さつまいも農カフェきらら

「マツコの知らない世界」では語りきれなかったさつまいもの世界🍠新潟県小千谷市にある店の裏話、日常、おいしいものなど。

第一回 新潟県農業士会 理事会&懇親会

2019-04-26 09:46:28 | 新潟県青年農業士会

平成31年度

改め
5月より
令和元年

新潟県農業士会の活動が始まりました

今年は
例年事業をがらりと変更します!!!!!

7月に開催していた
肥料農薬・農業機械メーカーとの情報交換会




ずばり

農業士EXPO

名前も内容も変更し
さらに

場所も「アオーレ長岡」に変更し、パワーアップして開催する予定です

第一回理事会を
アオーレ長岡で行い、理事の皆さんからの協力もお願いしました

内容は
これからもっと煮詰めていきますが

☆肥料農薬新商品
☆農作業義・アパレル
☆ICT 省力化
☆6次産業化
☆機械整備
☆学校関係


農業関連企業を参集し展示会・基調講演・情報交換を行う予定です


講演案として
農研機構 農業技術革新工学研究センターの方から

「農作業の安全講習について」

行ってもらえる・・・予定です

幅広い分野の企業様に来ていただき

農業士たちが自身の経営発展に活かせるイベントを考えていきたいと思いますので、どうぞお楽しみに



そして


その後は

長岡ブロック伊藤理事がバイトしている

エスタゴストーザというシュラスコ食べ放題

目の前で

お肉を切ってくれるこのシステム

おいしいお肉をこんなに食べたのは本当に久しぶりでした!!!!
(と、いうより 通常 草食人間なのでこんなにお肉を食べたら1年分くらいになるかも・・・)

外で飲むビールも
ものすごく久しぶりで

熱く農業士のみんなと語れた良き夜となりました



令和元年7月2日は

アオーレ長岡で農業士の事業がありますので
ぜひ皆さん今から予定を空けておいてくださいねーーーーーーーーーーーーー!!!


余談ですが・・・

肥料農薬・農業機械メーカーとの情報交換会という熱いイベントをゼロから作り上げた時代の作物部会長だった
村上市の
板垣さんのところへごあいさつへ行ってきました


長年の歴史を築き上げてきた 
諸先輩たちに
農業士のイベントが変化することを
しっかりお伝えし

さらに
板垣さんの
熱い農業トークに

農業士になれてよかったなーーーーーーーーーー
こうして
いろいろな地域の農業士OBさんとつながることが出来て幸せだなーーーーーーーー

思いました


新潟県内あちこち飛び回って

たくさん吸収したい!!!

そう
思わせてくれる
熱い農業トーク
ありがとうございましたーーーー!!!!


小さな花がくれる 大きな感動

2019-04-26 08:50:36 | 6次産業化プランナーとして


ふと見かけた
絵手紙に
癒される

そんな水・木曜日

日常で

ふわふわと

嬉しいことやほっこりすること

それって
本当になにげないことで

それに癒されて

心が満たされて

やる気になって

笑顔になる

2019年度も
6次産業化プランナー更新
4年目になります。

農家さんの応援団になりたい!!!

「新潟県6次産業化サポートセンター」6次産業化プランナーの仕事

毎年いろいろな案件をご支援させていただき
嬉しいのが複数回にわたって呼んでくださること

悩んだときに思い出してくださるのが嬉しい

私のアドバイスを実践してくれたり
前向きに検討してくださるのが嬉しい

そして
先日

お話終了後







「あらやさんに会うと元気をもらえる!!!
1か月分くらいのパワーをもらえますよ!!」
と言って下さりました


なんだかね

じーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

しました

私のしている仕事は
誰かの背中を押したり
前から引っ張ったりすること

それは小さな一歩でしかないかもしれないけど

誰かの何かになれば
誰かの勇気につながれば

それが
最高に
嬉しい仕事となるのです



さつまいもだっていろいろ

小さくたって大きくたって
さつまいも

その大きさにあった何かになればいい

焼きイモだって
干しイモだって
スィートポテトだって
大学芋だって

自分にあった
6次産業化

それを進めるために
全力でご支援させていただきたいと思います


6次産業化のご相談はサポートセンターを通していただければ年間5回まで無料ですので遠慮せずにお問い合わせくださいね☆