こもれび

悩み多き毎日。ストレス多き人生。でも、前向きに生きていきたい。だから、自然体で・・・

歌われなかった海賊へ

2024年06月29日 | Weblog

読書メモ
タイトル:歌われなかった海賊へ
作者:逢坂冬馬
出版社:早川書房

第二次世界大戦末期のドイツ。ナチの体制に疑問を持った若者4人が、体制を打ち倒すというような高邁な思想のためではなく、ただ自分たちの好きなように生きたいという理由で反体制的な行動をとるようになる。国策で禁じられている徒歩旅行を実行していく中で、その若者たちは山の奥に設置された強制収容所を発見する。そして、ある計画を実行するのだが、一般の人々は、そこに収容所があることを知りつつも冷淡な態度をとる。普通の善良な市民たちがである。この辺の人々の心情が手に取るように描けていると思う。

作品は現代から始まるのだが、一気に1944年にジャンプ。このプロットの構成がなかなか興味深い。そして扱っている問題は、今の時代にも通じるものだ。民族、ジェンダー、LGBTQ等をどう乗り越えていくのか。

逢坂冬馬のデビュー作「同志少女よ、敵を撃て」は、ページを繰る手ももどかしいほど衝撃的な作品であった。その冬馬の作品ということで手に取ってみた。やはり、一気に読んでしまった。おかげで翌日は寝不足~~

「歌われなかった海賊へ、歌わなかった住人より」

歩け~歩け~

2024年06月13日 | Weblog

歩くのが好きだ。シンプルに、歩くのが好きだ。頂上を踏まなくでも構わない。素晴らしい景色が見られなくても大丈夫。歩くことそのものが好きだから。

百名山を目指して山に登る人がいる。それはそれでいい。その人なりの登山の目標なのだろうから。私はピークを踏まなくても一向にかまわない。森の中を山の中を歩ければ、それが幸せ。お天気がよくて最高の景色が眺められれば、それは儲けもの。ラッキーだ。でも、景色がなくとも、森の木々たちの中を歩くだけで満足できる。風の音に耳を澄まし、鳥たちと会話し、山道に咲く名も知らない花々に心が癒される。静かに一人で歩くのがいい。仲間と歩くのも、それはそれで楽しいが、少し姦しい。田淵行男や串田孫一の山のエッセイに感化されたせいかもしれない。一人静かに山の懐に抱かれるのがいい。本当の山歩きの楽しみは、無心に歩くことではないだろうか。

昔、編み物に凝ったことがあった。産まれてくる子供のためにケープを編んだり、夫のセーターを編んだり。出来上がった時の喜びはとても大きく、充実感もあった。その時、友人に編み物が大好きな人がいた。彼女は編むこと自体が楽しくて、一目一目と編んでいくのが喜びだと言った。当然、作品は溜まっていくので、それを適当な人にあげてしまう。当時の私は、誰が着るのかわからないセーターを編む気にはなれなかった。子供が、夫が着るから一生懸命に編んだ。

今の私は、彼女の気持ちがよくわかる。ただただ、編むのが好きだった彼女。ただただ、歩くのが好きな私。槍ヶ岳に登った、次は穂高だと思う人たちの気持ちは、子供のセーターの次は夫のセーターだ、と思ったのと同じ気がする。目標は大事。でも、ただ好き!というのは、やっぱりいい。

5月は新緑が本当に心を打つ季節。でも、私はまるまる1ヶ月、自宅入院だった。帯状疱疹が長引いて、ほとんど何もできずに5月が終わってしまった。右脚の坐骨神経に沿って発症したため、今でもまだ、右脚に違和感がある。今月いっぱいは我慢、我慢。晴れて、森の中を思いっきり歩ける日が早く来ますように!