FZX改-R1000 への道
フォルム完成!
メータをどうするか?悩んではみたものの、考えるのが面臭くなって、早く完成した姿が見たくて、FZXのメータを取り付ける。
カウル類を取り付ける。
だんだんとらしくなっていく。
ヘッドライトを取り付けて、ミラーを付ければ形は出来た。
久々に見る勇姿。
5年間、ほっといたとは思えない程の奇麗な車体。すぐにでも動きそうな雰囲気。
自分に出来るのはここまで、あとはバイク屋さんにお願い。
オネガイ ウゴイテ !!!
FZX改-R1000 への道
フォルム完成!
メータをどうするか?悩んではみたものの、考えるのが面臭くなって、早く完成した姿が見たくて、FZXのメータを取り付ける。
カウル類を取り付ける。
だんだんとらしくなっていく。
ヘッドライトを取り付けて、ミラーを付ければ形は出来た。
久々に見る勇姿。
5年間、ほっといたとは思えない程の奇麗な車体。すぐにでも動きそうな雰囲気。
自分に出来るのはここまで、あとはバイク屋さんにお願い。
オネガイ ウゴイテ !!!
土曜の夜にタクちゃん主催の忘年会。ψ(^O^)ψ
タクちゃん、テツロウ、トミマツ君、ミヤガワさん、自分の会社絡みの5人で焼肉。
ツノダの自転車が壊れたままの自分は、親父のママチャリでの行き帰り。
ママチャリ、走らね~。
新しい自転車を買うことを、強く決意した日となりました。
久々に呑んだ気がする。朝が辛かった。
酔った勢いで約束したトランポリン、朝10時、木野屋に集合!
ぞろぞろと集まった昨日の面々。
雨が降りそうで、なんとかもった雲模様。
なんだか、自分ばかりが飛んでたような…。(;一_一)
テツロウさん、みんなで楽しく飛ばさせて貰って、ありがとう。m(_ _)m
FZX改-R1000 への道
オイルクーラー
FZXには、元々オイルクーラーがない。FZRにはある為、オイルクーラーを固定する工夫が必要。
今週、早番、オイルクーラーの要らない部分を切断して塗装。
つぶれたフィンをマイナスドライバーで起こす。地道な作業。
仮付けで位置の確認。
11/23(木)曇り 勤労感謝の日に有給休暇。
シモン(従兄弟)の結婚式。ひとの笑顔に涙が出てくる。
オイルクーラー取り付け。
最近の作業では案外に難なく取り付けることが出来た。これでエンジン周りはつながった…かな、たぶん。
FZX改-R1000 への道
フュエルタンク
元の色(赤のメタリック)に塗装したいなぁ…。
11/10(金) イコマにタンクの錆取り剤を貰いに行く。
11/12(日) 朝、タンクの付属品を外す。
思ってたほどタンク内は錆てない。
11/13(月) ガスケット×2個、バイク屋で注文。
11/18(土) 部品届く。
11/19(日) タンク内、ガソリンで洗浄。
イコマに錆取り剤を貰いに行くまでもなかった…。
11/21(火)晴れ 仕事帰りにトランポリンを飛んだ。
フュエルタンク取り付け。
元々容量の少ないこのタンク、1000ccのエンジンになって満タンどれだけ走れるやら?
FZX改-R1000 への道
マフラー
とりあえず、マフラーは3本ある。FZXのノーマルとカーカ、FZRのノーマル。
出来ればカーカを付けたいけど、FZRのエンジンに径が合わない。
FZRのマフラーを付ける方向で。
11/7(火)爆弾低気圧。
センタースタンド外して、マフラー合わせてみる。
11/11(土)雨 休日半日出勤。
センタースタンド切断。マフラー仮付け。
大好きなセンタースタンドがもう二度と使えない。(T_T)
11/12(日) BBQあとフジヤホームセンターでステイになりそうなものを物色。
11/16(木) ステイ整形、仮付け。
11/18(土)曇り 遅番明けの休み。寒さにめげる。
サイレンサー部のステイ切断、整形、塗装。センタースタンド切断部整形、塗装。
リヤサスにサイレンサーが干渉する。
う~ん??? ナベちゃんに相談。
干渉する部分に、パイプを当てて叩く。
硬く重いマフラーは頑丈。なかなか凹まない。
えーいぃ、面倒だ! ハンマで直に叩きだす。カンカンカン。
11/20(月)雨上がり マフラー取り付け。
頑張って叩いた甲斐がありました。サスとサイレンサーの間に紙一枚の隙間が…。
この太いマフラー、案外いいかも。
この土日、全然すすんだ気がしない。
どんどん寒くなって来た。