日本が中国に越されてしまったわけです。
でも、時間の問題でしたので、驚きはないですし、
残念感とも違います。
外国資本が
日本の土地まで買い取りされようともしているようです。
ああ・・・・日本はどこへ向かっているのでしょうか・・・・・
日本が中国に越されてしまったわけです。
でも、時間の問題でしたので、驚きはないですし、
残念感とも違います。
外国資本が
日本の土地まで買い取りされようともしているようです。
ああ・・・・日本はどこへ向かっているのでしょうか・・・・・
なんだか急に寒くなりません??
朝晩の寒さときたら、
耳が痛くて、吐き気をもよおすほど・・・
あれ、寒さの感じ方間違ってます??
耳・・・・
中まで痛くて、気持ち悪くなるときありません???
私の今年のCold ポイントは耳らしく、
人生で初めて、耳あてを日常生活で使用しております。
耳あて必要なんて、スキーの時ぐらいだったのに・・・
とにかく、急に寒くなり、外出時は防寒も大変。
ですが、家の中はとっても暖かく、
今でも暖房は、ホットカーペットのみの利用で済んでいます。
保温性の高いマンションで有り難い。
そのかわり、朝の窓についた結露は半端ではありませんが・・・・
寒いよりは、いいか・・・。
冬休みもようやく終わりました。
明日は登校・登園始めです。
娘の小学校は2期制のため
いきなり給食ありの、5時間授業です。
頑張れ~!!
幼稚園児は、まずは午前保育から・・・・・。
母の活動が本格的に始まるのは、やはり来週だなぁ。
冬休み明けのお母様達、
お疲れ様でした。
今日は久々に刺されました。
心にナイフを刺されました。
背中にいつもナイフを隠していて
えっ・・・・何故このタイミングで・・・・
不意をついて、ナイフを表に出され、
有無を言わさず一刺し・・・・
もう初めてではないので、
こちらも、ナイフを出させないように注意をしているのですが、
今日は油断してしまいました。
正直、悩んだんだよなぁ~
メールを返すのはよした方がいいかなぁ~ って。
選択を間違えました。
ナイフを持っているのが
身内なだけに、厄介です。
刺されても刺されても、立ち上がり、
(*正確には「立ち上がらなければならない!」)
胸をおさえつつ、笑ってこちらが「ゴメンネ・・・」の一言。
これでいいんだ、これでいいんだ・・・・・・
子ども達に治療してもらい
癒されました。
最近、目の調子が悪く
夜、23時を過ぎる頃から
目がぼやけてくる現象が続きました。
パソコンを長時間使うためだと思います。
先日マッサージに行った際も
目の疲れを指摘され、首の付け根を揉まれると
非常に痛かった・・・・・。
こうなるともう目薬だけでは効かない。
久々にサプリメントのお世話になってみることに。
手軽にマツキヨでDHCのブルーベリーを購入。
昼に一気に2粒飲んでみると
その夜の目の調子は、バツグンに良かったです。
今や毎日かかさず飲むようにしています。
わかさ生活がいま
「ブルーベリーのナノ化に成功!!!」と、
CM、新聞広告、DMで大々的に宣伝しているので、
昨夜ネットでオーダーしてみました。
早く試してみたいなぁ~。
昨年11月、
エコポイント半減前に購入したテレビが
昨日やっと配送された。
エコポイントって、保証書つけて申請しないと
ダメなんですね・・・・。
テレビを購入する際に店員さんに聞いて初めて知りました。
なので、昨日やっとテレビが届き
保証書をゲットしてので、申請手続きをとりました。
申請が面倒な方とかも、いるんだろうなぁ。
子ども達2人が次々と風邪ダウンし
余波がこちらにも・・・・・
昨日から悪寒が走りまくり。
滋養強壮剤と、風邪薬で早めの予防。
滋養強壮剤って、飲みだすと麻痺してきて
効きがよくわからなくなりそうです。
滋養強壮剤に頼る年齢になってきたなんて、
複雑・・・・・
33年間ですか・・・・
「ズームイン!!朝!」が終幕。
なんだか寂しいです。
いまや、めざましテレビ有利なのも分かりますが、
朝の看板番組といえば、昔はズームインでしたよね。
徳光さんの「ズームイン!!」でいつも朝はスタートしてました。
あぁ、こうやって、自分の若かりし日にメジャーであった物が
次々と無くなっていく。
歳とったなぁ。
あっという間に三が日が過ぎ
本日1月4日は、もういつもとは変わらない
そんな雰囲気でした。
お正月・・・・ほんの一瞬でした。
それにしても、お正月のTV番組は個人的に
「イマイチ」でした。
日中は「フリーター家を買う」の再放送がされたり、
今日からは「ふぞろいの林檎たち」の再放送。
何故今???
