SIT ON TOP 09-13
07/26(日)曇り 長良川 魚道 水位0.03m(美濃)
テツロウに誘われて、川へ行く。
このところ週末には川で遊び過ぎ、足がやばく疲れてる。
遊び過ぎはよくない。同じ遊びばかりしてるからいけない。
なので今日は船。
違う筋肉を使うことで疲れを分散する作戦。
ケイちゃんとルカ(犬)も来てた。
ケイちゃんはどんどん魚道の波になれてきている。
寝坊した自分は会えなかったけど、ハセベさんも来てたらしい。
元ウインドサーフャーのハセベさん、コンクリに負けて擦り傷だらけで帰っていったらしい。
魚道で一番危険なのは、滑るコンクリート護岸です。
みなさん、安全に楽しく遊びましょう。
久々に、FZRです。
バイクに蜘蛛の巣はってるし、ブーツはカビ生えるし。
予報は昼から雨みたいだけど、しばらくは大丈夫そう。青空が見えてる。
ウエストバックにカッパを詰め込んで出かけた。
久々利を抜けて土岐に出る。ルート66(県道~多治見恵那線)を、久々に恵那まで走る。そのまま県道68号線を走って、中野方、白川に抜けた。
国道41号線を少し北上して、関金山線で帰って来た。160kmコース。
ムッシィとかモッワとかしてたけど、気持ちの良い青空が広がった。雨なんか降りそうになかった。それに騙された。天気予報をすっかり忘れてた。
関金山線、酷い土砂降りにあいました。津保川、激増水。
彼方此方で、道路が水浸し。下之保あたりでは、ドシャビシ、雷が落ちまくってた。
カッパが役立ったのか、意味なかったのかってくらい降った。
白川に出た時、そのまま南下すれば良かった。そうすれば、たぶん雨に降られることなく帰ってこれたのに~。(>_<)
黄色い板使用報告 09-14
07/23(木)晴れ 長良川 魚道 水位0.19m(美濃)
いい加減、疲れが抜けない。
一本目、乗ったそばから足がダレてる。ツライ。
上陸方法(ヒサシ流)
自分が、いままで魚道で川サーフィンをやっていて、出来るだけ楽で安全に、板を傷つけないで済むと思われる上陸方法です。
~流される。
流れが落ち着いた所(流れの緩やかな所)で、上流に向かい接岸。
人は、後ろからの攻撃に弱い為、前向きに。
岸と板の間で足を着く。
足場は滑りやすい為、より浅い所の方が、少ない力で済むので安全です。
足場のしっかりした所に上陸。
この際、板を離してもかまいません。板は、いきなり流れていきません。
板の保持。
リーシュを手繰り、リーシュの根元を持って板のテールから引き上げる。
ノーズを扇状に流してる間に、フィンを当てない様にもちあげます。
ネクスト、トライ!!
07/22(水)曇り 長良川 魚道 水位0.62m(美濃)
日食の観測に川へ行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c7/708330e2b99c86d405d7fa45c8eddf8f.jpg)
pm 09:50
太陽が欠け始める頃の筈だけど、確認出来ず。
ロープをたらして、波に入り板に乗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/bd64af48c28654aea88c6f1fd55b1954.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ac/4f6eb3ae696c50c0231fc0762675d512.jpg)
pm 10:10~10:45
雲の加減で、肉眼でも太陽が欠けて行く様子がきれいに見えた。
ほぼフラットな波は、板を絶えず前に落とす様にしてないとすぐ流される。波に乗り続けるのは難しく、波にひっかかただけな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/72/8ff08f8456fac31d39a52f2850c51abb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b3/e3e05f321c009a2960235bef29773296.jpg)
pm 11:10
日食のピークな筈だけど、雲が厚すぎで観測出来ず。木漏れ日の影も出来ず。
仕事に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/01/8138d4fc162147ba109ccdf44c6daf50.jpg)
あくまで、日食観測。(;一_一)
でなちゃ、こんな高い水位で川に行く理由ないじゃん。