国語塾長、情報集めて考えます・書きます的ブログ

国語塾詳細はkokugo.m@ozzio.jpへどうぞ。塾猫常駐。

谷村新司さん、旅立たれた 合掌 「昴」の思い出

2023-10-21 10:30:06 | 日記

亡くなった末の弟が大好き、大ファンでした。

「昴」を歌っていました。

それで、歌わないタイプの私までうろだけど、覚えたし。

弟の臨終の日、母が来るまでの時間稼ぎに、私、弟の耳元で、彼の好きだった歌を次から次へ歌っていた。

といっても、私が歌えるのは、「巨人の星」「宇宙戦艦ヤマト」それとうろ覚えだったけど「昴」

この3曲をリピートしていた。

うたをうたっている間はバイタルサインOKなのだが、やめると、フラットへ流れようとする、耳が最後まで聞こえているというのはホント。

で、母が来て、母の気が済んだところで、弟に

「もういっていいよ、よく頑張って生きたね、えらかったよ。兄ちゃんやじいちゃん(父)がお迎えに来ているだろ?探せばすぐそばにいるよ、怖がらなくていい、2人について行きなさい、そうすれば、迷わない、いいところにける、お前は、生きている間に何も悪いことはしない、とてもいいところへ行ける。姉ちゃんが保証する、そうしてまた生まれ直してきなさい、今度こそは自由に生きられるように生まれ変わってきなさい、生まれ変わりの森に行くんだよ」

とこれまた、耳元で話した。(「生まれ変わりの森」は丹波哲郎さんの大著「霊界の書」に記載、これは弟にそれまでにも何度も教えていた)

すると、バイタルサイン、見る見るうちにフラットに。

旅立った。

チヨも自ら決めて肉体の衣を脱ぎ捨てたが、弟もまたそうだった。

「昴」を聞くと、こんなことが頭に出てくる。

***

谷村新司さん、ワクチン接種と関係してるのでは?という声がTwitter(X)にある。

実際接種されたようで、そのブログというか、Twitterが今削除されていて、しかし、スクショを取っていた人がいてみたいな展開。

これ、↑削除済みらしい。

 

という風に分析している人も。

芸能人の死亡者増えると思う。

急に闘病に入る人や引退の人も。

実際

宝塚歌劇団、休演していますね。

ワクチン接種後の不調者が多くて、公演が成立しないらしい。。。

うつみんが言うように、死因がおかしいらしい。それはTwitter上で何人も指摘していた。

こちら(現世)で叶わなかったコンサート、谷村さん、、霊界でおやりください。

霊界にも谷村さんファンは多いと思いますよ。

うちの末の弟、あちらで谷村さんのコンサートがあったら行くはず、大喜びで。

安らかにお眠りください、ご冥福をお祈りします。

末の弟が残したCDを聞きなおします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母、93歳になりました

2023-10-20 16:23:56 | 日記

本日、めでたく、93歳に。

お昼のおかず宅急便を持っていったら、ちょうどケアマネさんがいて、今お年をを聞いたら「99歳」という答え。だったと。

義妹が目の前に「93さい、きょうがたんじょうび」と大きく書いてくれていて、私が尋ねたら、それをみて答えた。

ずっと、90歳から年を取らない答えを返していたのに、なんで?一気に9歳も年を取ったんだか?

不明ですね。

何がほしいと聞いたら、何も要らん、と前にいっていたので、好きな花を用意。

あと、握らず寿司(海苔に切込みを一か所入れて、具とご飯を4か所に乗せて折りたたむ)4つ。

あっち側とこっち側、はいっているものが違う。ご飯は、酢飯だけど、紫米を少し入れてみた。

ブロッコリとお寿司に使ったかにかま残りとツナ缶のゴママヨネーズ和え。

おけさ柿。

お重に盛り付けると、なんだか、特別に見えるマジック。(笑)

これに、プリンアラモードをケーキ代わりに。(ここにはないけど)

義妹も23日が誕生日なので合同で。

彼女には冬の日常着と滑り止め付き靴下。

あとは来週、両名を小嶋屋へおそばを食べに連れていく。

これで「誕生日イベント恒例行事」終わりとなる予定。

母。

血液数値はご立派だし、多分来年の今頃もいそうだ…

ただね 99歳はない、と私の直感は感じている。

どうか、この先が平穏でありますように。

世の中の不穏は、真っ先に弱いものにしわ寄せや悪影響が来るから、祈るしかない。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田総理についての総括的情報

2023-10-19 10:37:42 | 世相雑感

最近、イスラエルからの退去費用、3万円徴収、とかいうことでたたかれていました。

あの状況で、退去費用を徴収とは‥絶句です。

側近指示ではないのか?

とさえ思います。

さすがに、一国の首相が、それはない、と思った・・・けど。

さてどうなんかな??

