シュナちゃん。

ホワイトシュナウザー「シュナ」との日常と成長の記録。白シュナ/White Miniature Schnauzer

弾丸走り。

2006年04月29日 | シュナ
    
    散歩の途中で誰もいない広場を見つけました。さて、放牧の時間です。
    「おいで」の合図で2~30m離れた2人の間を何度も何度も往復します。  

      
    走りが凄まじいです。まるで白い弾丸!…そして加減を知りません。
    こちらに向かって一直線に弾丸走りしてくるのですがブレーキが壊れてます。
    私たちにブツかって止まるか、股の間をすり抜けて転んで辛うじて止まるか…といった具合。
    本能なのでしょうか?大興奮で大喜びのシュナ!ですが、ちょっと怖い…。
    なんか、見てはいけないものを見てしまった気がした。


      
       走った後は牧草タイム。         花まで食うのかっ!?


         

住宅街を散歩して通りにでると、ペニーレーンというワンちゃんOKのカフェを発見。
シュナ!にとってカフェは初めてだけど、入ってみることに…。コーヒーの香りが漂い落ち着いた雰囲気です。
私たちはカフェオレを、シュナ!はお水をいただきました。
それにしても、ボサボサでいいカンジだなぁ。

この後もスーパーで買い物したりと、今日は往復で約3キロも歩きました。
歩かせすぎな気もしますが、リズムにのって ♪スタ スタ スタ……とても楽しそうでした。



家に帰って足をシャンプーしたら……、さすがにぐったり。あっという間にオチてました。

         




******************アルバム******************



シュナ!がやってきて約10日。サークルから出てマット上で遊び始めた頃。
フローリングの上では滑って上手く歩けませんでした。


   
     
   


by rosa papa
                                


チェコアニメ。

2006年04月27日 | 暮らし
      
昨日は新宿でチェコアニメを観ました。
チェコのアニメというと、人形を使った気の遠くなるようなコマ撮りものがよく知られていて、実際、力作が多いのだけれど、
今回は絵本的なアニメーションのプログラム。5分~10分の作品が11本上映されました。

        


        

    シリアスでちょいと風刺的なものから、ほのぼのとしてカワイイものまで
    観ててたのしい作品が多かったです。


        
    チェコアニメの後は日本の天ぷら。
    目の前で揚げてくれる天ぷらに、古代・万葉の「藻塩」をつけて食べるのがおいしい!
    アツアツ感とサクサク感に大満足しました。


by rosa papa

小さなベランダ。

2006年04月24日 | ベランダ
   
古いマンションの小さなベランダでも植物たちは正直者です。
陽が照れば青々と、水を得ればシャキッと、土が多ければノビノビと…、手をかけた分だけ応えてくれます。手をかけ過ぎてダメになってしまう時もあるけれど…。そう、過保護になり過ぎてもいけない。肥料や水をやり過ぎたり、木酢液でさえ薬害を起こしたり…バラ苗はこれまで何本もダメにしました。「手をかける」ってことは、毎日「よ~く観察し、想像し発見する」ことだと思います。植物自体が持っている生命力や生き延びる知恵にそっと手をかすだけで充分なんだと最近つくづく思います。ま、鉢植えだけど。

  


  
優雅なつぼみの カトル セゾン(D) ダマスクの香りがたのしみ!

       
       房咲きのアリスター ステラ グレイ(N)


今年の一番花はオールドチャイナの ルイ14世(ch)ダマスク系の香りにうっとり癒されます。
昨年、"チェルシー"さんにて挿し木苗で購入したもの。蕾がどんどん上がってきます。

     
     2番花は同じくチャイナのオールド ブラッシュ(ch)。
     なのだが…本来の花型より花びらがぎっしりに。
     エルモサ(ch)のような咲き方になった。


by rosa papa

日記。

2006年04月20日 | シュナ
     
これは、シュナ!の毎日を記したダイアリー。
トイレのしつけから始まって大まかな食事の内容、シャンプーや爪切りした日、
そしてお散歩のコースや日常の気づいたコトなどをお気楽にメモるわけですが、
後ですごく役立ちます。今後のこともなんとなく見えてきます。   
   
        
最初の頃は「うんち」のワードがあちこちに。トイレトレーニングに励んでいて、
頭の中が「うんち・うんち・うんち・うんち…」で溢れ返っていました。今見ると不快です。


  
そして今は、甘噛みの真っ盛りです。
とくにスリッパが大好物で何度も何度もしつこく『ダメ』出ししています。
むりやり手で引き離して『いいコ』と褒めまくっても、無視してみても、またすぐに噛んでくる…
半ば呆れ顔の私たち。
部屋中に「ダメ」・「ダメ」・「ダメ」・「ダメ…」の声が溢れ返って、
とてもネガティブな気分に…。やなカンジです。

