ドラッグストアで買い物をし、
「おつり713円です」
と云われて、よく見もせずに財布に入れたけれど
「あれ、500円玉がないのはおかしいな」
と思って、勇気を出して
「おつりに500円玉がないので、おつりが足らないようです・・・」
と申し出ました。
こちらとしては1287円だったので財布に1500円あれば出そうと思ったが
500円玉がなかったから2000円出した・・・
という経緯があったので覚えている。
もちろん100円玉が3枚なかったのも覚えている。
でもまぁ、一度財布におつりを引き取ってから
「おつりが足らない」と云うと、どうもイチャモンつけているようで
アタシも居心地が悪かったりします。
店員さんも困った様子です。
さぁ、どうなったかといいますと・・・
そのドラッグストアの店員さんは
あきらめたのか、さもありなんと思ったのか
「わかりました」
と云って500円玉をレジから出してくれたのです。
アタシも気がついたら
「おつりを財布に入れたあとに云ってすみません、
先に確認すればよかったんですけど」
と居心地の悪さを吐露。
お互いに釈然としないものはあったでしょうが、
サービス業としてお店がお客に譲った形とでもいうのでしょうか(^^;
また、変にもめるより店側の非として500円を出した方が賢明だと
自分で判断出来る店員さんは大したもんだと感心したりしました。
ここで一句、
釣り銭は 笑顔で確認 互いのため (字あまり)
「おつり713円です」
と云われて、よく見もせずに財布に入れたけれど
「あれ、500円玉がないのはおかしいな」
と思って、勇気を出して
「おつりに500円玉がないので、おつりが足らないようです・・・」
と申し出ました。
こちらとしては1287円だったので財布に1500円あれば出そうと思ったが
500円玉がなかったから2000円出した・・・
という経緯があったので覚えている。
もちろん100円玉が3枚なかったのも覚えている。
でもまぁ、一度財布におつりを引き取ってから
「おつりが足らない」と云うと、どうもイチャモンつけているようで
アタシも居心地が悪かったりします。
店員さんも困った様子です。
さぁ、どうなったかといいますと・・・
そのドラッグストアの店員さんは
あきらめたのか、さもありなんと思ったのか
「わかりました」
と云って500円玉をレジから出してくれたのです。
アタシも気がついたら
「おつりを財布に入れたあとに云ってすみません、
先に確認すればよかったんですけど」
と居心地の悪さを吐露。
お互いに釈然としないものはあったでしょうが、
サービス業としてお店がお客に譲った形とでもいうのでしょうか(^^;
また、変にもめるより店側の非として500円を出した方が賢明だと
自分で判断出来る店員さんは大したもんだと感心したりしました。
ここで一句、
釣り銭は 笑顔で確認 互いのため (字あまり)