中学時代から42年!同級生コンビのつぶやき

日々の生活の中での雑想文。時代の狭間に在するアラフィフの想い・・・。

台風3号「シンラコウ」のたまご発生

2020年07月31日 22時40分09秒 | アラフィフ

南シナ海で、台風3号「シンラコウ」のたまご熱帯低気圧が発生。

7月は、台風が1つも発生しませんでしたが、大雨により、甚大な被害を被った日本。

明日、フィリピン・ルソン島付近の海上で熱帯低気圧になり、その後台風に発達した後は、今のところ、日本に向かっては来ない予想との事ですが、今後の進路、発達情報には、念の為注意をしていきます。

 


12分の7   2020年も、7ヶ月終了

2020年07月31日 16時12分26秒 | アラフィフ

今日で7月も終わり。

2020年は、新型コロナに振り回されて、7ヶ月が過ぎてみれば、あっという間でも、特に、3月から6月の4ヶ月は、長~く感じました。

 

本来なら、オリンピックで盛り上がり、景気もウナギ登りを予想していた中、全く真逆のドン底に、大雨被害も重なり、列島はズタズタ。

 

市中の雑踏が、6月以降急激に増え、終息どころか、今日は、都内で新規感染者数463人。都内の街中を見ていて、都内の第二波は間違いないと感じていましたが、全国的な広がりが、ここまで速いとは、考えていませんでした。

 

明日から夏休みに入る小学校があったり、地域や、小、中、高などバラツキはあっても、何となく夏休みも始まる明日から8月。

 

経済をとるか、感染拡大を抑えるか、、、

 

「アベのマスク」に、嫌み節の「Go  To  トラブル」とまで言われている政策の今後、、、

 

他にも、受験生を抱えるレンタルブレインのアラフィフ コンビニは、試練の8月になりそうな予感😓


都内私立高校はリモート再開予告と準備へ

2020年07月31日 14時53分00秒 | アラフィフ
東京都は感染者400人台に乗り、

娘の都内私立高校の学務部長である担任は

リモート再開の準備はしている

と、生徒達へ周知。


娘の高校はすでに定期テストは終えて、

本日の模擬テストが終われば、

実際、明日から8月末まで夏休み。


夏休み中の選択制夏季講習のみが

もしかしたらリモートに。


息子の区立中学校は、

来週1週間授業。

その後、約2週間の夏休みをはさみ、

8月下旬には授業再開。


子ども達がまた犠牲になるのか....?

右0.8、左0.1 視力を守るか平和を守るか?

2020年07月30日 10時04分00秒 | アラフィフ
中3の息子がこの1ヵ月間、

右目が痒い、痛い、充血、
右目の周りが赤く炎症を起こす、
治ったかと思えば、また発症の繰り返し。

眼科へ行くことを促しても
嫌がっていましたが、
とうとう耐えきれなくなったのか、

4連休の大混雑があたりまえの月曜日、
LINEに一言...

眼科行きたい!と....

おいおい、連休明けの今日ですかぁ〜?!

がしかし、行く気になった時いかないと。


どうやら春季カタル?だったみたいで。
とりあえず、痒み痛みは点眼薬にて対応。

それはそれなのですが、
衝撃的だったのは、
ついでに測った視力です。

2年ぶりの眼科でしたので、しっかり測ろうと馴染みのイケメン測定士に指示され、

お母さんもこちらでご一緒に確認して下さいのお達し。

下、上、右、上、なんだか視力怪しい雰囲気。

結果、右目0.8、左がなんと0.1。

見えにくい事なかったかと聞かれると、特に困らないとの息子。
測定士いわく、右目でなんとか頑張って遠い所は見てた、らしい。

右と左の視力のこの差!!
近視、乱視の混同で、立体的な物を見る測定では、かなり目の力が落ちていました。


原因...は結局のところ遺伝、もしくは近くで物を見過ぎ。はい、これスマホを見る時です。
いつも寝ながら、顔から僅か20センチ程度のところでスマホ見てるしー。

さらに、休校の影響で、今、小中高校生の近視が進んでいるそうです。

まずは1ヵ月.
点眼薬で復活を目指してみようになりましたが...


