気がつけば今日で、11月も終わり、明日から12月、、、
まさか、コロナがここまで拡大するとは思いもしませんでしたね
昨日で、ブログを復活してから2年が経ち、ここ数年の時間が過ぎるスピードが、振り返ると早く感じるのは「錯覚?」なのか何なのか?
もがいている時は、ただただ長く感じるのに、、、、
嫌なことは、2020で終わらせて、明るい2021年にする為に、12月は大事に過ごそうと、考えています。
気がつけば今日で、11月も終わり、明日から12月、、、
まさか、コロナがここまで拡大するとは思いもしませんでしたね
昨日で、ブログを復活してから2年が経ち、ここ数年の時間が過ぎるスピードが、振り返ると早く感じるのは「錯覚?」なのか何なのか?
もがいている時は、ただただ長く感じるのに、、、、
嫌なことは、2020で終わらせて、明るい2021年にする為に、12月は大事に過ごそうと、考えています。
神宮外苑から回り込んで、表参道から竹下通りを抜けて散歩の続き。
RALPH LAUREN前のスペースで、ライトアップの準備作業をしていました。テントの協賛は、RALPH LAUREN
9:00前のラフォーレ周辺、竹下通りは人出が無いので、歩くだけには最適な時間帯。
11/29 神宮外苑界隈の朝散歩
明治通りから千駄ヶ谷駅前、新国立競技場回りでのコース
北参道から千駄ヶ谷駅前までの銀杏並木の紅葉は、ピークまでもう一息
絵画館正面の銀杏並木は、8時前からツーリングの方々の姿が目立ちましたが、雑踏はなかったので、246に抜けるコースで、いつもと逆コースの散歩です
テレビで、神秘十字線の事をやっていたのを思い出し、何気なく手のひらを眺めていました。
右の手のひらに、ますかけ線があるのは知っていましたが、気になっていたのは、手のひらの「クロス」
左右の同じ場所に、「クロス」を発見😓
どうやら、神秘十字線というらしい、、、
右手で、ますかけ線と神秘十字線のダブル
左手には、神秘十字線、、、
動物占いは、ペガサス、、、
そのうち良い事でもあると、期待しないでもう少しもがいてみるか😁
巷では、ニューノーマルによる生活様式の変化が起きている最中にありながら、昭和のマインドがバリバリな小生、、、
平成生まれの自分の子供たちにでさえ、気付けば昭和のマインドで体当たりしている現実😒
今では、平成も終わり、令和の時代にある中で、柔軟な対応を身につけないと、取り残されてしまうと危機感を感じ、図書館で見つけた一冊を、先ずはぼちぼち読み始めたところ、、、
「令和の新常識」
平成・昭和の旧常識をアップデートというサブタイトル😨
アナログなところから良いとこ取りで、自己啓発に努めて参ります。
11/25 15時頃の 明治神宮外苑銀杏並木界隈
今年の神宮外苑銀杏並木のピークは、昨日辺り迄だった気がします。
一昨日までは密を避けて、246側からだけ遠目に見ていたので、まだ少し早いような気がしていましたが、絵画館側から見ると、立ち枯れが思いのほか進んでいました。
昨夜からの雨風と、気温低下も影響したことでしょう。
今日は、流石に人もそんなに出ていないので、病院の合間にぶらっと散歩。
舗道に埋め込まれた五輪開催地のプレートを、ゆっくりと見ることができたり、ちょっとした気分転換になりました。
11/22,23と、秩父宮ラグビー場に向かう人の波が異様に映っていましたが、昨日は家に帰ってつけたテレビで、大学ラグビー関東リーグの早慶戦をやっていて、秩父宮ラグビー場へ向かっていた人の流れに納得しました。
そういえば、8日の日曜日は、神宮球場が盛り上がっていて、大学野球で早稲田が優勝した早慶戦だったと、家に帰ってから気付きました。
バスケの早慶戦は、盛り上がっていた記憶がないので、野球とラグビーは、別格なんだろうな、、、そういえば、レガッタは、早慶戦をテレビで見た事があるような記憶が、、、
11/23 明治神宮外苑 銀杏並木界隈
昨日よりも、人出が少ないかと思っていましたが、昨日より、人出も車も多くて、びっくり。
銀杏並木側は密状態なので、246側で写真だけ撮って退散。
TBSのニュースクルーもベスポジで、スタンバイしてました。
今日も比較的暖かで、立ち枯れの銀杏並木の絶景は、もう少し先になりそうです。
11/23 13時前の竹下通り
小一時間ばかり、図書館に立ち寄り、竹下通りの人出の様子見。
昨日の方が、人出が多かったけれども、それなりに雑踏は変わらず。
午前中は、明治通り沿いで、撮影をしていたり、某化粧品会社には、撮影クルーが準備をしていたり、今日は、撮影日和?なのかな~
11/22 明治神宮外苑銀杏並木界隈
それなりに、銀杏並木の紅葉を見に来られる方は多いと思っていましたが、想像以上の人出で、場所に寄っては、完全に密状態。
歩道を歩く人の数も、先週とは比べものにならず、246の車の数も、コロナ禍以前に近いような光景。
銀杏並木のピークは、暖かい日が続いたから、少し先かな、、、
秩父宮ラグビー場で試合があるようで、そちらに向かう人の流れも重なったのかもしれません。
11/22 11:50 竹下通り、、、
連日500人を超す、東京のコロナの感染者数。
Go Toトラベルの見直し検討等のアナウンスがある中、この3連休が最後になろうかという様な人出に戸惑い。
マスクを外し、クレープを食べ歩く親子連れの姿に、連休明けの新規感染者数に危機感を感じます。