El Sol se Recuesta

バチルス・サブチリス・ナットーの日記

GW2015まとめみたいなもの

2015-05-10 19:28:27 | ツーリング
ことしのGWは良いお天気でお出かけ日和でした。

カレンダーどおりの休日でバイク三昧してました。
朝早く出かけて、夜帰ってくる生活。
帰宅してからはもう心地よい疲れでまったりしていたので、まとめて更新します。

4日間の休日初日は、とくに目的もなく愛車NC700Xに乗りまくる一日でした。
とりあえず北上し、宮城入り。
その後秋田へ抜け鳥海山を目指したものの、R13に出たあたりで午後2時。
下道縛りだったので、ここでタイムアウト。
鳥海山はあきらめ、山形方面へ南下。
福島入りして帰宅するという行程で、ほとんど走りっぱなしな一日でした。
走りまくるツーリングでしたが、それはそれで楽しいものw
毎年こんなことやるので、またやるかもしれません。
青森市かむつ市あたりまで行って帰ってこようと思っています。

二日目は

茨城県ひたち海浜公園。
いまの季節がネモフィラの見ごろということで、行ってみる事に。
公園周辺はGWということもあり、大渋滞。
ちょっと閉口してしまいましたが、公園内のネモフィラやさまざまな花に癒されたので、
疲れも吹き飛びます。







明けて三日目。

この日は、南会津を中心にツーリング。
郡山から下郷町、田島町、南郷、桧枝岐を経て田島町へリターン。



田島の合同庁舎敷地内にある、旧南会津郡庁舎を見学。



合同庁舎裏山にある鴫山城址を散策。

江戸時代の一国一城が制定されるまで、改築された山城で山北面にさまざまな遺構が残っています。
まず見えてくるのが、巨大な石で築かれた大門。
先人の仕事ぶりが伺えます。



遊歩道を進むと、道は次第に登山道の様相を呈してきます。
標高749mの愛宕山山頂までにさまざまな遺構がありますが、写真を撮るどころではないほどに息が上がってしまいました。
この愛宕山山頂にかつての鴫山城があり、有事の際にここに立てこもり、敵と対峙したということですが、
昔の人の足腰の強靭さを体験できます。(日ごろの運動不足が露呈しただけなんですが)



愛宕山山頂からは、麓の田島市内が一望できます。
木々に阻まれてはいますが、ここから眺めれば下界の様子が一目瞭然!
天然の要塞といったところでしょうか。



歴史探訪の一環におすすめです。


さて、四日目は。

栃木のバイク仲間と霞ヶ浦方面へ。
茨城空港見学や霞ヶ浦周遊ツーリング。
最後に前川あやめ園と、内容の濃いツーリングでした。

茨城空港にはかつての自衛隊主力戦闘機が展示されています。




霞ヶ浦をバックに一枚。


潮来、前川あやめ園の潮来のいたろう


夜のライトアップは一軒の価値ありだそうです。





4日間の休日、バイク三昧でした。
しかし、まだまだ走り足りません。
お尻が痛くならないのかって?
ニーグリップでがっちりバイクに固定しているので平気です♪
(太ももの付け根が筋肉痛にはなります)




最新の画像もっと見る

コメントを投稿