goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキ嫁の日々の記録

“超”がつくほどの楽天家ダンナと文句が多いボヤキ嫁の日々の記録
ブログ内の写真の無断転載・転用・複製はご遠慮ください

サーバーダウン

2011年04月25日 | 学校 2011

今週は春学期の期末試験が行われている。今までコインパーキングが一杯になったことがなかったのに、何故か満車。びっくりしたわ。オンラインでクラスを取っていて、今まで学校へ足を運ばなかった人も期末試験だけは学校で受けざるを得ず、普段より多くの人が利用しているということなのかな?
それに学校のサーバーがダウンしたため、メールや学校の掲示板がチェックできなかった。期日までにメールで送ることなんていう課題もあるのかしら?

ちょっと違う学校の出来事に、期末試験は全ての学生にとって相当重要なことなのねと感じている。


-0.8kgでも体重減

2011年04月24日 | 楽天家ダンナのこと

長いこと楽天家ダンナの体重を測っていなかった。というのも、体重計に乗ってというと「洋服着ているからだめ」とか「ご飯を食べたばかりだからだめ」など、楽天家ダンナが少女のような言い訳を言い続けていたため。今日やっと体重を測ることが出来た。

1月から比べて-0.8kg減だった。

「ほらー、体重減ったでしょ?」と喜んでいた。楽天家ダンナの体重だから公開しちゃうけど、1月の74.8kgから74.0kgに変わったって大きな変化なのか?1.0kg以下は前日に食べた量や排泄の回数などで変化するため、やせたとは考えられないんだけどねぇ。
楽天家ダンナと一緒に喜ぶべきなのか?


必殺 果物どうぞ作戦

2011年04月23日 | 料理・食べ物・ベランダ菜園

楽天家ダンナの職場では、各自おかずを持ち寄りみんなでそれを食べている。職場に炊飯器があるので、お米は職場で準備しおかずだけ持ち寄るのだ。


(写真:みなさんで食事中 右下に炊飯器)

ボヤキ嫁が作れるビルマ料理は限られているし、煮物を作っても楽天家ダンナも他の皆さんも食べられないため、持って行かせるおかずに悩むことがある。みんなが持ち寄ってくれるので、「今日はお昼ありません」なんてお昼を持たせなくても何とかなったりするのだ。(ありがたすぎるシステム)

しかしね、いくらビルマ料理が作れないという免罪符があっても、そうそう「今日はお昼ありません」と何も持たせないのは心苦しい。そういうときの必殺技・果物を持たせる。
特にパパイヤはみなさん好きらしく、もって行かせるおかずがない時はパパイヤを切ってタッパーに詰めて持っていってもらう。そんなので済んでしまうというから本当にありがたすぎる。
楽天家ダンナは職場でビルマ料理が食べられるという恩恵にあずかっているが、ボヤキ嫁も『果物どうぞ作戦』でお弁当が済んでしまうという恩恵にあずかっている。


竜巻の避難場所

2011年04月22日 | アメリカって・・・

先日、アメリカで巨大竜巻が発生し、多くの方が亡くなった。竜巻は中西部で起こるものと思い込みがあったボヤキ嫁。今回はノースカロライナ、バージニア南部、お隣メリーランドでも被害があり、竜巻は特定地域のものではないと考えを改めねばならないと感じた。

ボヤキ嫁が通っている学校にはこんなサインが付いている教室がいくつかある。


(写真:竜巻発生時の指定避難場所)

半地下になっている教室にはこのサインがいくつかついているのだ。こんなのが付いているってことは、いつこの地域に竜巻が来てもおかしくないということか・・・。
ボヤキ嫁の思い込み『アメリカとは・・』といういくつかの考えを改めねばならないことを実感。


長い長い一日だった

2011年04月21日 | 日々のこと 2011

今日は本当に長い一日だと感じた。

楽天家ダンナのDCに住んでいる高校時代の恩師が、教え子を訪ねる旅にユニオン駅から出るというので、そこまで送って欲しいと頼まれた。私達、恩師にお世話になっているのでお断りする理由はない。さらに電車が出る時間が、朝3時過ぎとのことで、恩師のご主人(80歳近く)に運転なんてさせられないと運転手役を買って出た。


(写真:出発時間 3:15AMです)

その後、恩師宅で仮眠、朝9時に移民局へ。家に戻ってちょっと寝て、お出かけ。それから学校。
夜10時近くに学校から家に戻ってきた。すると、「宿題が終わらないー」とクラスメートから連絡が入る。
メールのやり取りしていたら12時過ぎてしまった・・・。

朝から妙なテンションだったから乗り切ったのか?
同じように行動していた楽天家ダンナもまだ帰宅していません。
楽天家ダンナ、年は食っているがかなり体力はあるようです。