中学時代から42年!同級生コンビのつぶやき

日々の生活の中での雑想文。時代の狭間に在するアラフィフの想い・・・。

12分の4

2020年04月30日 21時41分03秒 | アラフィフ

今日で4月も終わり。年明けから4ヶ月経ちました。

 

1月後半から新型コロナウイルスに振り回され、気づけば3ヶ月余りが過ぎ、明日から5月

 

1月の後半時点で、パンデミック宣言から、緊急事態宣言発令まで事態が大きくなり、全世界にこれほどまでの危機が襲うとは、誰が想像できたでしょうか、、、

 

しかも、欧米から事態が加速するとは、いまだに信じがたい。

 

2020東京オリンピック迄には、終息するだろうという淡い想いは消えて無くなり、子供達の学校生活も、こんな事になろうとは、、、

 

明日辺りに、緊急事態宣言延長が発表され、混沌とした5月のスタートになるであろう事を予測してはいるものの、いつまで国民が我慢できるのか?

 

もしも緊張の糸が切れたらば、今一度、自粛の徹底をしつつ、治療薬の認可がスピーディーに下りる事を願っています。


オンライン授業優先に...

2020年04月30日 15時03分00秒 | アラフィフ
休校が長引き、

9月始業案が出たかと思えば、

次は、

小学生1年、6年、中学3年から

登校開始...

なんて考えが文科省から出てる。


どうして次から次へと、

どうしようもない提案が出てくるのか...


大反対のコメントが大量に上がってます。



とにかく、

子ども達の教育については、早急に

全学年オンライン授業へ移行して欲しい。


それが一番安全だし、確実。

実際既にオンライン授業を開始している

学校もあるわけです。



ネット環境、
ネット教育が世界より遅れをとってる

日本にも必要な対策だし、


日本の学生達のパソコン、インターネット

コンピュータ関連事情は、

アジアの中でさえ最も遅れていると、

高校のアメリカ人教師が危惧していた。


今がそこを強化するべき時ではないでしょうか。


9月始業案より、

特定学年を先に登校させるより、


現実的、確実、安全、他国に近づく、

何よりも、

みんな公平に勉強がすぐにできる!


世界に合わせて9月始業より、

世界に合わせてオンライン授業が先!


ネット環境、端末準備が整っていない家庭には、


通信会社が頑張って工事をすすめるか、

モバイルルーターを持たせる。


パソコン、タブレットは

レンタルでもなんでも、用意してあげれば

いいのではないでしょうか?


簡単な話だと思っているのは、

自分だけ?


やっぱり、教師、保護者、自治体、

現場の声を集める会合は

絶対に必要。


オンライン飲み会の前に、

オンライン保護者会!!

オンラインホームルーム。


そして肝心な子ども達の気持ち、意見、

今みんなどうやって過ごしているのか。

吸い上げてもらえる機会が無い。


学校は一方的に課題、指示、情報を流すだけで、

こちらからの発信を

キャッチしてくれない。


それに反抗、意見しない子ども達も、

既に諦めモード?

無気力状態?

面倒くさい?



おっと、
1人でつい熱くなってしまいました。


1人熱くなって、いろいろ考えても

ただただ無力...

何をも動かせません。



自分の子ども達を

自分で守るしかない...

国会 参院予算案 聞くんじゃなかった...

2020年04月30日 12時44分00秒 | 新型コロナ
たまたま午前4時頃に起きていてテレビを見ていると、

TBSニュースで

国会の参院補正予算案審議の場面が

流れていました。


蓮舫さんがしきりに噛みついていた

Go To キャンペーン事業の予算、

1兆6,794億円....


今ですか?!の蓮舫さんの一言。


このニュース、

うっかり聞くんじゃなかった。


Go To キャンペーン事業1兆6,794億円

カチンときつつ、


その方面で苦しんでいる企業や、

社員のみなさんの事を考えると、

希望がなければ乗り切れない....

それも分かる...



与党が考えてる補正予算案とは

これなんだ...


勿論、この他にも納得の予算は立てられて

いましたが....

最優先は何なのか!