 

 

 

プーチン大統領は、ともあれ、ロシアファーストです。

トランプ元大統領もアメリカファーストでした。

日本のマスコミは、どちらもぼろくそにいいますが、しかし、自国ファーストは正しい。

それ、政治家の絶対正義。

しかし、

岸田総理は、留学生は我が国の宝です。ですからね。

なんで?

自国ファーストの人が総理になるべき。

私は、別にプーチンさん・トランプさんのシンパでも何でもないですが、上のような情報を見ると、やはりロシア国民が「ウラヤマ」です。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかりやすい基準として、薬を減らせる医者は名医だよ・・にしぼり整形外科の院長ブログより転載

2023-10-18 10:23:48 | 日々の雑感

 

わかりやすい基準として、薬を減らせる医者は名医だよ。

10/6

 

例えば治療中の患者さんが、便秘になったとします。その時に安易に下剤を処方するのではなく、今、処方している薬の副作用の可能性を考え、その薬が本当に必要かどうか考え、薬を減らしたり、別の薬に変えたり出来る医者が名医です。

 

患者さんの症状がよくなったときに、薬を減らせる医者が名医です。

患者さんの症状がよくなったのに、再発したら困るからと薬を続けるのが○医者です。

 

必要ない薬や副作用が出た薬は減らすのが当たり前なのに、なぜか足し算しか出来ない医者がたくさんいます。
「薬を止めて何か起きたらどうするんだ。」とか言っちゃうくせに、「薬を増やして何か起きたらどうするんだ。」とは考えません。
不思議ですね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

その通り!!!!!

と思いましたので、転載させていただきました。

西堀先生ありがとうございます!

 

母のかかりつけ医、例のワク接種については?なのですが、それ以外の対応は、まさに これ なんです。

まず、骨粗鬆症の薬、他の整形外科で出してもらっていたのだが、そこは予約システムがなくて、えらく待って、母がトイレとか大変だった。

それでかかりつけ医に相談して、少し強引に、同じ薬を出してもらっていたのだ。

しかし、、ある時にこの薬は長く飲むと副作用がよろしくないし、あまり効くものではないといわれた。

で、その薬は断薬。

それで、前のかかりつけ医からは尿の薬を出してもらっていて、しかし、それもあんまり効果ないと思うよ、といわれて、それならばやめますということで切った。

血圧も、最近高くないのですが‥

これだけは、全く切ってしまうのも危険だし、と、最低限の容量を朝1回のみ。

さらにさらに、癌の定期検診の話をして。

年1回のマンモグラフィー、そんなにするものかな?とさりげなく言われて…

おお、そうかい。

さっそく、、もしも血液数値がよくなかったらNEXTステップとします、かかりつけ医にそんなに頻繁にするものか?今まで何の問題も出ていないのに?といわれました。

とお断り。

日赤の担当医は、いやな顔して、どこですか、そのかかりつけ医?

といったが、私

「それは個人的なこと、プライバシーですし、口にするのは控えさせていただきます」と。

やはり嫌な顔をしたが、さすがに黙った。

で、終わり。

今回、問題なかったので、NEXTステップなし。それに、もしも マンモでなんかあったとして、じゃどうする?

また切る? 無理でしょ。

あるいはホルモン剤、抗がん剤?? 無理無理でしょ。

年齢的にそう一気に大きくなるものではないだろう。

何もしない方がいいに決まっている、と私は考える。

話が横道ですが、とにかく、減薬できる医師が良い医師、わかりやすいめやすだと思う。

しかし、砂糖依存、とかコーヒー依存とかいう言葉があるように、薬依存、お医者依存って日本にはたくさんいるよ。

このあたりが大問題なのかな。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日、常備菜つくり

2023-10-17 10:06:03 | 日記

左上・・・玉こんにゃくの煮たのをゴマまぶし

 玉こんを醤油味で煮ておいて、次の朝にゴマまぶしにする

 こんにゃくは、排毒力がありますので、定期的に取るがよろし

 

右上・・・岩手切昆布とナカムラ農園の油あげと人参の含め煮

   切昆布は生、これと人参の細切り、油揚げも細切り。

   酒、カツオの粉末(お取り寄せしました)、醤油とてんさい糖少々で煮込む

 

左下・・・ごぼうと人参とカツオブシの胡麻油炒め煮

 秋・冬は根菜を食べないとね、身体を温めてくれます。

 

右下・・・セロリの塩こうじ漬け

 セロリの葉部分は、母に届けるお昼の卵料理にシードと共に入れた

 茎部分のみ、そぎ切りにして、星野本店の「麹漬けの友」をまぶした

 

時間は1時間弱。

これで、朝の時短ができます。

 

 

先日、菊の初もの見つけました。

さっそくゆでて、馬路村をかけて。

秋だなあ。

白菜も「うまいぞ」オーラを放っているので、買いました。

食欲の秋。(笑)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする