例年になく遅れていた秋大根の種まき、先週完了しました~。
作業したくても、雨、雨、雨…。
ほんとに今年の天気はどうなっているんでしょうねぇ~。
合い間をぬって、畑をおこし、
畝を立てます。


そして、マルチを張って、種まき。
そのままだと虫に食べられちゃうので、ネットも張りました~。

う~ん、結構な重労働なんだけど、晴れ間が平日のみ。
なので、全部1人で作業しました。
がんばったわ~、自分。



次は芋ほりしなきゃ~!
でも天気予報はまたしても、雨、雨、雨…。


作業したくても、雨、雨、雨…。
ほんとに今年の天気はどうなっているんでしょうねぇ~。
合い間をぬって、畑をおこし、
畝を立てます。


そして、マルチを張って、種まき。
そのままだと虫に食べられちゃうので、ネットも張りました~。

う~ん、結構な重労働なんだけど、晴れ間が平日のみ。
なので、全部1人で作業しました。
がんばったわ~、自分。



次は芋ほりしなきゃ~!
でも天気予報はまたしても、雨、雨、雨…。



どうもオクラの調子がよくない。
つぼみはたくさんあったのに咲かずに枯れてしまう。
これが初めて咲いたオクラ。
さて、昨日何気なくネットを見ていたら、次の大会のスタートリストが出ているのを発見。
初めて出る大会だから、どこにスタートリストが出るのか知らなかったんだよね~。
スポーツマスターズ。「大人の国体」?ってやつですかね。(笑)
毎年、全国のどこかで開催してる大会ですが、レベルが高くて敬遠してました。
「国体」というくらいですから、所属チームからではなく、各都道府県チームからの出場になります。
つまり都道府県代表?
ま、自薦ですから希望すれば出られるんだけど、
ほんとにそれぞれの都道府県のトップレベルの方達ばかり出てるんだもん。
元国体選手とか、そんな人がごろごろいるんだと思う。
おまけにスプリント種目だけ。
唯一ある200m種目は個人メドレーだけなので、
スプリントが苦手なアタシはあまり興味がなかったというのもある。
年齢も30歳~74歳まで。
だから、ジャパンのように高齢の方の泳ぎをみんなで見守るっていう雰囲気もないんだろうね~。
ある意味人数の多いジャパンよりレベルの高い大会かもしれない。
そんな大会ですが、なんと今年は地元開催!
遠征しなくても出られるのね。
それに、北海道チームの上位2名に入らなくても、
open参加はできるんだって。
参加できるならいいか。順位とかもらえないけどね。(笑)
そんな感じで初めてのスポマス、出場しま~す。
スタートリスト見たら、やっぱりすごい人ばかりいて、緊張してきた~!



つぼみはたくさんあったのに咲かずに枯れてしまう。
これが初めて咲いたオクラ。
さて、昨日何気なくネットを見ていたら、次の大会のスタートリストが出ているのを発見。
初めて出る大会だから、どこにスタートリストが出るのか知らなかったんだよね~。
スポーツマスターズ。「大人の国体」?ってやつですかね。(笑)
毎年、全国のどこかで開催してる大会ですが、レベルが高くて敬遠してました。
「国体」というくらいですから、所属チームからではなく、各都道府県チームからの出場になります。
つまり都道府県代表?
ま、自薦ですから希望すれば出られるんだけど、
ほんとにそれぞれの都道府県のトップレベルの方達ばかり出てるんだもん。
元国体選手とか、そんな人がごろごろいるんだと思う。
おまけにスプリント種目だけ。
唯一ある200m種目は個人メドレーだけなので、
スプリントが苦手なアタシはあまり興味がなかったというのもある。
年齢も30歳~74歳まで。
だから、ジャパンのように高齢の方の泳ぎをみんなで見守るっていう雰囲気もないんだろうね~。
ある意味人数の多いジャパンよりレベルの高い大会かもしれない。
そんな大会ですが、なんと今年は地元開催!
遠征しなくても出られるのね。
それに、北海道チームの上位2名に入らなくても、
open参加はできるんだって。
参加できるならいいか。順位とかもらえないけどね。(笑)
そんな感じで初めてのスポマス、出場しま~す。
スタートリスト見たら、やっぱりすごい人ばかりいて、緊張してきた~!



近所のス―パーで買い物して当たりました。
3等!お店の人が今まで誰も当たらなかったんですよ~って言って、
とても喜んでくれました。(笑)
どんなすごい賞品もらえるのかと思ったら、500円の商品券でした。

ガランガランと鐘まで鳴らしてくれたので、ありがたいですけどね。



温泉1泊のあとも暴飲暴食が続いていま~す。


明日からお盆でプール難民だというのに、体重が心配!(笑)
3等!お店の人が今まで誰も当たらなかったんですよ~って言って、
とても喜んでくれました。(笑)
どんなすごい賞品もらえるのかと思ったら、500円の商品券でした。

ガランガランと鐘まで鳴らしてくれたので、ありがたいですけどね。




温泉1泊のあとも暴飲暴食が続いていま~す。


明日からお盆でプール難民だというのに、体重が心配!(笑)
家族で温泉1泊旅行へ行ってきました。
定山渓温泉って、札幌市民にとっては一番近場の温泉街って気がします。
手軽に行けるし、何か忘れ物があっても取りに帰れるくらい。
でも、温泉街の普通のホテルに泊まったことはあるけど、
温泉街からはずれた小さなホテルには初めてです~。
ここは一昨年まではどこかの企業の保養所だったそうな。
去年から『錦和荘』という名で新規オープンしたんだって。
小さいけどキレイな建物でした。

なんかこじんまりしてる~。



8割以上が中国関係からの出資だという観光会社が運営してるそうです。
でも、掃除も行き届いていて、スタッフも人数少ないけど親切。
一生懸命にもてなしてくれてる感があります。

夕食に熊肉が出てきてびっくり。初めて食べたわ~。


普通のお肉もあるけどね。写真撮り忘れたけど、メインに鹿肉のシチューもあった。

朝ごはんはこんな感じ。

食堂。

定山渓温泉にこんなホテルもあるんだね~。
お風呂もとってもよかったです。
部屋からお風呂に行くのも食堂に行くのも距離が短くて、
年寄りがいるときは、助かります。
ここはリピートしてもよいかも~。



定山渓温泉って、札幌市民にとっては一番近場の温泉街って気がします。
手軽に行けるし、何か忘れ物があっても取りに帰れるくらい。
でも、温泉街の普通のホテルに泊まったことはあるけど、
温泉街からはずれた小さなホテルには初めてです~。
ここは一昨年まではどこかの企業の保養所だったそうな。
去年から『錦和荘』という名で新規オープンしたんだって。
小さいけどキレイな建物でした。

なんかこじんまりしてる~。



8割以上が中国関係からの出資だという観光会社が運営してるそうです。
でも、掃除も行き届いていて、スタッフも人数少ないけど親切。
一生懸命にもてなしてくれてる感があります。

夕食に熊肉が出てきてびっくり。初めて食べたわ~。


普通のお肉もあるけどね。写真撮り忘れたけど、メインに鹿肉のシチューもあった。

朝ごはんはこんな感じ。

食堂。

定山渓温泉にこんなホテルもあるんだね~。
お風呂もとってもよかったです。
部屋からお風呂に行くのも食堂に行くのも距離が短くて、
年寄りがいるときは、助かります。
ここはリピートしてもよいかも~。