それにしても、

日本って、こんなにお金あるのか?!



概要は総務省ホームページからのこちら












4/29 15:00過ぎ 竹下通り界隈  昭和の日

2020年04月29日 17時17分17秒 | アラフィフ

4/29  15:00過ぎの竹下通り界隈。今日は、機

動隊がわんさかいると思ったら、「昭和の日」だからだったんですね。

 

住宅街の中にも私服刑事さんがチラホラ。娘との散歩も、僅かながら人が多いので、表参道にはでないで、裏通りを抜けて青山のマックへショートカット。

 

地方からの車、機動隊、若干人出が増えた竹下通り界隈でした。


戦国武将総選挙 人気ナンバーワンは?

2020年04月29日 16時31分41秒 | アラフィフ
先日、テレビ朝日で放送された


戦国武将総選挙....


録画を娘とようやく見ました。


10万人の投票で、


30位までのランキングを発表。


娘と1位を予想したり、


この武将は、実はこんな人、


本能寺の変の謎を考えたりと、


楽しく過ごしながら、


ランキングを追いました。


スペックが高い番組で、


あらためて歴史の勉強をしたくなった。



そして、気になる


投票結果、第一位は.....



やはり強いなぁ....


大人気....





織田信長でした。



娘と母の予想的中。



横暴で、うつけ者の信長ですが、


魅力的なんですねー。



因みに、


娘は上杉謙信、

母は伊達政宗に1票!


10位のランキングは以下の通り。

お気に入りの武将はいますか?


1.織田信長
2.上杉謙信
3.伊達政宗
4.真田幸村
5.徳川家康
6.豊臣秀吉
7.武田信玄
8.黒田官兵衛
9.明智光秀
10.石田三成

9月始業案続出

2020年04月29日 13時01分00秒 | アラフィフ
相方の発信に便乗し、

9月始業案について...


小池都知事も、
9月始業案推進派で、発言され、

著名人や地方の知事達、

そして安倍首相も

選択肢として検討と言い出しました。


でも....

理想と現実....賛否両論...かなー。


9月始業は国際レベルに合わせると言う事を含め、今後そうなる事は良いとしても、


それは現段階ではまだ理想で、


現実問題、
今年の実現は難しいと思います。


何より、

9月にコロナが終息する確実性は無い。


子ども達ファーストといいますが、
9月始業が本当に子ども達ファーストに
なるのか疑問。


現場の教師や、事務方は、
いきなり今から9月始業へ移行します!
と言われても、

それはそれは大変な準備になるのが
想像できる。


予想しているのは、
なんだかんだでこのまま現状通り
4月始業のままで、

全員予定通りに4月に進学、進級となる....


休校が長引き、授業が遅れているとしても
現状通りでいく流れでは
ないでしょうか。


個人的にも正直、
このまま4月始業でいって欲しい。
留年案も無し。

家庭側にも準備というものがあり、
今突然9月始業と言われても、
計画性の無い新案には不安ですし、

それこそ子ども達を振り回すだけな
気がします。


ではどうするのか....


自分なりに考えたのは、

全員進学、進級させ、
来年度1年間で、2学年分の授業をこなせば、良いのではないか??

土曜授業を増やし、
夏休み、冬休みも減らし、
実技4教科の単位数を、
5教科に少しまわす。

それでも時間が足りなければ...

そもそも、
時間をかければ良いという話しでもないので、そこは効率の良い授業を目指して...


それはそれで先生方、生徒の負担は大きくなりますが、1年の辛抱。
生徒ファーストで、余計な雑務はとりあえず省き、授業重視。

引退した先生方を一時的に復帰させるのも一案。
塾の講師陣を頼ってもいいと思います。


その場合問題になるのは、
今年度の受験体制。

最終学年の履修が中途半端なまま
受験に臨むことになるわけですが、

そこは受験制度、テスト内容に手を加え、高2、中2までの範囲に重きを置く。
内申は2年生までのもので査定する。

さすがに冬の受験シーズンまでには、
コロナも今よりは落ち着いているはず...