        
     "ごほうび"の時は、ちゃっかり手をのせたりして世渡り上手な面も…。

        




****************アルバム****************

生後2~2ヶ月半の頃。社会化のためにバッグでの散歩が続きました。
公園のベンチから始まり、買い物客で賑わうアーケド街、デパ-トのエレベーター、
食品街のおそうざいコーナー、入り組んだ赤ちょうちん横町、列車が通過するガード下、肉屋の前などなど…
同じところを何度も往復したり、ずーっと立ち止まっていたりと親バカぶりを発揮してみました。

特に力を入れたのはカフェでした。
いずれは、足もとでおりこうさんにしていてくれるようになったらなと。

        
        まずは、寒くて人の少ないデパート屋上のカフェから…。

  
  そして敷居の低い国際テキなスタバに進出。膝の上でバッグの中、まだ不安そうです。

        
   この頃には、スタバも慣れてきた。椅子の上、バッグをつぶしてフセしてます。

  
  こちらは、公園でベンチめぐりの日々。


by rosa papa

散歩デビュー。

2006年04月18日 | シュナ
        
    先日、ぶらりぶらりと「散歩デビュー」しました。

    
    『ワタシ、もうオトナですから……シャキっ!』

    
    まずは、石ころや枝、葉っぱをクチャクチャ モグモグ。

 
いろんなモノに興味津々。        「あれが外人さん。」

    
    そして、元気よく走りました。

    
    広場のベンチでひと休み。お口のまわりは泥だらけ。


原っぱも探険しました。

   
   アスファルトも歩きました。


約2時間のぶらり歩き。
匂いをかいだり、ボーッと遠くの音を聞いていたり、ハトやカラスに興奮したり…
少しづつ外の世界を学習し始めてるようです。
でも他のワンちゃんとの挨拶はまだまだ苦手。かなりビビリーな感じ。
これからじっくり慣れさせていこうと思います。



******************アルバム******************


        

これは、シュナっぴ お気に入りの『ジロー』くん。特にツノの部分を噛むのが大好きで、
よだれ痕でバリバリに固まってしまいました。このシリーズには『イチロー』『ジロー』
『サブロー』『シロー』…とあって、だんだん大きくなっていきます。…秀逸!

             

 
 
                               (生後2ヶ月半の頃)



                                 by rosa papa

ケーキ。

2006年04月16日 | シュナ

「犬のケ~キ? プっ…」 

以前はそう思ってたが、まさか自分が買うまでになるとは…。
ブルジョア志向の我が家のお嬢さまにもと、ついつい300円を出費してしまった次第です。
このお店、以前は金魚屋さんだけあって水にはこだわってるらしい。…らしい。
いや、正式には「観賞魚」屋さん。頑固じぃさんのもとには、全国のマニアが集まり、
水族館からは淡水魚の注文が来たほどの貴重なお店だったとか…。
現在はご子息が自然の食材にこだわった「犬のケーキ屋さん」を、
こだわりの営業スタイルで切盛りしています。
このお店、土日祝はお休みというとこが立派。なんか、信頼できるカンジです。

   (1個 110kcal)

              


さて、お味はと云うと…


       『ガフっ』
        一気にいきました。

       『んがっ んがっ』
        『うまかばい!』


       
       恥ずかしながら、この有り様です。
       いちごもブルーベリーもふっ飛んでしまいました。

でも、みんなはケーキをどうやって食べてるんだろう…。
やっぱり、フォークで「ア~ん」がいいんだろうか?


                 食前の記念撮影。
                 
        
              すでにこの時から、不穏な空気が……




******************アルバム******************


シュナ!がやって来た翌日、荒川選手が金メダルを獲った日の朝。

いつの間にか、新聞を首に巻いていた。

                             ※新聞は、誉れ高き 東スポ。



      こちらは、それから約10日後。口もとが真一文字で、なんかヘン。
         
                 


by rosa papa

さくらの絨毯。

2006年04月14日 | シュナ
                                 
今日は、狂犬病の予防注射を受けに行きました。そして帰りに公園まで…。
地面が真っ白。というか、さくら色。。。今年の桜はもう終り、見納めです。

思いきって、シュナ!を降ろしてみました。

これが「お散歩デビュー」ってやつかな!?
さほどこわがる様子もなく2~3歩あるいて、いつものクンクンが始まりました。

        

        


        お嬢さん、初めての土の香りは、どう?

