昨年12月、故あって閉店した会津若松の「お食事処 むらい」
ファンからの再オープンの声に応え、再オープンされました。
ここの会津ソースカツ丼は、肉厚で歯ごたえもあってとても美味。
県外からもわざわざ食べに来る人もいるなど、有名店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/63/22ee0bf544a5475a222a0e6eff81a4f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c4/ae79b19da5ec0adfafcac2f12857c7c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/08/dd398e520a33f769a08e67fe9055097d.jpg)
今日は「ロース ソースカツ丼」をチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/50/abe18acd564d9ac11b7c3be5fb0fee0c.jpg)
肉厚でボリューム満点なので、まずカツを一気に食べます。
最後の一切れをおかずにご飯と一緒に食べます。
これを食べる前に胃袋に食べ物を入れてはいけません。
残してしまいます。
でも、ご安心ください。
食べきれなかったカツは店内で販売しているタッパーに入れて、お持ち帰りできます。
さて、胃袋が満足したので会津を離れます。
帰り足にオープン仕立ての道の駅「猪苗代」へ立ち寄ります。
磐越自動車道 猪苗代ICを降りてすぐという立地でアクセスしやすい道の駅です。
ごらんのとおり、とても広い駐車場なので裏磐梯観光の拠点になることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/67/dbc916346d610a2d17dd8b3d59eff197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/da/2ca868f2f1de3907839c51072a31ac0e.jpg)
パノラマ全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/74/6bc5e349c2d55844486ae71a4f9e7131.jpg)
上戸パーキングから見る 五万堂山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/57/dbba1598590648054e2d5574636cb602.jpg)
上戸パーキングでパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1d/70f82f8512c17d32e2de01a3e9cdd346.jpg)
対岸を望む
一服した後は郡山へまっすぐ帰らず、行きつけのライダーズカフェへ。
大玉村のインチクォーターでコーヒータイム♪
日が暮れるまでまったりして今日のライドの〆としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3e/2954a832c08b12bd235f3924a14994cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9b/bac4bf927750359a44e097f2a622f5a1.jpg)
春のような陽気に誘われ、のんびりとしたツーリングを楽しみました(^^♪
ファンからの再オープンの声に応え、再オープンされました。
ここの会津ソースカツ丼は、肉厚で歯ごたえもあってとても美味。
県外からもわざわざ食べに来る人もいるなど、有名店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/63/22ee0bf544a5475a222a0e6eff81a4f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c4/ae79b19da5ec0adfafcac2f12857c7c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/08/dd398e520a33f769a08e67fe9055097d.jpg)
今日は「ロース ソースカツ丼」をチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/50/abe18acd564d9ac11b7c3be5fb0fee0c.jpg)
肉厚でボリューム満点なので、まずカツを一気に食べます。
最後の一切れをおかずにご飯と一緒に食べます。
これを食べる前に胃袋に食べ物を入れてはいけません。
残してしまいます。
でも、ご安心ください。
食べきれなかったカツは店内で販売しているタッパーに入れて、お持ち帰りできます。
さて、胃袋が満足したので会津を離れます。
帰り足にオープン仕立ての道の駅「猪苗代」へ立ち寄ります。
磐越自動車道 猪苗代ICを降りてすぐという立地でアクセスしやすい道の駅です。
ごらんのとおり、とても広い駐車場なので裏磐梯観光の拠点になることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/67/dbc916346d610a2d17dd8b3d59eff197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/da/2ca868f2f1de3907839c51072a31ac0e.jpg)
パノラマ全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/74/6bc5e349c2d55844486ae71a4f9e7131.jpg)
上戸パーキングから見る 五万堂山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/57/dbba1598590648054e2d5574636cb602.jpg)
上戸パーキングでパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1d/70f82f8512c17d32e2de01a3e9cdd346.jpg)
対岸を望む
一服した後は郡山へまっすぐ帰らず、行きつけのライダーズカフェへ。
大玉村のインチクォーターでコーヒータイム♪
日が暮れるまでまったりして今日のライドの〆としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3e/2954a832c08b12bd235f3924a14994cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9b/bac4bf927750359a44e097f2a622f5a1.jpg)
春のような陽気に誘われ、のんびりとしたツーリングを楽しみました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/85/158a23f8c34d3ed2993c98bf37897f38.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます