El Sol se Recuesta

バチルス・サブチリス・ナットーの日記

東北 道の駅スタンプラリー2015 二日目

2015-06-07 21:26:23 | 東北「道の駅」スタンプラリー
福島編 二日目


会津地方が割りと遅くまで押印できるので、最後に着く行程でルートを決め、まずは朝7時に「道の駅 そうま」に向かいました。

9時前に到着しレストランにて押印
朝方は少し寒かったんですが、バイクに乗るには最高の空模様
幸先の良いスタートを切りました。


次は国道6号を南下して「道の駅 南相馬」


そこから西進して「道の駅 川俣」へ


南相馬から川俣へは途中、飯館村を経由するのですが、ここ最近は山猿が増えてきたような気がします。
人が居ないので里まで降りてきているのでしょうか。
彼らは思いのほかデカいので注意が必要です。
ほんとにどっから出てくるか予測がつきません(^_^;

さてお次は
「ふくしま東和」


そして「さくらの郷」
写真を撮るのを失念してました(^_^;

次、行きます
「安達」

国道4号上下線両方にある道の駅です

「つちゆ」

ここを利用するふくしまのライダーから「みちゆ」と呼ばれ、皆さんがよく集まっておられるようです。


吾妻小富士を望む

「裏磐梯」

熱塩加納村にある道の駅です
近隣の温泉からは、塩分濃度の高い温泉が湧き昔から山塩を採取していたことで有名です。
そんな山塩を使ったソフトが
山塩ソフト
ほのかに塩っぱいソフトクリームです


「喜多の郷」
米沢と喜多方を結ぶ国道121号沿いにある道の駅です

ここは温泉が併設されているので、車中泊される方から重宝されています

「あいづ湯川・会津坂下」

昨年10月にオープンしたばかりの県内で一番新しい道の駅
各種イベント目白押しで来場者も多く、いつも賑わっています


最後に「ばんだい」

玩具メーカーのバンダイとコラボレーション(ばんだい繋がり)し、店内にちゃんとした(??)ガンダムが展示され、ガンプラなんかも販売されている一風かわった道の駅です



ここで遅めの昼飯
会津ソースかつ丼をいただきました



そんなこんなで福島の道の駅27駅(ならは は原発事故の影響で、まだ再開されていません)コンプリートです

次は隣県から
宮城か、山形か…。
どっちから攻めようか…(゜▽゜)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