        大好きなリビングの植木鉢とは、違うでしょ?


 
      『ムシャ ムシャ…』         『ガフ ガフ ガフ…』 

         
                 『うまかばい!』                


最初に小枝をくわえたかと思うと、次は花びらをむしゃむしゃ…、いや、ガツガツ。
前世は、牛かも…。

桜の木の下、その食い気の凄まじさに、思わず『マジかよっ…』。凍りつく私たちでした。
            
                    

                              


******************アルバム******************


この春、社会化を兼ねて何度も出かけたお花見散歩。自転車にも乗りました。


     
       

    
                          けっこう、つまらなさそう。


by rosa papa

ちょうだい。

2006年04月13日 | シュナ
「ちっち」と「ハウス」は離れていても戻れるようになりました。
「おすわり」「ふせ」「まて」「おいで」等の基本的なものは、
徐々に難易度をアップしています。


さて、「モッテコイ」。
意気揚々と猛ダッシュでモッテ来るんですが……

「ちょ~だい」

     「ちょ~だい!」

「よこせ…」

     「チョーだいっ!!」



他のモノを代わりに差し出しても離しません。それって、本能デスカ?
おかげさまで、頂き物のピーちゃんはこんなカンジ…
すでに、両手は行方不明です。クビにつけてるスカーフは何度もはがされました。
         
     

東京では最近ネズミが増えているらしい。地下鉄のホームでもたまにチョロチョロしている。
新宿で、目の前を堂々と横切ったヤツもいた。

散歩中に出てきたら、モッテ来るんだろうか?離さんだろうーなぁ、きっと。。。



******************アルバム******************


シュナ!がやって来て、約1ヶ月の頃。(生後、2ヶ月と20日前後)

 

 こいぬは、上手にできたコトを寝てる間に「復習」するとも言われてますが…             


            
            らっこのような、M字 のような…

       
       あざらしのような、酔っぱらい のような…


  by rosa papa

                           

バースデー。

2006年04月10日 | 暮らし
先日、1日違いで夫婦それぞれの誕生日を迎えました。1年が、はやっ。。
今年は、普段はめったに行かないディナーを予約しました。
地元の南欧料理レストランで、もう28年も愛され続けてきたお店。
味は確か、サービス、応対もしっかりしていて気持ちよく、そしてリーズナブル。
南欧と謳うだけあって気取りが無いのでとても寛げます。
「ただ者では無さげ~」な客もチラホラ。著名な役者さんなんかもよく来るとか…。
ひとのことはどーでもよいとして、いちばん安い5,000円のコースに大満足!
結構、皿数が多かったので何がどーゆー味だったか… よく覚えてないのが悔やまれます。


予約の際に、誕生日であること等を伝えておくと、デザートにこんなサービスが…

ディナーも終りに近づいた頃、突然、店内の灯りが落ちました。
「もしや…、でもまさか、そんな…」予感は的中しました。
『ハッピィバースデ~!◯◯さ~ん!!』の声が、にぎわう店内に響き渡り、デザートが運ばれてきます。
ポラロイドまで用意されて…。パチパチパチ…。当然、何処からとなく拍手がわき起こるのです。
一応、大人なんで、社交的にお辞儀なんかしたりして…。
いい年して、恥ずかしくもあり嬉しくもあり、私たち夫婦にとって思い出に残る誕生日になりました。


ティータイムもオススメ。特にケーキ類は絶品で良心的なお値段。

デビューに向けて、着々と。

2006年04月07日 | シュナ
診察台
3回目のワクチンを接種しに行きました。

「はい、いいコにしててね~」

          
        よーく見ると、その瞬間耳を絞って目を丸くしてます。…プルプル。

病院は家から1~2分なので今後も助かります。先生に診てもらうのは3回目だけど、
プルプル震えていました。
体重は2.18kg、目、耳、口内、聴診とも今のところ問題なしです。

写真を撮るというので、わざわざ看護婦さんが来て首を ぎゅっと向けてくれました。




帰りに近所の公園で、ほっ…。

ここは、私たち夫婦が「軽井さわ~♪」と呼んでる所。
ずーっと続く道は人も少なくって落ちつくんです。

「・・・・・」

             
             おりこうさんを発見。子犬のワイヤーフォックス君です。



この木々たちが もう少し芽吹いてきたら、いよいよお散歩デビューです!



