大会の後、せっかくだからもう1泊して観光です!
前に仙台を経由したときに市内観光したので、今回は違うところに行ってみました。
JRで松島駅まで行って、タクシーでこちらへ!
瑞巌寺です。
なかなか素敵なお寺でした。見ごたえありますねぇ。
海岸から結構近いのに、津波は到達しなかったそうです。
なぜかというと、松島湾に浮かぶ島々のおかげなんだとか。
そうか~。何かに守られてる感じ。
ここにも達磨みくじありました。(笑)
さて、お次は当然ここです。
歩いてすぐのところに船着き場。
ということで、日本三景のひとつ、松島~。
お天気にめぐまれました~!
約50分の松島島めぐり。
この日は3.11の前日でした。
船で説明してくれた案内の人も、「明日は墓参りに行きます」と言ってました。
この景色も地震でくずれたり、割れたりしたところがたくさんあるようです。
昔の人とまったく同じ景色を見てるってわけじゃないんだね。
ちなみにこの岩は、地震の前から補強されていたそう。
補強してなかったら今頃残ってなかったですね。
船を降りたあとは、
橋を渡って(有料)、
島を歩いたり。
景色を堪能したあとは、
焼きガキ!!
美味しかった!!
しっかり遊んで、食べてお土産買って帰ってきましたよ~。
↑これはチームメイトに教えてもらったお寿司。
これ、とろける~!美味しいです。
御朱印もいただきました。
これは塩釜神社の塩。
お守り~。
楽しい遠征、無事終了です。