原因のスマホ...
スマホを買い与えた時点で覚悟はしつつ、
長時間使用や、近くで見るのは注意してはおきましたが、

なかなか言うこときく年齢ではありません。

親の役目として、注意し続ける事が大事なのもわかってますが、
注意するたびに刃を向けての反抗期。

刃向けられる方も、刃使う方も、
その度に静寂は失われ、良い気持ちはしません。

最終的にある時期からは、平和を重視し、
勝手にすればいい、目が悪くなり困るのは自分...、眼鏡になるのも、コンタクトレンズを買うのも、大人になれば君達が自分で解決していく事。

良いのか悪いのか判断つきませんが、
そう割り切るようにしました。

注意したところで、やめる兆し無し。

だったら、平穏な家族の雰囲気を
キープしたい。

この気持ち....
どうかご理解いただきたいアラフィフ母です。

最後にお伝えしたいのは、
半年毎の学校の身体測定時で測る視力は
常に1.2でした。

学校の視力検査はあてにならないですね。



生活保護の事

2020年07月29日 22時34分29秒 | アラフィフ

これまで数年に渡って、生活保護申請に理由をつけては申請をはねられてきた母の代理で、役所の窓口に事前連絡を入れて相談に行きました。

 

電話に出たのは、数年前から母の担当と聞いていた職員の方。

 

これまでも、体調を崩して相談した時も、元気なうちは「働いた方が良い」「移動時間が勿体ないから、その時間も働けば収入が増える」「身内に応援してもらう相談をするように」、、、等、いかにして、申請をさせないように促すかを、結果的に仕向けていたわけですが、この行為は、「硫黄島作戦」と呼ばれていたり、窓口の水際作戦で、実際に行われていると情報を掴んでから、電話で話をしました。

 

電話口に出た担当の方は、ダラダラと、これまでの経緯や、回りくどい話で本題に入らないため、「結論」だけ答える旨伝えると、母には「保護を受ける資格がある」事を先に確認しました。

 

生活保護に関しては、母のように病気をして、動けなくなってから申請を受け付けるのでなく、若年層でも一定水準迄収入が無ければ、「差額」分の保護を受ける事ができる事など、相談をする過程で、多少なりとも理論武装を自然にしていたようで、文句やクレームではない切り返しだけはしました。

 

結局、電話ではらちがあかず、書類等を持参して、話をする事を促され、訪問したものの、担当の方は休みで、別の方が担当について下さいました。

 

相談の入口は、「保護を受ける権利」の有無。

 

新たに担当について下さった方は、前任者を庇った上で、今後の引き継ぎをして下さり、親身になったアドバイスをして頂け、今後の事などについて、サポートして下さいます。

 

不正受給等は問題ですが、本当に困った時には、国民の権利として、救済措置がある事を知る事ができました。

 

相談の仕方と担当によって、こうも違うものかと、複雑な感情はありますが、良い機会になりました。

 

 


検査結果は「癌」⑨  退院10日 経過診察

2020年07月28日 17時21分20秒 | アラフィフ

母が直腸瘤の手術をして、退院後10日経過し、今日は、経過診察の為通院。

 

退院当日に、主治医で執刀医の先生から、病理検査報告と退院後に関しての話を伺う予定が、緊急手術が入り、10日後の今日、血液検査とレントゲン撮影後に病理検査報告の予定を組んで下さり、話を伺ってきました。

 

手術が成功した事は伺っていましたが、先生も心配されていた事が、転移の有無と、術後の腸閉塞や、感染症等に関して。

 

結果は、念の為切除したリンパ節は、病理検査をしたリンパ節12の内、転移は0。肺等への転移もありませんでした。

 

直腸瘤の診断結果は、進行癌で、直腸の筋肉まで腫瘍は達していましたが、ステージは1で、今回の手術で80%以上の根治するけど、再発の可能性はゼロではない説明を受けました。

 

術後5年は、経過観察。再発等がなければ、根治という判断になる見込み。

 

