波板使用報告 18-05
05/20(日)晴れ 長良川 魚道 水位-0.96m(美濃)
昼前テツロウに会って
「 いま好い波だよ 」
って話しになって
「 じゃあ、川行く? 」
ってな流れで3時魚道の約束。
こんな低水位で本当に乗れるの???
半信半疑で魚道川サーフィン。
乗れることは乗れました。
鈍感な自分でもあまりにテトラが近い。
トゥルーに穴あけたトラウマが。
水位下って確かに面はきれい。
流速遅い弱ちぃ波。
川サーフィンそこそこであがる。
テツロウの知り合いにウッキーが様子見に来た。
川原で最近の雑談。
のんびりした日曜の夕方でした。
日曜バイクFZRでちょっと遠出のつもりだった。
昼前から家を出る。
テツロウに会って約束が出来た。
2時間程度の時間の合い間。
いつもの上之保80km?
関金山線に出る。
県道63上之保。
県道85金山。
県道86和良。
R256和良抜け。
県道63帰宅。
120km。
走り出したら気持ち好か。
ついコース延長ひさびさ県道85放生峠越え。
土曜はちょうど良かったアウターが暑い。
ほぼ2時間に収まった。
ほぼ休憩なしだったけどね。
楽しかったけど時間にゆとりは欲しいよね。
土曜遅番明けの体のだるさ。
お利口さんに昼寝した。
自覚症状ないことを自覚しないといけないから
年寄りは面倒くさ。
眠くなくても睡眠不足。
喉渇いてなくても水分不足。
土曜は一日かぜ強い。
土曜も3時過ぎからバイクFZRに乗る。
目指したのは水引された棚田。
関金山線を素直に金山。
R41白川。
県道68中野方。
坂折棚田。
県道402県道83八百津。
可児に寄り道して帰宅。
125km。
目指したのは水引された棚田。
棚田の水面鏡に映る青空。
水引の時季ぴったりだったけど
東斜面の坂折棚田は日のかげり。
出て来た時間からして当然のこと
まあ、そうだわなって感じ。
青空に鮮やかな新緑が気持ち好い。
いまは一番バイク乗ってるのが楽しいかな。
波板使用報告 18-04
05/19(土)晴れ 長良川 魚道 水位-0.57m(美濃)
遅番明け睡眠そこそこで川に行く。
昨晩の雨で増水。
増水ピークは川サーフィン低水位。
晴天土曜の昼前にはまった。
風が強い。
立ち小便する時は風向きに注意。
川サーフィン流されて上陸の際。
不用意に持ち上げた板が風で煽られる。
体勢くずしてまた川へ。
川水きれいで清々しい。
日差しきらきらで心地好い。
気持ち好いんだけど
波あんま楽しくない。
そこそこ乗れた感のライドで上がる。
相変わらず頭は重い。
GWの激痛から気になってはいるけど
気にしてなかっただけで
もともとこの程度頭痛はあった。
更年期?
自分は鉄ヲタではない。
近くの長良川鉄道で撮りたい写真がある。
田に水が引かれたこの時季。
田植えまえの晴れ間。
水田に映る電車の写真を狙って電車待ち。
青空を走る感じの長鉄になるかなって
思ったけど
それほどでもなかった。