コエトオトからはじまる

コエトオトが発信する、発見と創造のブログですコエトオトのパフォーマンスをお見逃しなく!

芸術は生き様だ

2010-05-04 03:51:09 | はしやすめ



テレビ番組で葛飾北斎の「月見る虎図」
という絵をみてからでしょうか、
いえ、長谷川等伯の「松林図屏風」という
あまりに有名な水墨画の話題に触れてからでしょうか、
ここのところ、絵師の生き様に惹かれています。

文章の作家の場合、作品が字で綴られている分
本人が考えていることの一部はわかる面もあるのでしょうが、
絵師はその絵で語っているのですから
そりゃもうアタシのような素人には
最初は直感で「好き!」と思い、
あとは調べるしかないわけではありますーーー(^^;



出光美術館で開催されている
「茶 Tea ー喫茶の楽しみー」という展覧会も
期待以上にすばらしかったです。

尾形光琳の描いた茶碗絵手本があったのですが、
なんだかとても魅入られました。
屏風などにくらべてグっとキャンパスの狭い茶碗にも
ドラマチックな絵を描いたんだなぁなんて思って。

あの絵を真似て実際に茶碗はつくられたのでしょうか?
弟・尾形乾山によって・・・とか。



彼らが生き様を“突きつけてくるような”作品を残すのは、
鬼才だからなのか無意識なのか。。。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