幼いころ、祖父の影響を受けて興味を持ったのがカメラ。
初めて手にしたカメラが、たしかAutoBoyだったかな?
以来、ずーぅっとCanonばかりを使っています。
ビデオカメラに興味を持ったのは、自動車運転免許を取得してドライヴするようになってから。
でも、当時のビデオカメラはでかくて、重くて、取り回しに難儀したものです。
それに比べれば、いまのホームビデオってすごい進化ですよね。
缶コーヒーくらいの大きさで、重さだって400g(本体のみ)切っちゃってますし、しかもハイデフニション撮影ができちゃったり…。
追いかけてるとキリがありませんww
車載動画を撮るにあたっては、コンパクト、軽量、耐久性の高さが要求されますね。
私が使っているのが、Canon iVIS HF100
昨年発売されたモデル。(一年も経たないうちにもっと高性能なやつが出ちゃってます。ちとくやしい…。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/bc71f7b0bd8eae5e8fdf5859020c2813.jpg)
まぁ、車載するには手ごろな大きさだし、記録媒体もSDカードだから振動にも強いし、コレくらいでいいかな。って購入したんですけどね、最近ちょっと物足りなくなってきちゃってます。
やっぱ、動画有効画素数が207万画素ほどでは、夜間撮影で荒さが目立っちゃうものですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e9/748e76b7dd006b8474d4f2385edbe692.jpg)
それはさておき。
車載動画撮影なので、車に積んで撮影するのは当然ですが、問題はその固定方法。
一番手ごろは方法は、車の床面に三脚を設置、固定して撮影する方法。
私も最初のころは、そうしていました。
しかーし!
欲が出ちゃうんですね。
車の振動をものともせず、まったくブレのない動画を撮りたいww
と思い試行錯誤、未だ途中。
というか、忙しい合間を縫って、車載マウントを作成中なのです。
なんとか年内には完成させて、お正月の休暇にはドライヴしながら車載動画撮影三昧と行きたいなぁ…。
初めて手にしたカメラが、たしかAutoBoyだったかな?
以来、ずーぅっとCanonばかりを使っています。
ビデオカメラに興味を持ったのは、自動車運転免許を取得してドライヴするようになってから。
でも、当時のビデオカメラはでかくて、重くて、取り回しに難儀したものです。
それに比べれば、いまのホームビデオってすごい進化ですよね。
缶コーヒーくらいの大きさで、重さだって400g(本体のみ)切っちゃってますし、しかもハイデフニション撮影ができちゃったり…。
追いかけてるとキリがありませんww
車載動画を撮るにあたっては、コンパクト、軽量、耐久性の高さが要求されますね。
私が使っているのが、Canon iVIS HF100
昨年発売されたモデル。(一年も経たないうちにもっと高性能なやつが出ちゃってます。ちとくやしい…。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/bc71f7b0bd8eae5e8fdf5859020c2813.jpg)
まぁ、車載するには手ごろな大きさだし、記録媒体もSDカードだから振動にも強いし、コレくらいでいいかな。って購入したんですけどね、最近ちょっと物足りなくなってきちゃってます。
やっぱ、動画有効画素数が207万画素ほどでは、夜間撮影で荒さが目立っちゃうものですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e9/748e76b7dd006b8474d4f2385edbe692.jpg)
それはさておき。
車載動画撮影なので、車に積んで撮影するのは当然ですが、問題はその固定方法。
一番手ごろは方法は、車の床面に三脚を設置、固定して撮影する方法。
私も最初のころは、そうしていました。
しかーし!
欲が出ちゃうんですね。
車の振動をものともせず、まったくブレのない動画を撮りたいww
と思い試行錯誤、未だ途中。
というか、忙しい合間を縫って、車載マウントを作成中なのです。
なんとか年内には完成させて、お正月の休暇にはドライヴしながら車載動画撮影三昧と行きたいなぁ…。