******************アルバム******************


家にやって来て約2週間、生後2ヶ月ちょっとの いたずらシュナっぴ。

「かぷっ」

「ぼりっ」
草食に目覚める。

          「かぷっ」
               

         「びょ~ん」
                               ひも系に目覚める。


by rosa papa

春、生後3ヶ月。

2006年04月06日 | シュナ
3ヶ月目を迎えたシュナっぴ。
近所の公園で社場見学。

「おまえ、ナニ犬?」

         「あっしは~」

顔つきが悪くなってきたので2回目のプチ・トリミングをしました。
                
さて、


なんだかシュナウザーっぽ~い!

           
           もう一回花見いく?

サークル内のトイレにもほぼ戻れるようになって、最近はリビングでの自由時間もかなり増えました。
たまにアヤシイかなって時には、「ちっち!」のかけ声。
一瞬ぼーっとしてから、ふと何か思い出したかのようにドングリまなこでトイレに戻ってガンバリます。
何を思い出してんのかな?
今のところ「ハウス」のかけ声でもウレシそうにベッドに戻るんだけど、
その後はいつも扉が閉まるんでちょっと不憫な感も…。
ごほうびで頭がいっぱいのシュナです。


******************アルバム******************


   シュナ!がやって来て2週間、生後2ヶ月ちょっとの時のトリミング風景。

       
       タイル貼りのトリミングルーム。椅子を風呂ぶたの上に
       のせてカンペキ!。
                 
       さて、

       

     口ひげを切りすぎて のら犬になってしまった。なんか、さびしそう…。
     わるいことをした。


by rosa papa

はじめまして!

2006年04月02日 | シュナ
2006年2月23日、我が家に白いM.シュナウザーがやって来ました。

昨年の暮れ、デパート屋上のペットショップで初めて知ったホワイトシュナウザー。
それ以来すっかり魅きつけられてしまった私たちは、何度も彼の様子を見に行くことに。
とても賢そうでかわいい瞳をした子でしたが、迎え入れることにはまだ判断できずにいました。
犬を飼うという責任に、確かな覚悟が持てなかった時期でした。

そして約1ヶ月後…

犬と生活を共にすることの初歩的な知識やイメージ、
また、M.シュナウザーについての知識も着実に増して心構えも出来てきた頃、
とあるブリーダーさんのもとで、めぐり逢いが訪れることに・・


        
           2006年1月3日生まれの女の子

飛行機でやって来た!
ブリーダーさんとは何度もやりとりをし、迎え入れの日も確かになってきました。
そして、新潟発のANA26便、新潟~伊丹~羽田行きの経由便でやってくることに決定。
(新潟からプロペラ機で伊丹へ、伊丹で乗換えてジェット機で羽田までと
生まれて1ヶ月半そこそこなのに、離着陸を2回も体験させてしまいましたが…)

夫婦二人で出迎えた羽田ではすごい勢いでペロペロしてきました。
その後、京急~JRを乗り継いで家まで約1時間半。電車も都会の雑踏のけたましさも初体験です。
ストレスはだいじょうぶ?家に着くと、ひとまずベッドとトイレを設けたケージの中へ。
とにかく元気いっぱい!


       

      
   犬名は、UNDER VILLAGE JP BOUQUET(アンダー ビレッジ ジェイピー ブーケ)
 父犬と母犬はアメリカ生まれ。決して立派な血筋じゃないけど、ホワイトを中心にS&Pが混じる血脈…



呼び名は『シュナ!』
名前は、あーだこーだと散々考えた末にmamaさんの助言もあってシンプルで骨太なものにした。
自然に呼べて無理がないと思う。ま、ホワイトの子はシュナウザーに見えなかったりするから、
さりげなくアピールしてていいんじゃないかな。
柴犬のシバちゃん、ポメラニアンのポメちゃん、プードルのプーちゃん…
素っ気ない気もするが、そういうのがなんとも可愛い。
シュナよ、これからよろしく!









by rosa papa

リンク集

2006年04月01日 | シュナ

・ ☆Thanksful heart☆enjoy a happy life (^_-)-☆
・ viva! texas!
・ * live an easy life....私の好きなもの *
・ Mシュナ ベルとハナの日記
・ 白い友達-Mシュナ・tio-
・ チワワとシュナとトイプーのわんぱく日記
・ Luna's Room
・ コタのコト+
・ a Day in Riff's Life
・ Toujours avec toi
・ smile all the time!
・ nonchalant
・ CHESTER FIELD
・ ミニシュナSakuraとSaudi Life
・ la vie de ☆LBC☆
・ momoとnicoと時々oreとhoney。
・ ☆uniブログ☆うにーくスタイル



















QLOOKアクセス解析