「身の丈」経営,「身の程」人生

身の丈,身の程を知って生きる・・・・・

イオン,総合スーパー事業振るわず ーイオン九州,マックスバリュ九州の業績

2016-11-27 00:00:19 | 九州の流通業界(商業・サービス)

イオン九州/3~8月は売上高0.5%減,営業損失3億9800万円

イオン九州の2017年2月期第2四半期決算は,売上高1191億8500万円(前年同期比0.5%減),営業損失3億9800万円(前期は20億8300万円の営業損失),経常損失2億1900万円(19億2400万円の経常損失),当期利益3億9400万円(20億1300万円の当期損失)となった。
 通期は,売上高2378億円,営業利益8億円,経常利益8億3000万円,当期利益5億円を見込む。

イオン九州

設立           1972年6月
資本金           3,145百万円
社員数           11,114名
[正社員2,672名、コミュニティ社員(8時間換算)8,442名]]
本社  福岡市博多区博多駅南二丁目9番11号

・沿革

1972年3月   福岡市に本店を置く(株)福岡大丸は小売業の基盤と拡大を図るためジャスコ(株)(現イオン(株))と業務提携契約を締結。
1972年6月   ジャスコ(株)等の出資により、「福岡ジャスコ株式会社」を福岡市博多区に設立。
1973年2月   (株)福岡大丸の営業(18店舗)を譲り受ける。
1974年6月   福岡ジャスコ(株)1号店となる佐世保店を長崎県佐世保市に開店。
1989年9月   九州地区での店舗展開を推進するために商号を「九州ジャスコ株式会社」へ変更。
1992年11月   佐賀ジャスコ(株)より営業譲受。
1994年2月   大分ジャスコ(株)より営業譲受。
1999年8月   旭ジャスコ(株)(宮崎県延岡市)と合併。
2000年8月   日本証券業協会(現(株)大阪証券取引所ジャスダック市場)へ株式を上場。
2001年6月   ISO14001を全社一斉認証取得。
2002年5月~7月   (株)壽屋より5店舗の営業を譲り受け、開店。
2003年9月   (株)ホームワイドと合併。商号を「イオン九州株式会社」へ変更。
2007年8月   (株)マイカル九州と合併。
2010年1月   イオンバイク1号店が福岡市にオープン
2011年3月   「ジャスコ」「サティ」の店名を、「イオン」へ店舗名統一。
2011年6月   ワイドマートドラッグ&フード1号店が大分市にオープン
2013年9月   九州7県全域で「イオンネットスーパー」配送開始
2015年4月   (株)ダイエーの九州地域におけるGMS事 業の運営の承継に関する基本合意書を締結。
2015年8月   イオンストア九州(株)の事業運営(業務委託)に関する業務委託契約書締結。
2015年9月   「ダイエーとイオンはひとつに」 新生イオン九州スタート。

 

 

マックスバリュ九州/3~8月は売上高12.4%増,営業利益56.0%増

マックスバリュ九州の2017年2月期第2四半期決算は,売上高858億8600万円(前年同期比12.4%増),営業利益13億6000万円(56.0%増),経常利益13億8200万円(53.7%増),当期利益4億6300万円(38.8%増)となった。
通期は,売上高1660億円,営業利益21億5000万円,経常利益22億円,当期利益6億円の見通し。

 

会社名 マックスバリュ九州株式会社
 
設立年月日 2002年3月25日
 
資本金 1,589,153千円
 
本部所在地 福岡市博多区博多駅東3丁目13番21号 エフビル4F
 
売上高 1,419億円(2015年2月期実績)
 
従業員数

9,414名(社員1,116名、フレックス社員他8,298名)
(2015年2月末時点)

 
店舗数 133店舗(2015年2月末時点)
 
決算期 2月末日



石原出版社 手帳 2017 石原10年日記 B5判 こげ茶 N101701 価格: 5,184円 (amazon)

 


 ::::::::::::::::::::::::::::: 関連情報  ::::::::::::::::::::::::::::::

イオン,53億円の赤字ー総合スーパー事業の不振が響く

イオンの2016年8月中間連結決算は,純損益が前年同期の21億円の黒字から53億円の赤字に転落した。中間決算の赤字は7年ぶり。主力の総合スーパー事業の不振が響いた。前年同期に固定資産売却益などを計上した反動も影響した。
 売上高に当たる営業収益は前年同期比0.9%増の4兆1118億円で過去最高となった。本業のもうけを示す営業利益も0.1%増の723億円だった。
 総合スーパー事業の営業損益は183億円の赤字で,前年同期の87億円の赤字より悪化した。


イオンモール/3~8月は売上高18.8%増,営業利益1.0%減

イオンモールの2017年2月期第2四半期決算は,売上高1327億900万円(前年同期比18.8%増),営業利益202億8000万円(1.0%減),経常利益206億1400万円(4.9%増),当期利益111億6500万円(14.0%増)となった。
通期は,売上高2800億円,営業利益465億円,経常利益450億円,当期利益270億円の見通し。



        :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

ホームページ『マーケティング&マニュアルゼミ』では,経営実務に役に立つ情報を発信しています。
 
マーケティング&マニュアル・ゼミ
   ・ エリアマーケティング 
 (リージョナルマーケティンク゛)
 流通のいま    マニュアル講座   
 
      県民性  身の丈経営  著作・論文集  
 

 

  流通とは,生産と消費を結ぶ,輸送,保管,商取引といった一連の諸活動を指します。『ビジュアル 流通の基本 (日経文庫)』 は,流通に関する基本知識に加え,いま関心を集めているオムにチャネル,ラストワンマイル,インバウンドといった事柄について図解を交えて簡潔に解説しています。

 

 

 

ビジュアル 流通の基本 (日経文庫) 

タイムリーかつ本質的な話題を掲載
 オムニチャネル,ラストワンマイル,インバウンド,買い物弱者とその対応,脱チェーンストア理論,.......、

 

 

   amazon
「身の丈」を強みとする経営―
縮小の時代に勝つ「新リージョナルマーケティング
小林 隆一
日本経済新聞出版社
「身の丈」を強みとする経営』 (日本経済新聞出版社刊)。本書では,性急な業容拡大は弊害が多いとして,堅実な発展を目指して,自らの分を知り,ライバルの動きに惑わされることなく, マイペースを貫きながら存在感を発揮するという経営姿勢を貫く経営姿勢を「身の丈経営」とし,縮小の時代の小売業経営のあり方を示しています。

 




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金融庁 鹿児島興業信組に公... | トップ | 永六輔さんの思い-平和の語... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

九州の流通業界(商業・サービス)」カテゴリの最新記事