3ヶ月後に、人工肛門を外す予定で、9月に1週間の入院予定。一旦外して、問題がなければ、人工肛門のない生活に戻れますが、3ヶ月後の状態と、術前検査に引っかからなければと、確定ではなく、本人はどぎまぎ。

 

入院中は、病棟の中を歩いてリハビリをしていましたが、退院後はほとんど歩いていなかったので、体力が落ちています。

 

歩かなかった理由は、匂いがするのではないか?と、歩いていて、漏れたらどうしよう😖という懸念があったと、言い訳をしておりましたが、先生から歩く事と、リハビリの体操をしっかりしないと、人工肛門を外せなくなると大変だと言われ、帰宅後に早速散歩を兼ねて、かかりつけ医に行き、手術結果報告と、常備薬を貰いに動いています。

 

病理検査結果を受けて、本人は、気持ちに余裕が少し出てきた様子ですが、少しずつ慣れつつある人工肛門のストレスに関しては、つい一月前まで大病をした事がなかった分、相当キツい反面、せっかく成功して頂いた手術だから、無理せずに、しっかりと元気になるように頑張ると、前向きな分、助かっています。

 

 


7/27 川崎大師

2020年07月27日 23時29分33秒 | アラフィフ

7/27  川崎大師

仕事で、川崎大師の近くまで行った為、昼休みにお詣りに立ち寄りました。

 

表参道から回り込みましたが、物静かな気配。

 

仲見世通りを曲がると、これまで見たことがないほど、閑散としており、衝撃を受けました。

 

連休明けの月曜日だからか、新型コロナの感染者数拡大の影響なのか、、、

 

ゆっくりと、お詣りだけさせて頂き、大師様を後にしました。


夏だ!久々の青空

2020年07月26日 11時00分00秒 | アラフィフ



この空...

ご無沙汰してました。

今日は夏らしさを感じられそう。





朝から買い物にでかけ、
家を出る時はまだ雨が降っていましたが、

20分後には太陽が出てきました。

道端の向日葵も、
太陽を恋しがっていた様子。
ちょっと元気ないかな...











太陽が出てきたとたんに気温上昇!

今日は夏の暑さになりそうです。




とうもろこしと桃を買いました。

ランチはタイ🇹🇭のガパオを作り、

連休最終日も家でのんびり過ごします。







FacebookとAppleの名を使った詐欺

2020年07月25日 21時48分00秒 | アラフィフ
Facebook登録の友人の一人から
メッセージが届いた。


Facebookは登録しているだけで
ほとんど使用しない、閲覧さえしない。
その友達とも、もう何年も音信不通。

不思議に思いながらメッセージを開くと
動画の再生を促され、
開いてみると....

こんな画面。




OKをクリックすると、






Apple iPhone11 proが当たる??

既に怪しいし。


アンケートを進めると、

Apple iPhone11 proが今なら¥100で
購入できます。

とのメッセージからの〜、

案の定、クレジットカード情報の入力。


はぁ〜、
こんなフィッシング詐欺が
流行ってるんですね。

最初から分かっていましたが、
調べてみると、やはり詐欺。


みなさんも、Facebookをお使いなら、
ご注意下さい。


追記....

今しがた友人から

Facebookが乗っ取られた!
と報告がありました。

Facebook....
使わないからアカウント削除しようかな。


幻の開会式の日に、オリンピックを振り返る

2020年07月24日 16時38分00秒 | アラフィフ
今日は東京2020オリンピックの

開会式...だったはず...

延期となり、1年後、
東京でオリンピックが開催できるか否か、
わかりませんが、


五輪の気分を味わうために、

4年前のリオデジャネイロ五輪、
8年前のロンドン五輪、

当時の子ども達の夏休みの宿題で作成した
工作の作品を引っ張りだしてきました。


【ロンドン五輪】娘小4の作品





【リオデジャネイロ五輪】息子小4の作品






オリンピック開催中のみ新聞を契約し、
掲載された写真を切り抜き、
丸く切った段ボールに貼り付けました。

ペットボトルのキャップに、
各国の国旗をマジックで描き、
メダル獲得選手の写真もキャップに貼り、

周りにデコレーションして完成!!

