年賀はがき 当選番号発表
https://yu-bin.jp/letters/otoshidama/numbers.html
俺のところは、お年玉切手1枚だけ当選でした(^^)
年に何回か・・泳ぎに行くんだけど
ここの所、腰の痛さで走れないので
2週連続、「サンドリームおうみ」に登場
ずっと泳いでないので
溺れてるのかよって・・自分に言ってますが
少しずつでも感覚取り戻そう。
腰痛なので
普通に泳げず、キック練習も難しく
上半身スイムだけで練習を終えました(´・ω・`)
腹とか出て
みっともない体型なので
少しでも、見た目良くなるようがんばります(^^)
このコーナーは僕の鑑賞記録です。
■ぼくは明日、昨日のきみとデートする
七月隆文の同名小説を映画化したファンタジックラブストーリー。
20歳の美大生・南山高寿は、電車の中で出会った女性・福寿愛美にひと目惚れ。
意気投合したふたりはつき合い始めるが、愛美にはある秘密があった。
主演は福士蒼汰と小松菜奈。
→自分が見た映画の中では、本当に上位にランクするラブストーリーでした(^^)
途中から、ヒロインの気持ちになって見ないと、本当のストーリーが見えない。
はじめて起こる出来事が、彼女にとって最後の出来事・・ネタバレはやめときます。
最後に流れるbacknumberの曲が
ものすごく映画のストーリーを振り返らせてくれます。
劇場なら、号泣だな!!
今月14日発売のこの商品(^^)
最近の辛いだけのカップ麺かと思いきや
結構にチャルメラ感もあり、すっげー美味いです。
後味には、唐辛子味でなく
かんずりの味がしっかりと香る、これは美味いです。
おすすめのカップ麺となりました(^^)
トップバリュ商品なので
お安く食べるところがおすすめです(^^)
が・・俺、トムヤンクン嫌いなんです(笑)
嫌いなんだけど
食べたことないカップ麺なので、買ってしまいました。
当たり前ですが
トムヤンクン味でした。
そういうのが好きな方におすすめします。
俺はダメだった(´・ω・`)
このコーナーは僕の鑑賞記録です。
■残穢【ざんえ】-住んではいけない部屋-
小野不由美の原作小説を『白ゆき姫殺人事件』の中村義洋監督が竹内結子主演で映画化したミステリー。
「自分の部屋から奇妙な音がする」という読者からの手紙を受け取った小説家の女性が、そのマンションに秘められた過去の真相に迫っていく。
→竹内結子さん主演ですが、こんなもんなのかな・・
怖い作品なので、悪口は書きたくないですが(^^)
興味ある方、見てみてください。
昨日の朝方、夢の中で、面白いことを質問された
・リフト、ゴンドラ、ジェットコースター、日本語じゃないのに、観覧車はなぜ日本語なの?観覧車って英語で何ていうの?
・・・知らなかったので、起きてみてから調べてみたら、結構ビックリ!!
・・・Ferris wheelって言うんだ。
ホイールはわかるが・・Ferrisはなに?
発明したアメリカ人の名前だそうです。フェリスさん!!
だから日本語で観覧車なのかな
結局よくわからない(´・ω・`)
観光施設ではありません(^^)
能生にある小学生バレーボールチームのこと。
我が家の息子たちがお世話になったチームです。
今年は上級生が少なく我慢の年らしいが・・
上越タイムス杯 第三位
まずまずでないですか(^^)
新聞記事のキャプション
読んでみると・・
現場にいなくても、現場が想像できる内容でした(笑)
お疲れ様でした
次はもっと上位目指して♪


またお邪魔します
この店舗が新潟県内500店舗目のラーメン店となりました。
http://www.ne.jp/asahi/nan/noumachi/men.htm
このコーナーは僕の鑑賞記録です。
■ハドソン川の奇跡
クリント・イーストウッド監督、トム・ハンクス主演、実際にあった航空機事故に隠された真実を描いたドラマ。
N.Y.の上空で飛行機が制御不能に陥り、機長・サリーはハドソン川への不時着を成功させる。
だが、事故調査委員会はその是非を厳しく追及し…。
→もちろんニュースでは知ってるんだけど
この後すごく批判されたりしてたので、真実はなんだか気になってたんだよね。
結構スッキリした感じで最後まで見てました。
ネタバレしないようにラストは言いませんが、いい映画でした(^^)
「さいの神」の書き方にもいろいろありますが、
俺はこの表記が好きなんです(^^)
※子どもでも親しみ持てる気がするんですこの書き方
今年は、すごくいい天気で
いつもと違って暖かったけど・・イメージが少し違う(笑)
近所の方の分も、焼いて帰りたいと
ナルスで竹輪を購入して持参(^^)
会場でいただいた分と合わせ
大量に焼かせていただきました(^^)
主力メンバーが徐々に変わっているけど
しっかりと意思は引き継がれてるね。
残していってほしいイベントです。