いや、冬までに落ち着かなきゃ国家的にも経済的にもまずいですから、

高校、大学の入試は実施可能と考えます。

当然ながら大学入試の新制度は中止。
センター試験の継続で、何も変えずにこれまで通りの入試を切望。


もう一つの懸念は、

現高校3年生。

大学へ進学してから高3の授業はさすがに受けられない。

ただ実際、
私立高校などは、
既に3年生の授業内容を2年生までにほとんど終わらせていて、
3年生の間は大学受験へ向けての
自由選択科目の授業がメインとなっているため、影響がまだ少ないほう。

逆に今学校にいかずに、自分がやりたい勉強ができるという意味では
自宅学習はありがたいという考えもある。


差が出てしまうのは、
これから3年生の範囲を学ばせなければならない高校に通う生徒達。

実際友人の息子さんが通う都立高校は、
これから始まるところだったと
聞いてます。

各々の学校のこれまでの取り組みが、
こういう状況になった時、
差がでるんだなぁと、実感。

履修が遅れてる学校ほど、
今回の休校措置に対しての対応も後手後手なのが見えてますし....

我が家でも、
娘の私立高校と息子の公立中学で、全く対応が違う。公立は後手後手です。

進路選択に向けて
親も良い勉強になりました。


話しを戻して、
履修が遅れている高校3年生については、
学校側に任せるだけではなく、

政府、企業が手を貸して、
ネット環境を整え、
本格的にオンライン授業を進めてあげて欲しい...


休校中、先の見えない今ですが、
まずは、通常通り進級、受験が行われることと思って、

家庭で出来る限りの準備をしていくことしかない。

英検、漢検も実施されるかわかりませんが、まずは申し込み!

高校、大学の受験情報を調べて、
目標を定める!

ネット環境を整えて、
いつオンライン授業が始まっても困らない準備。ネットの申し込み、工事も混んでいますので早めの決断を!

ここは本人、学校に全てお任せではなく、
親の出番....かと思います。


ぶっちゃけ...

勉強できなくても、
生きていくことに支障は無い!


いろいろな考え方があると思いますから、
難しいけど、時間はどんどん進む....


どんな状況になっても受け入れられる、
強い精神力を養っていかないとな...

CDTV→globe→ドラマ主題歌→「青い鳥」

2020年04月29日 09時27分15秒 | アラフィフ

毎日長時間視聴するテレビですが、新型コロナウイルスの影響で、ロケや収録も自粛の中、各局ともに、過去の映像を再放送したり、編集でつないだり、、、

 

過日、CDTVを視聴していて、昭和、平成の懐かしい曲に浸りました。

 

その日(一昨日?)特に印象に残った3曲

 

SPEED  → White Love

桑田佳祐 → 白い恋人たち

globe          → Wanderin’  Destiny

 

Wanderin’  Destinyを聴くと、いつも頭の中でリンクするのが、TBSドラマ「青い鳥」

 

という訳で、合間時間で「青い鳥」をみています。

 

豊川悦司、永作博美も若かったな~

 

 


学校の、9月始業案

2020年04月28日 18時30分24秒 | アラフィフ

自粛で家にいると、テレビをほぼつけっぱなしのながら族。

 

子供達の始業に関して、世界基準の9月始業に、このタイミングで移行をする案を耳にしました。

 

すでに他県では、5月中は休校確定の発信や、休校延長の要請が出ている中、東京は5/11からの発信は保留状態。

 

とはいえ、水面下では、5月中の休校を決めていながら発表のタイミングを伺っているだけのように思っています。

 

9月始業案に前向きな大阪府知事など、先を見て世界基準に合わせる事は賛成という意見に対して、反対する方は、代替え案などを発信するわけでも無く、「大変だから」など、いつの時代も、どの階層でもありがちな「無理」という否定が先行。

 

受験生からは、地域によって、始業や休校で差がついて、このままでは今年の受験は不公平という至極当然な訴えも出ているとの報道も。

 

学校再開を見込めない想定で、高校受験の娘の今後について考えている中で、親としてのやるべき事の優先順位を、考える機会になっている自粛生活。

 

 

 


