突如として湧き上がった疑問。
大まかに言って関西圏は60Hz、関東圏は50Hzの電気が配られてますね。
なのでウチ(東京)で使うレスリースピーカーは50Hz仕様でいいんだよな。
っと、何の疑いもなく暮らしていたのだが。
アレ?HAMMOND C3は60Hz仕様なので50から60Hzに変換する
サイクルチェンジャー付けてるよな。
で、オルガンから電源直結のレスリーにも60Hzの電気が行ってるんだよな?
ってことはこのレスリーは60Hz仕様であるのが正しいカタチなのか??
うーん、そんな気がしてきた。。
でもコンボプリアンプでドライブするLESLIE147は50Hzじゃないとだよなー
お宅のレスリーはどないなっとります??
大まかに言って関西圏は60Hz、関東圏は50Hzの電気が配られてますね。
なのでウチ(東京)で使うレスリースピーカーは50Hz仕様でいいんだよな。
っと、何の疑いもなく暮らしていたのだが。
アレ?HAMMOND C3は60Hz仕様なので50から60Hzに変換する
サイクルチェンジャー付けてるよな。
で、オルガンから電源直結のレスリーにも60Hzの電気が行ってるんだよな?
ってことはこのレスリーは60Hz仕様であるのが正しいカタチなのか??
うーん、そんな気がしてきた。。
でもコンボプリアンプでドライブするLESLIE147は50Hzじゃないとだよなー
お宅のレスリーはどないなっとります??