新しいメガネ買いました。
会社の健康診断前に購入。
ひさびさ視力に合わせたメガネ。
健康診断視力アップ。
一応スポーツグラスらしく軽くてずれにくい。
またマグネットオンのサングラス。
偏光サングラスだぁあ。
偏光サングラスとは知らずに買った。
偏光サングラス欲しかったから嬉しい。
サングラス派のライダーにお薦め。
偏光サングラスだとトンネルに入る時の暗転に戸惑うことがなくなった。
日差しの強い峠道で木陰との明暗目疲れがかなり軽減される。
もっと早くに偏光サングラスにすればよかった。
青空がより青く見えるのもテンション上がる。
SP EXTREMES エスピーエクストリーム
メガネの三城オリジナルブランドなのかな。
気付けばここにエクストリームものが一点増えた。
遅番入りの月曜日。
アッパーカウルとタンクが変わったバイクFZRに乗りました。
いつもの上之保。
関金山線から県道63。
上之保~小那比。
羽佐古トンネル経由の県道323美並。
R156。
80km。
曇ってたし
ずっと車の後ろだったし
あんま面白くなかった。
休憩に寄った美並の道の駅。
白バイ隊に捕まった。
トイレ前の駐車場角に白バイがいっぱい。
二輪車対象の交通安全指導?
二輪車の事故が多発してるらしい。
はじめての体験に唯一テンションあがったかな。
SIT ON TOP 18-02
05/27(日)晴れ 木曽川 富士之瀬 水位+1.19m(今渡)
日曜の黄昏時にさしかかろうかという時。
「 木曽川いくぞ 」
テツロウから電話がきた。
本日2回目の富士之瀬ヤック。
既に山影のポイント。
昼間見えてた川底が見えない。
日が届かないと寒い。
少しの休憩あとエントリー出来なくなる。
体が縮んで思うように漕げない。
恐怖心が出て来てフロントを落とせない。
最後に1本乗れて上がる。
今シーズンからのモンベルヘルメット。
フィット感好くって良好なんだけど
今日撮って貰った写真見ると違和感。
SIT ON TOP 18-01
05/27(日)晴れ 木曽川 富士之瀬 水位+1.19m(今渡)
今シーズン初のカヤック。
木曽川にヤック漕ぎに行く。
水位なかなか下がらなかった木曽川。
田植えがはじまり水位が一変に低水位まで下った。
シーズン初め1.4m代で漕ぎたかった。
返しがしかっり返ってる久々の波。
こんな掘れてて乗れるかな?
日が届いて落ち込みに見える岩。
そこを目印に船を小まめに振る。
ちゃんと漕げました。
シーズン前に切れそうだった紐等を交換。
シートもベルトに交換やっと試乗できた。
思った以上のフィット感。
現場に皮手袋(左手)の忘れ物あり。
保管してあります。
波板使用報告 18-06
05/26(土)曇り 伊良湖 新日
満潮:03:08 160cm
干潮:09:42 049cm
満潮:16:00 152cm
干潮:21:43 073cm (赤羽根港)
月齢:10.6 中潮 波予報:1.0m
曇ってるじゃん。
今シーズン初の海サーフィンに行く。
皐月終わりにやっと海。
波待ちはじめていつのまにか16年め。
モチベーション保てなくなってる。
海よかった。
ナイス小サイズ波好くって
波まち間隔ころあい好くって
人少なくって
波乗りやすかった。
自分的にナイスコンディション。
好い天気。
1時間くらいしたら海面ぼよんぼよんし出した。
乗りにくくなって足攣ってあがる。
変に踏ん張っちゃう。
いつまでたっても下手くそ。
楽しめて帰ってこれたので好し。