写真がかなり沢山あったので、
裏面にも写真を散りばめました。

夏休み明け、学校へ持っていくと、
先生が廊下に掲示してくださり、

沢山の生徒達が見に来て、
大絶賛の作品。


ロンドン五輪から...

愛ちゃん、初メダル!



康介さんを手ぶらで帰すわけにはいかない!の競泳男子メドレーリレー!



野獣松本!カッコいいなぁ。


最速のボルト



バレーボール女子、素晴らしかった。



ここからフェンシングは強くなった。



北島康介、五輪ラストスイム。



リオデジャネイロ五輪から...




日本のバトンパスは世界一!


伊調さん、見上げた先に何を見ていたのか


親子で頑張りましたねー。



内村選手、有言実行の団体金メダル。



みなさん素敵な笑顔。




リオのフィナーレで送った、

SEE YOU IN TOKYOのメッセージは、

どうなるのか....


コロナの終息を祈ります。







7/24 12:00 竹下通り界隈

2020年07月24日 12時13分46秒 | アラフィフ

7/24  12:00  竹下通り界隈

国立競技場から図書館に向かい、週末の本を調達。

 

竹下通りは、小中学校の女子の姿が目立ち、路地脇では、クレープを食す、男子中学生と思われる数名の群れ。

 

何となく閑散としている竹下通りで、目立つのは、報道の取材クルー。

 

店頭に立つ店員さんに、昨日の東京都の感染者数に関して、コメントを求めていました。

 

竹下通りは何となく、密にはなっていない雰囲気ですが、表参道の神宮前交差点辺りは、昨日以上に密の気配。

 

竹下通りと明治通りの交差する辺りは、さほど密にはなっていなかったので、ラフォーレから、表参道ヒルズ方向が、そこそこ混み合っていると感じます。


7/24 10:30 国立競技場界隈 幻の2020

2020年07月24日 10時51分29秒 | アラフィフ

7/24  10:30  国立競技場界隈

 

昨夜は、+1のセレモニーが行われた国立競技場。

 

本来なら、今日から東京オリンピック2020の競技が開催されていたはずの7/24

 

千駄ヶ谷駅は、閑散としているものの、時折カメラを抱えた方や、外国人観光客と覚しき方々ちらほら。

 

午後から雨の予報なので、国立競技場を廻って、図書館に向かうルートで散策。

 

ビクタースタジオ脇の、通称お化けトンネルを抜けてショートカット。

 

今日の午後からはステイホームで、読書とテレビで大人しくしている4連休、、、


+1メッセージ

2020年07月23日 23時49分00秒 | アラフィフ
今日、国立競技場では、

一年後へ。一歩進む。~+1メッセージ~TOKYO2020

と題したセレモニーを実施していたようです。

初耳でした。


そのセレモニーで、

競泳の池江璃花子選手から送られたメッセージに

考えさせられました。

以下、彼女のメッセージから抜粋したものです。

「TOKYO 2020 今日、ここから始まる1年を単なる1年の延期ではなく、「プラス1」と考える。

それはとても、未来志向で前向きな考え方だと思いました。

もちろん、世の中がこんな大変な時期に、スポーツの話をすること自体、否定的な声があることもよく分かります。

ただ、一方で思うのは、逆境からはい上がっていく時には、どうしても、希望の力が必要だということです。希望が、遠くに輝いているからこそ、どんなにつらくても、前を向いて頑張れる。」


コロナでそれどころではない....

オリンピックにお金を費やすなら..,.


そういう意見にも、うなづけるところは

ありますが、


平和の祭典を夢見て、

五輪を希望として....


彼女のメッセージにも、大きくうなづけます。


秋の時点でオリパラ2020に

一旦審判が下される予定。


自分も今の会社では、

オリパラ2020の担当におりますが、

延期を受けて、業務は秋まで一時中断。


中止となれば、自分のこの先の異動にも

大きく左右することになりますから、

日々世界の行方は気になります。


現実と希望が背中合わせの今、

自分に何ができるのか、

自分は何をするべきか....