


ここに来て、本当に冷え込んで冬を実感するようになった。



今日のお弁当は
カジキマグロと玉ねぎのソテー
ササミチーズの卵包み
がんもどきと厚揚げ野菜の煮物
ほうれん草の胡麻和え
ブロッコリー
トマト
みかん
キャベツサラダ












我が家の場合、夫も私もLDLや中性脂肪は正常値。HDL体質もあるのだろうが魚や野菜も好きだしオットは休日にスポーツもしているせいか高い位だ。
でも、これまた2人とも空腹時の血糖は低いものの、肝心な食後血糖1時間の数値が治療を要しない程度のグレーゾーン。
私は昼は「うちごはん」時々外食
でもオットは社会人になってから25年を過ぎ、外食がほとんど。
それもオフィス周りは外食に事欠かなそうで
「鰻屋さん、とんかつ屋さん、しゃぶしゃぶ屋さん、あと定食屋さをに蕎麦屋さんに寿司屋さんなどなど」
ランチが楽しみと言うオットに可哀想だが
心を鬼にし一念発起
オットは、ブーブーブーブー


本当にブーブーブーブー

とは言っても、「勘弁してよ~付き合いもあるんだから~」の、あり時は外食になるが。
炭水化物、糖質を減らして
アルブミンを落とさない為に蛋白質はきちんと摂りつつ総カロリーを落とさないようにする。
それまでが毎日外食だったのが、お弁当になって2kg落ちた。
健康の為、お弁当作っても、ブーブーブーブー

たまに「チッ


そうそう、それにプラスで私の場合、考えなきゃならないのは、これからの事。
同じ年の友だちも、ちらほら、御卒業

まだ、御卒業ではないが
これから先閉経すると女性ホルモンが、どーしても低下する。女性ホルモンの中に血圧をコントロールする力があるので、閉経する事により血圧も上昇して行くかもしれない。
そうでなくても、基本はいつも低い血圧だが、以外にビビリで

血圧は、心臓、腎臓、なにより動脈硬化防止の為に気をつけないと

あくまでも我が家のやり方で、其々の体質や持病によっても変わるし
まだまだ勉強中だが、食事療法って本当難しい。
これから益々寒くなるし、おっとは特に仕事関係でのパーティーに顔を出さなきゃならない事も増えるらしい。お互い、忘年会などのイベントもある。
でもまぁ出来る時に出来る範囲でバランス良くできたらよいなぁ~と思った。