暑い暑い
車の中も部屋も暑い暑い
夏でござる
空が青くて気持ちよかったなぁ。。
『クラスはよみがえる 学校教育に生かすアドラー心理学』
野田俊作・萩 昌子(著) 創元社 1986
第八章 クラスの中に民主的な秩序を建設する
第九章 子どもたちが相互に援助しあう環境を作る
〔付録2〕効果的なディスカッションの体験学習
クラス会議では、相互に尊敬すること、責任をもつこと、助け合うこと、協力することができるような場とクラスの風土を自分たちで作りながら、その価値観について体験を通して学び、深めることができる。「自分たちで場をつくっていく」そして「体験を通して学ぶ」という点は重要なポイントであると思う。
『クラスはよみがえる』の中で紹介されている「クラス会議」は『クラス討議』と『オープン・カウンセリング』の二種類に区別して考えられているのが特徴である。その二種類を統合する形で「クラス会議」を考えるとしても、クラス全体の運営に関わるルールづくりの「クラス討議」と個人の問題解決を援助する「オープン・カウンセリング」それぞれの機能の違いを理解しておくことは重要なことだと思う。そして、クラス討論の前提となるコミュニケーションのスキルを学ぶ「適切なディスカッション体験練習プログラム」で、「 相手の意見をよく聞くこと」「感情的にならず相手を批判せずに意見を主張すること」をルールのポイントとしていることは、『クラス会議で子どもが変わる』の「コミュニケーションスキルを伸ばす」という基本要素で語られていた内容と合致するところであり、問題解決セクションに入る前に子どもが学ぶべき重要な内容であることを感じた。
また、『クラスはよみがえる』において強調されているのは、クラスを協力原理のシステムの上に立ったものにするということである。競争原理のシステムでは問題の根本的解決はありえず、問題の解決に着手することもできないという。クラス会議を学級の核に据えることで、そこでの学びを日常生活に転移することができ、協力原理に基づく学級づくりを進めていくことができるのではないかと思う。
車の中も部屋も暑い暑い
夏でござる
空が青くて気持ちよかったなぁ。。
『クラスはよみがえる 学校教育に生かすアドラー心理学』
野田俊作・萩 昌子(著) 創元社 1986
第八章 クラスの中に民主的な秩序を建設する
第九章 子どもたちが相互に援助しあう環境を作る
〔付録2〕効果的なディスカッションの体験学習
クラス会議では、相互に尊敬すること、責任をもつこと、助け合うこと、協力することができるような場とクラスの風土を自分たちで作りながら、その価値観について体験を通して学び、深めることができる。「自分たちで場をつくっていく」そして「体験を通して学ぶ」という点は重要なポイントであると思う。
『クラスはよみがえる』の中で紹介されている「クラス会議」は『クラス討議』と『オープン・カウンセリング』の二種類に区別して考えられているのが特徴である。その二種類を統合する形で「クラス会議」を考えるとしても、クラス全体の運営に関わるルールづくりの「クラス討議」と個人の問題解決を援助する「オープン・カウンセリング」それぞれの機能の違いを理解しておくことは重要なことだと思う。そして、クラス討論の前提となるコミュニケーションのスキルを学ぶ「適切なディスカッション体験練習プログラム」で、「 相手の意見をよく聞くこと」「感情的にならず相手を批判せずに意見を主張すること」をルールのポイントとしていることは、『クラス会議で子どもが変わる』の「コミュニケーションスキルを伸ばす」という基本要素で語られていた内容と合致するところであり、問題解決セクションに入る前に子どもが学ぶべき重要な内容であることを感じた。
また、『クラスはよみがえる』において強調されているのは、クラスを協力原理のシステムの上に立ったものにするということである。競争原理のシステムでは問題の根本的解決はありえず、問題の解決に着手することもできないという。クラス会議を学級の核に据えることで、そこでの学びを日常生活に転移することができ、協力原理に基づく学級づくりを進めていくことができるのではないかと思う。