やっぱり、スカパーやケーブルTVのが見ごたえあるかな・・・・
箱根駅伝は
復路で早大が東洋大を逆転し
渡辺監督念願の総合優勝を果たしました。
最後は21秒差と至上最短の差でしたが、
追う東洋大をかわしました。
近年、力の差が均衡してきて、
シード争いも、最後の直線で勝負がついたほどで、
見ているこちらも緊張します。
新年の2日、3日と
年の初めの、期待を裏切らない「ドラマ」が箱根駅伝。
今年も感動させられました。
選手一同、そして監督、サポーター
その他駅伝に関わったみなさん、
本当にお疲れ様でした。
これからゆっくり新年を味わって下さいね。
生・箱根駅伝観戦は叶いませんでした。
何せ、起床が9時ですから・・・・・・
起床後、すぐにTVを日テレに合わせ、TV観戦スタート。
最後まで観戦しました。
やはり、東洋大の柏原選手は、
強靭な脚力で山を駆け上り、芦ノ湖にはトップでやって来ました。
それでも、昨年までの彼と比べると
今年は相当きつかったのではないかと思います。
表情も苦しそうでした。
そして、ゴールした瞬間、倒れこみすぐに起き上がれない姿をみて
今年は相当本人は苦しんだものと思います。
それでも箱根の5区(山登り)を走らなければならない
そんな柏原選手の本当の心中とは、どのようなものだったのか・・・・
インタービューで泣いて絶叫した彼を見て、少し心配になりました。
ストイックで、真面目で、
そして、絆や友情にはとことん真っ直ぐに向き合う姿勢は
現代社会において、
生き難い・・・・・・・・・・
と感じるのではないだろうか・・・と・・
来年も彼は山に挑むのでしょうか?
柏原選手の箱根駅伝は
山に始まり、山に終わる・・・・・
それを良しとするのか、どうかは、
なんとも言えませんね。
いよいよ2011年の箱根駅伝も
あと8時間後にスタート。
毎年楽しみにしています。
ご贔屓は駒沢大学です。
ここ2年は東洋大にしてやられているので
(実際は柏原選手にしてやられているに等しい・・・)
今年こそは3年ぶりに優勝してくれると嬉しいなぁ~。
今日は実家に行くので
大手町から、蒲田あたりまで、15号線を車で走りましたが、
既に紅白の三角コーンが沿道に置かれていて
準備万端でした。
今年はどんなドラマが待ち受けるのか、期待してます。
あけましておめでとうございます。
かなり、いきなりのご挨拶な感じの
ブログ更新率(汗)・・・・・・・・・・
前回の更新はクリスマス。
引き続き「気が付けば・・・」シリーズとさせて頂きました。
カウントダウンは今年も「ゆく年 くる年」
子ども達が始めて年越し後の就寝に成功しました。
どんどん大きくなっている証拠ですね。
みなさんはどんなカウントダウンでしたでしょうか??
そして・・・・・・
レンタルブレインの相方は・・・・
今どこに・・・・・??????