2日出1日在宅ローテを終え、とりあえず8連在宅

2020年04月28日 17時52分30秒 | 新型コロナ
緊急事態宣言から

個人的に8時-16時半の時差出勤とし、

その後社内全体で3日に一度の在宅勤務令。


2日出勤し、

1日在宅勤務のローテーションをこなし、

明日から休みと在宅勤務合わせて

8日間連続でステイホーム。


仕事にいかなければならない方々には

頭上がらない。


そのかわり、

感染しないよう、

感染者を増やさないよう、

しっかり自粛します。


ゴールデンウィークのステイホーム。

お金も使わないし、

悪くないな。


使い捨てマスク 洗ってみた

2020年04月27日 16時29分00秒 | 新型コロナ
安倍のマスクが届き、

備蓄している使い捨てマスクは

とりあえず子ども達用に節約。


安倍のマスクを手洗いする際、

使い捨てマスクも洗って使えるのでは?

考え、

自分が使用した1枚を洗ってみました。


女性なら分かると思いますが、

どうしても化粧をすると、

ファンデーションがマスクに付着する。


ハンドソープで軽く揉み洗いしてみると、

使い捨てマスクに付着した

ファンデーションは簡単に落ちました。


ほんの少し柔軟剤で香りをつけて、

洗濯ネットにいれ洗濯機で軽く脱水。

部屋干しして乾かし、

先程買い物へ行く際に付けてみましたが、


おろしたてと全く変わらない状態で、

いい感じ。


眼鏡もしっかり曇り、

品質がどこが変化した部分は、

一切見受けられません。


洗ったマスクの素材を確認したところ、

不織布ではありませんでしたが、

不織布でも洗って使えると思います。


いつ入荷するか分からないマスク、

注文したくても繋がらないサイト、

高額で何故か流通しているマスク、


どうやって手に入れるか

考えものですが、

とりあえず使い捨てマスクも、

洗ってみてはいかがでしょうか。



インターハイ中止決定 史上初

2020年04月27日 09時21分00秒 | アラフィフ
昨日正式に
インターハイの中止が決定しました。


高校3年生の娘にとっては
最後のインターハイとなる予定でした。


個人でもあと数秒、

リレー競技に至っては、

ほぼ、参加標準記録が切れる流れでした。


本人は、
ある程度予想していたこともあり
大きなダメージまでは受けていないように見えてますが、


気持ちは微妙....


とのコメント。



救いは、去年熊本インターハイに
出場できていたこと。


熊本へ行けてよかった!

親子共々実感しております。


夏に向けて、これまで必死に練習してきた
高校生達のことを考えると、
残念でなりません。

中には心のケアが必要なケースも
あるかもしれません。


成果が発揮できる大きな舞台が
コロナで失われたことは
皮肉ですが、


よーく考えてみれば

出たくても出られない人のほうが、
多いわけで、

出場出来なかった人が、
その後人生を歩む中で支障があるかと言えば、

それはNO!


自分も正月休みさえ無いほど
練習に打ち込んでいましたが、
6月のインターハイ予選では、

ベスト8さえ逃し、早々に引退。


それでも、大きな大会に出た出ないより、


あの試合のあのプレーは良かった、

あの時の合宿はキツかった、

入部した時は3部リーグだったところ、
2年生、3年生、では1部リーグまで
引き上げた、


そんな一瞬、一瞬の思い出や
成功体験のほうが今でも心に残り、
忘れられません。


これまでの継続時間が、
一つの大きな大会の参加不参加より、
重要だと思っています。


トップ選手の中には、
インターハイの成績で大学の進学が決まる

そんな選手もいるかもしれませんが、

そこまで成績を伸ばせた選手なら、
これから何かにあらためて挑戦しても、
しっかりと結果は残せるはずです。


悲観的にならずに、
自信をもって過ごしてほしい....


とは言え、
今を生きてる若者達に、
それを理解するのは難しいとも思います。

歳を重ねて後になって分かる事。


なので、今は...


めいいっぱい悔しがり、

泣いて、叫んで、

コロナに、中止を決めた大人達に、

思いをぶつけて、もがいてみよう!!


