El Sol se Recuesta

バチルス・サブチリス・ナットーの日記

東北 道の駅スタンプラリー2015 六日目

2015-07-06 20:06:05 | 東北「道の駅」スタンプラリー
梅雨に入り、毎日安定しない空模様が続いています。
バイクで出かけるには、なにかと億劫になりがちですが、そこは準備万端で臨めば、雨でも快適なツーリングが楽しめます(^-^)
出先の天気がいい時だってあるしね(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

さてさて…。
今回は、前回残した山形県庄内地域からスタートです。

まずは「道の駅 月山」
ここは押印時間が24時間なので、いつ行ってもいいのですが、このあと立ち寄る道の駅の開店時間と抱き合わせで立ち寄りました。

梅雨時の月山道路は寒いです(›´ω`‹ )

月山道路を下りて国道7号を南下すると、東北道の駅 日本海側最南端の「道の駅 あつみ」に至ります。
国道7号と並行して日本海東北自動車道は、温海までノンストップで行けるのでアクセスは容易です。
あぁ日本海
道の駅 あつみ

ここから日本海側を北上します。
次は「道の駅 庄内みかわ」
田園風景に囲まれる道の駅



次は山形県道の駅最北端の「道の駅 鳥海」

鳥海山の麓にあるこの道の駅は、いつ来ても大変な賑わいぶりです。
秋田県に近づくにつれ、空模様も回復に向かいました(^-^)

ここ道の駅 鳥海で、山形県道の駅は暫定コンプリート(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
あさひまち は確認しておこう。
山形県道の駅全18駅/押印17駅

鳥海の時点でまだ午前中だったので、そのまま北上。
東北道の駅の難関、秋田県へ突入です✊

まずは「道の駅 象潟」
「きさかた」って読みます。

日本海を堪能しながら入浴できる展望風呂が自慢の道の駅です。
ここもいつも賑やかだなぁ(^-^)

続いて「道の駅 にしめ」

なにやらイベントやっていて、すんごい人!
二輪専用駐車場にまで四輪が駐車されていたので、さっさと押印を済ませ移動です。

「道の駅 おおうち」
温泉宿泊施設がある道の駅で、観光拠点に最高です👍

「道の駅 岩城」
ここも露天風呂完備で入浴が楽しめます。
駐車場の植え込みに咲いていた ねじりんぼ
秋田の道の駅は温泉施設が多いなぁ

ここから秋田県南内陸部へ移動です。
「道の駅 かみおか」

国道13号沿いにあり、24時間無料休憩所があります。

「雁の里 せんなん」

後三年の役ゆかりの地ということで、この道の駅の名付けの由来がパネルで説明されています。
暑かったので、涼を求めてラベンダーソフト。
ラベンダーの香りが口の中に広がります。
色もラベンダー色ww

「道の駅 さんない」

国道107号沿いにあります。
ここから岩手県に行けるのですが、土砂崩れの復旧はされたのかな。
確認しないで来ちゃいましたが(;^_^A

「道の駅 十文字」

ここで15時ごろだったので、帰る算段で後の行程を決めました。
なにせ、下道縛りなので。

「道の駅 おがち」

えぐきてくだんし

ここを本日最後の道の駅としました。
あとは帰るだけ。
なので、腹ごしらえw
冷やがけ稲庭うどぅん
秋田道の駅全30駅/押印9駅
秋田は多いなぁ…岩手県なんか31駅もあるし(›´ω`‹ )



帰り道の米沢で、西の空が真っ赤っかだったので、思わずシャッターを切りました。


なんか癒されるなぁ( ˇωˇ )

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本海 (バンダイさん)
2015-07-08 21:46:41
ナットーさん走ってますねー!
日本海側も最高ですねー!
道の駅や米沢の夕焼けの写真を見ると一緒に旅をしているようです。ありがとうございます。
7月19、20日にスーパーカブで津軽半島一周冒険の旅をしてきまーす!
返信する
Re:日本海 (roberta_1966)
2015-07-09 09:30:05
バンダイさん。
ありがとうございます♪
津軽半島カブアドベンチャー楽しみですね!小泊から竜飛崎までの龍泊ラインは私のお気に入りコースです(^-^)
お天気が良くなるのをお祈りします!
お気を付けていってらっしゃいませ(*U+2022U+300U+1D17U+2022U+301*)U+648 U+311U+311
返信する

コメントを投稿