コメント

裁判長!トイレ行ってきていいすか

2013-01-17 22:47:14 | 映画見た記録

■裁判長!トイレ行ってきていいすか

裁判の傍聴を通し法廷内で繰り広げられる赤裸々な人間模様を描いた北尾トロの原作を映画化した『裁判長!ここは懲役4年でどうすか』のスピンオフ。
裁判員に選ばれた男の悲哀と、裁判の実態をスラップスティックに描く。
主演はバナナマンの日村勇紀。

→スピンオフなの・・・
 まったく面白どころが分からずに時間が経過。

 なんなんだろうこの作品(^^)

 及川奈央だったんだ・・あの女性。
 そこに食いつきました(^^ゞ 

コメント

旅行当選?

2013-01-16 22:24:08 | 懸賞生活・ポイ活

某書店の懸賞に当選ですが・・
ご優待ではなく、無料招待。

ただ、この懸賞はペアで申し込むようになっていたけど
ひとりだけ当選で、ペアの方も格安参加可能だと・・

平日、ひとり9800円で追加参加可能。
だが、内容を見ると、あれっー

観光地は一箇所だけ
お昼は「すきやき」
伊香保に行くのに無料の足湯だけ。
4カ所も行く、物産販売施設
現地滞在はほぼ、物産の買い物で終わります。

怪しい匂いプンプンです(^^)

なので、ブログ上は、ハズレ扱いです(^^ゞ

コメント

黒いスーガーラーメン

2013-01-15 19:44:28 | ラーメン

先日、買って来た「黒いスーガーラーメン」
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!の企画カップ麺
何とか手に入れました。

まだ、食べてません(^^)

で1/21に食べました。
味の方は・・・まぁ、ちょっと・・・ということで(^^ゞ
 

コメント

お筒粥の神事

2013-01-14 18:40:04 | 茶の間

白山神社の小正月の行事であります
「お筒粥(おつつがゆ)」

準備出来てましたよ!!

19:30頃 火が灯されるそうです(^.^)

コメント

門前の湯

2013-01-13 22:00:55 | 温泉めぐり

次男のところに行ってきましたが・・
長距離移動と、寒い体育館での観戦で
坐骨神経痛がやばい状態です。

久しぶりに昼間から痛み止めの頓服三昧でした。

そんな日は、やっぱり温泉がいいですね。
いつもの「門前の湯」に入ってから帰宅しました。

風呂入っている時間は楽なんだけど
上がるとまた痛みが復活です。

この温泉は、銭湯扱いなので
390円でお得な入浴になりますよ。 

宿泊はここから予約です

 

コメント

太陽電池&太陽光発電のしくみがよくわかる本

2013-01-12 13:06:08 | 読書記録

このコーナーは僕の読書記録です。

■太陽電池&太陽光発電のしくみがよくわかる本

 太陽電池と太陽光発電の基礎知識や特徴について、さまざまな話題(メガソーラー、スマートグリッド、バイオマスエネルギーなど)とともにやさしく解説した入門書。

→仕事上、必要な本は積極的に読むことにしています。
 来週の会議用に、ちょいと頑張ってみましたが・・
 入門用でもいっぱいいっぱいです(^^) 

コメント

とちおとめ

2013-01-11 18:02:40 | 茶の間

今年も栃木の親戚から「とちおとめ」が届きました。
大粒で甘いのが特徴です(^^)

アックン!!と大口でいただきました。 

コメント

能生CATVでのアナログ放送

2013-01-10 22:29:18 | 茶の間

能生のCATVに接続しているご家庭は
現在でもアナログテレビで放送が見れます。

これは、CATV側でデジタル放送をアナログに変換しているからです。

このサービスは、平成27年3月31日で終了しますので
このサービスを利用している家庭は、
そろそろデジタルテレビの購入を検討したほうがいいと思います。

実は我が家にも
アナログテレビで見ているのが一台まだあるので(^^ゞ
あと、2年程度になっちゃいました。
 

コメント

そば打ち体験会

2013-01-09 22:25:33 | 茶の間

チャレンジしてみませんか。
そば打ち体験会が行われます。

2月3日(日)9:30~13:00

能生地区の方限定
先着順だそうなので、ご希望の方はお急ぎください。
 

コメント

新春!お笑いの集い

2013-01-08 22:44:55 | 茶の間

綾小路きみまろ 爆笑!エキサイトライブDVDの上演会だそうです。

1月19日(土) 14時から 

チラシ見て・・本人が来るのかと思った(^^ゞ

能生地区の方限定
入場整理券が必要みたいです。
お時間のある方はどうぞ。 

コメント