命が大事...

そんな事は皆言われなくても分かっているはず。


それでも今は、

大人達の正論、綺麗事に、反抗し、

自分の気持ちを無理に抑えず、

爆発させる事が大事。



大人達はそれをしっかり受け止めていこうではありませんか。


インターハイ中止は、

彼ら、彼女達にとって

大きな大きな経験値。



貴重な体験....


4/27 8:40 竹下通り・表参道

2020年04月27日 08時50分29秒 | アラフィフ

4/27  8:40  竹下通り・表参道

 

竹下通りは、納品のトラックと、通勤の方がチラホラ。

 

表参道は、通勤の方と覚しき方がチラホラ。

 

今日は、通院の日ではありますが、前回同様に、院内感染を避けて、診察無しで薬だけもらう予定。

 

1番で診察券を出し、処方だけ依頼。時間調整で、人を避けて散歩。

 

薬が準備できる時間まで一旦帰宅して、長男とマッサージを交互にやり合います。

 

薬は30分位で準備できるとは言われたものの、思いのほか来院されている方が多く、「基礎疾患」があるため、堅くいきます。


4/26 14:00 竹下通り・表参道

2020年04月26日 18時33分54秒 | アラフィフ

4/26   14:00   竹下通り・表参道を人を避けながら娘と散歩。

 

昼の買い物時よりも人は少なく、竹下通りを抜けて、表参道を散歩する歩き馴れたコース。

 

人がいる所を避けるのが、娘との決まり事で、青山のマックでテイクアウトし、家に帰る前にひと休みが最近のパターン。

 

前までは、店内で休憩だったのが、コロナの影響で娘を外で待たせて、テイクアウト。店内が混んでいる場合は見送り。   

 

先週からマックも、イートイン禁止。暫くこの状況が続くのか、今後マックも休業になのか、、、

 

部活の大会は無くなり、修学旅行も体育祭も、延期か中止。夢も希望も見えない中3の娘の気晴らしは、親父との散歩とマックシェイク。

 

トホホ、、、

 


Ubar Eats

2020年04月26日 14時42分31秒 | アラフィフ
試すなら、今か?






なーんか、

Ubar Eatsって、嫌なんだよなぁ〜



娘の一言で却下。



姉からお友達紹介でクーポンが来たけど、


実は自分も、な〜んとなく


嫌なんだよなぁ....




個人の宅配...


何かされるんじゃないかと心配...


自炊のご飯でお腹いっぱい...


試して失敗、


姉に悪いが、


Ubar Eatsは我が家から撤廃。



暇なんで、

ラップ調に韻をふんでみました。


以上、Ubar Eatsは使いません。



4/26 12:00 竹下通り 化粧は恐るべし

2020年04月26日 12時11分24秒 | アラフィフ

4/26  12:00  竹下通り

 

手洗い石鹸の詰め替えと、コロコロの換えの買い物。

 

部屋の中にいると、ついついやってしまうコロコロ。

 

在宅時間が長い分、ホコリや塵が増えるからか、平時は気にする余裕がないからか、、、

 

さて、買い物に出ると、誰かしら子供達のパパ、ママに遭遇します。

 

今日も2人のママに、買い出しに来たと出会いましたが、一人は、息子が幼稚園から中学まで一緒だった同級生のママで、たまに出会う事があるので即認識。

 

自転車に乗っている女性から〇〇ちゃんのパパ!と挨拶を去れましたが、、、

 

「誰」???

 

見知らぬ顔ではありましたが、こちらの事を子供の名前にパパ付けで呼ぶので、誰かのママには違いない!と思いつつ、ぎこちない挨拶をすると、〇〇のママです!

 

あ~

 

あらやだ、スッピンだった!ごめんなさい!

 

と、あっという間に立ち去っていました。

 

子供が小さい頃、運動会で隣のシートに座っていたり、プールの迎えで何度も会ったりどちらかというと親しいママでしたが、覚えがあるのは、「化粧」をしている顔。

 

エレガントな姿の裏のスッピンに、「化粧」の恐ろしさを改めて感じました。

 

化粧は恐るべし、、、